
今日は昼から(教育長会議)→(教育推進会議)でした。そして夜は
懇親会。まだ相良の教育長さんが不在なのでちょっと寂しいです。でも、こんな小さな地域に10の市町村があって、それぞれに教育委員会があって教育長もいて、というのは贅沢なような無駄なような・・・そんな感じを持っています。懇親会ではいろんろな話題・話があっていい懇親になりました。
山江村ではDISという会社と(産学官共同)のICT研究をしています。3年めになります。DISのHPを見たら(社訓)がありました。とても気に入ったので紹介します。{未知へ挑戦しよう}{走りつつ考えよう}{絶えざる前進をしよう}{変化を楽しもう}{笑う門には福きたる}です。いい社訓です。私にとって気に入ったことばです。パクリが上手な私はこのことばをちょっと変えて(私訓:案)に使用しようと考えています。
・未知へ(未来へ)チャレンジしよう。
・走りながら考えよう。
・一歩前へを心がけよう。
・変化を求めよう。
・笑う門には福きたる。
言葉づかいはどうにしろ、DISさんが主張している意味合いには大賛成です。そんな気持ちで(やまえの教育)を前へ進めていきたいものです。
今日の天気(
)

山江村ではDISという会社と(産学官共同)のICT研究をしています。3年めになります。DISのHPを見たら(社訓)がありました。とても気に入ったので紹介します。{未知へ挑戦しよう}{走りつつ考えよう}{絶えざる前進をしよう}{変化を楽しもう}{笑う門には福きたる}です。いい社訓です。私にとって気に入ったことばです。パクリが上手な私はこのことばをちょっと変えて(私訓:案)に使用しようと考えています。
・未知へ(未来へ)チャレンジしよう。
・走りながら考えよう。
・一歩前へを心がけよう。
・変化を求めよう。
・笑う門には福きたる。
言葉づかいはどうにしろ、DISさんが主張している意味合いには大賛成です。そんな気持ちで(やまえの教育)を前へ進めていきたいものです。
今日の天気(

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます