言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

大王神社へ

2012年04月30日 | 日記
 三連休の最後の日でした。今日は10時から(大王神社の総代会)に呼ばれて出席しました。総代さんや小総代さん方が集まっておられました。神社運営?もたいへんだと思われます。人吉球磨では(青井さん)は別格として他の神社もたいへんだと思います。決算・予算の審議もありましたが、氏子さんからの奉納金が主な収入源です。ましてや建物が(国の重要文化財指定)を受けています。茅葺きの屋根を維持するだけでもたいへんです。本殿の屋根の傷みがひどくなっています。どうにかしなければと教育委員会でも考えているところです。
 
 山田大王神社は、ご祀神が(平河二郎藤高)です。個人が祀神というのは、ほとんどが霊社です。平河藤高の霊を弔うために建てられた神社ということです。総代会が終わってから(なおらい会:飲み会)がありました。総代さんや宮司さんといろいろと話をすることができました。総代さんをはじめ役員さん方の選任についても考えなければならない時代(トキ)だと思います。
 
              

 また、宮司さんにお願いして(本殿の神さま)の写真を撮らせてもらうことにしました。木像と鏡があるということです。高寺院と同じように山江の至宝です。来年は(大王さん展)をしたいものです。
 いっしょに出席した村長からはトイレ新設の約束がなされました。

 今日の天気(一時

最新の画像もっと見る

コメントを投稿