goo blog サービス終了のお知らせ 

 言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

たいへんなことが

2011年03月11日 | 日記
 たいへんなことが起きましたね。地震国・日本とはいえ、あれほど大きいな地震が起きるとはビックリです。地震の大きさもビックリでしたが、津波の被害にはなおのこと驚きました。まだ、明日にならないと全容がはっきりしないし、被害ももっと大きくなるのではないでしょうか。ケガや亡くなられた方も多いようでお悔やみ申し上げます。
 人吉もいつ起きてもおかしくない場所にあります。万全の(ということは無理なのでしょうが)対策だけはしておきたいものです。わが家も点検をしたいものです。

    

 今日、昼休みに、ふと外を見たら(モンシロチョウ)が飛んでいました。急いで外に出て確認しました。2頭のオス・メスが飛んでいました。今年の(初見)になりました。春が好きな私にとって(ウグイス)と(モンシロチョウ)は毎年、追いかけていました。ところが今年は山からちょっと離れた場所にいるせいか、ウグイスの鳴き声を聞いていません。とっくに鳴いているのだとは思っています。今日はモンシロチョウが見れてよかったです。今朝も冷えましたが昼間はずいぶんと暖かくなりました。明日からはもっと春らしくなりそうです。やっと、来た!来た!春が来た!です。

 今日の天気(

今日もいろいろと

2011年03月10日 | 日記
 今日から山江村議会がはじまりました。18日までです。昨日述べたように私にとって初デビュ-と同じです。カメラ持っていって写真を、と思いましたが(許可)が必要かと思って止めました。懲罰動議でも出されたらたいへんです。10時から昼までと1時半から3時15分くらいまでかかりました。今日は提案の説明で終わりました。補正予算と23年度予算の説明が主です。ずっと我慢しての村長さんと担当課長さんの説明を聞いていました。(款項目)ということば、(千円)が単位の(245千円)とかいう言い方、借入金を(しゃくにゅうきん)と読んでおられました。私は(かりいれきん)と読むと思っていました。そんなこんだで今日は終わりました。明日からは(休会)で議員さん方で審議されるのだそうです。あとは17日が一般質問、18日が議決して閉会です。まだまだ、そのやり方や社会に慣れそうにありません。
 終わってすぐ3時30分から(校長会)でした。年度末始めのことでいろいろとお願いをしました。
 夜は、村P連の研修会でした。Saito監督が講師でした。「子育て甲子園」という題目での話しでした。
90分があっという間でした。
  
  

 70名近くの親さんたちに訴えるチカラは十分でした。来年度の山江の教育スロ-ガンは「FROMやまえ」です。その一歩としての話し内容としては十分でした。

 今日の天気(明日まではちょっと寒そうです)

3月9日(サン キューの日)

2011年03月09日 | 日記
 今朝もうんと冷えましたね、たぶんに車のフロントガラスが凍っていたので氷点下まで下がったのでは。風まで冷たくてまだまだ春は、という感じでしたが、今日のニュ-スだと桜の開花は平年並みの3月25日ころだそうです。
 今日はいろいろとありました。サンキュ-の日だったからでしょうか。
 まず、校長室写真撮影に写真屋さんに行きました。それも2軒の写真屋さんにです。はじめにH写真屋さん。ここへは東間小用のです。校長さんがどうしてもサイズの大きいのをといってきかないのです。東間小のは旧講堂にあったころのサイズなのででかいのです。私から小さくしようと普通サイズにしたのですがN校長がやんややんやなので、仕方なく今日撮り直してきたのです。
 それから西小用のをB写真屋さんに。同じ写真屋さんでもよかったのでしょうが、まあいいか!と思って2つの写真屋さんに行ったのです。同じ背広で同じネクタイです。まあ、機会があったら見比べてみてください。同じ顔で同じ服装です。どちらの作品?が良いでしょうか。ちなみに写真屋さんはそのことは知りませんです。でも、そういう私も見る機会はないでしょうが。
 それから一中に卒業式の祝詞を持っていきました。3月で辞めのNaka校長さんと久しぶりに喋ってきました。アチコチとばたついた一日になりました。「相棒」はNo.9が最終回でした。予想どおり3月までしかもてなかったですね。残念です。
 明日から村議会です。本格的には初デビュ-です。答弁もする予定です。明日夜はSaito監督の講演です。
 今日の天気(一時

なーんだか!

2011年03月08日 | 日記
 今日も晴れには晴れましたが、なーんだか気温があんまり上がらず(寒さ)を感じました。教育委員会はプロパンガスによる空調です。今年はガス代(燃料代)が足りないと係が昨日訴えていました。したがって今日は辛抱の一日でした。11年前にできた施設です。11年前には(太陽光)という発想は少なかったかもしれません。また、その当時は太陽光パネルは高すぎるものだったと思います。しかし・・・今は・・・です。そう考えると難しいですね。
 
 今朝、ニュ-スを見ていたら(論語ブ-ム)という話題があっていました。「子 曰く・・・」です。学校や塾などで論語を扱っているのだそうです。歴史は繰り返すといいますが、まさしくそんな感じです。
 
 今日は帰りに本屋によって、文藝春秋SPECIALを買ってきました。「老後の真実」というテ-マに惹かれての衝動買いです。パラリとめくったら「この十年で変わった世間の常識は何ですか?」という著名人34人の方に聞いたアンケ-ト結果がありました。一番はじめの方は曽野綾子さんでした。{若い世代が「遠慮」というものを全く考えなくなったこと}とありました。あと、33人の方のもなるほど!と思いながら読みました。
 私に同じような質問をされたら、教員の世界で考えると{後輩が先輩に教えを乞わなくなったのでは}と思います。そんな時間・余裕がなくなったとも言えるのかもしれません。でも、聞いた方が早いですし正確だと思います。そんなことがコミュニケーションだと思いますが。

 なーんだか!いろんなところで変わってきているのですね。でも、論語が見直されているということは、斉藤孝さん曰く「今こそ日本人としての拠りどころとして」としての論語があるのではないでしょうか。まさしく、不易と流行です。そうは思われませんか。

 今日の天気(

三寒四温とはいいますが

2011年03月07日 | 日記
 3月も1週間過ぎたというのに、そこまで来ている春が足踏み状態のようです。今日のニュ-スを見ていたら東京では(雪)だったそうです。人吉も一日中曇っていて気温もそんなに上がらなかったのではないでしょうか。先日も述べたと思いますが、この頃、カラダの適応能力がなくなったというか、昨日まで暖かったのに、今日はそこまでいかないと(もう寒さを感じているのです)。歳のせいか適応能力がないのだろうと思います。沖縄から飛行機に乗って北海道に行ったら(倒れる)のではないでしょうか。逆だとたぶん大丈夫です。太っていますが寒さに弱くて暑さには強いはずです。たぶんに血流があまりよくないのだと思われます。困ったものです。特に今年のように厳寒だったり、三寒四温が激しかったりすると、体がついていかないみたいです。早く、来い来い、春です。

     

 でも、花はウソをつかないみたいです。わが家の庭の(クリスマスロ-ズ)です。草花はちゃんと春を感じてちゃんと綺麗な花を咲かせてくれるみたいです。私の体は鈍くドス黒くなってしまったようです。

 今日の天気(
 

今日は(竹坂ボラカツ)に

2011年03月06日 | 日記
 今朝は久しぶりに(竹坂ボラカツ)へ行きました。ホントに何ヶ月ぶりのことでした。Kママから綺麗に変わっていることや先日のボラカツグル-プの飲み会では聞いていましたが、写真のように大変身していました。
 
         

 フェンスは新築され、サクラ坂との間は雑木等が切り倒されていました。まだ冬場なのでそれほどの落ち葉等はありません。春が本格的に来るとたいへんです。今朝は5名でした。5名でも十分にこなすことができました。
 この竹坂ボラカツが発足したのは、私が西小在勤中でした。きっかけは(二中校区学校支援地域本部事業)です。そして、このボラカツチ-ムが、今ではこの事業の優等生です。子どもたちが学校の行き帰りに落ち葉に覆われた道を通っていることが忍びないとS会長さんが立ち上げられました。15名くらいの方が参加されています。私も西小を辞めると同時にこの会にかててもらいました。
 このボランティアグル-プの掃除活動が、PTAの父親委員会の立ち上げと竹林切りにつながりました。そして、行政も坂の下の方を舗装し直しも為されました。そして今回はフェンスの張り替えと写真では左側部分の雑木等の伐採にまでつながりました。ただ、口だけで(何かをして欲しい)という要望ではダメだということではないでしょうか。自分たちでできるところを実行することによっていろんな所が初めて動くのではないでしょうか。T前教育長さんが坂の入り口の所に花を植えられています。相乗効果がタケノコのように湧いています。むろん、学校もいろんな面で協力されています(よね)。
 Mコ-ディネ-タ-も今朝は来ておられました。(ここが一番ですよ)と訴えておきました。良いモデルになっていると思います。私も山江に、と思っています。
 今日は早めのUPです。
 3月5日のアクセスを見たら、349閲覧、161IPからでした。9611位/1547364ブログ中でした。何かじわじわといろんな人に覗いてもらっているのですね。ちょっと怖いです。そして嬉しいです。
 今日の天気(

昨日・・そして今日のこと

2011年03月05日 | 日記
 昨夜のことから・・・まさしく失敗でした。一日、完全に間違っていたのです。歳を感じているので、きちんと確認をしなければと痛感しました。ちゃんとハガキも来ていたのでそこを把握すればよかったことです。失敗です。 
 でも、会ははじまっていましたがヌスケて入っていきました。スッと入っていけたのでよかったです。歴代のP会長、校長・教頭の会は人吉市内はどこもよくあっているようです。西小は中断していたのを、去年、再開しました。年に1回くらいはこんな会があっても良いのでは。今後はただ飲むのではなく西小応援につながっていけばいいなと思っています。
 
 今日は昼から振興局で「地域活性化セミナ-」がありました。たいへん興味があって出かけました。総合庁舎の大会議室が満員でした。首長さんや議員さんや役場職員の方たちが大勢でした。内閣参事官の講演もありました。地域活性化の政府のトップの人なのでしょうが講演はイマイチでした。説得力がないというか地方のことを知っておられるのかと?でした。やはり、地方のこと(自分たちに住むところ)は自分たちでするしかないと思いました。今日のセミナ-のサブテ-マが(活力ある地域を築くために)でした。私は{活力ある山江の教育を築くために}頑張ろうと思いました。
 今日の天気(

ようやく・・・間に合って

2011年03月04日 | 日記
 今夜は(失敗)でした。夕方、家に帰ってきて(晩酌)をコップ半分したころに電話がありました。Naka先生からです。「今夜は飲み会です?」「エ!」とあわてて出かけました。むろん遅刻でした。乾杯!には間に合わない遅刻でした。スケジュ-ルを一日間違っていました。(歴代西小のP会長さん&校長&教頭の会:鳥が丘の会)です。完全に明日だと!思っての勘違いでした。
 でも、諸先輩方といろんな話しができてよかったです。おかげでNaka先生と二次会にはいきましたが中途半端でした。ようやく帰り着いてのブログUPです。ので今日はこのへんで。
 今日の天気(


             

3月3日~ひな祭り

2011年03月03日 | 日記
 今日は(桃の節句)。熊日新聞の新生面には(桃の花を浸した酒を3日に飲めば百病を除く)のだそうです。気付くのが遅かったのと桃の花はもう咲いているのでしょうか。確認しないといけないなあと思った次第です。酒飲みにとっては百薬となればすぐにでも飛びつきたくなる話です。
 
  
 
 今日は午後から高齢者学級がありました。今日は最終回で、中学校1年生とのふれあい学級でした。Matubara先生の指導のもと、いっしょに(絵手紙書き)でした。残念ながらおじいちゃん、おばあちゃんたちの参加が少なかったです。急に寒くなったせいか、あるいは(絵を描く)というよだくさがあられたのかもしれません。でも、60歳くらい違う中学生と仲よく喋りながらの活動でした。活動内容はバッチリなので来年は何とか多くの方に参加できるようなことを、と思いました。ちょっとしたアイデア(絵手紙プラスアルファ-じゃなかろうかと思っていますが)を練る必要を感じました。
            
 
 最近、変な事件が起きますね。ケ-タイでの入試問題投稿、アラブ社会での問題・・・です。大きな地震が起きたりと何かしら末期的症状の様子がします。
 私はというと、今日は一日中(花粉症)に悩まされました。テッシュペ-パ-が離せませんでした。明後日しか病院にいって薬がもらえません。我慢です。

 今日の天気(

今日もいろいろと

2011年03月02日 | 日記
 今日は(も)何やかにやしていたら一日が過ぎてしまいました。別に何かをしたという充実感はありません。何とはなしに一日が終わってちょっと前に進めたかなということです。できるだけ早めに山江の教育の現状と課題把握をしたいのですがなかなかです。みんな忙しくて私の相手をしてくれる人は周りには見あたりません。まあ、自分なりに触手を伸ばして把握していきます。
 山江に来ても学校が(閉鎖的)なことを感じています。むろん、学校現役時代の私を降りかえったら目茶苦茶自分自身が閉鎖的だったと思っています。振り返ったら、です。ですので、現役の先生たちにはそのことは訴えていこうと思っています。一つでもいいから外に開いていかないといけないと思っています。抵抗はあるでしょうからボツボツとです。
 
           
  
 今日はデジカメを買ってきました。CANONですが次機種が出るのでうんと値下がりしました。たぶんにレンズはいいので満足すると思っています。でも、次から次へと機種変更されるものですね。それもちょこっとずつです。ずるいです。この次は電子辞書、ケ-タイ電話です。カミさんに怒られないようにコソッと・・・です。明日朝は寒くなりそうです、イヤですね、早く暖かくなるといいのに。

  今日の天気(