エスプリの香り

あまり意味はないんだけれど・・・

PEUGEOT RCZスピーカー交換_2

2018-12-18 | カーオーディオ

 昨日続きです。

自分の車でないと、こんなめんどくさい仕事はしたくないですね♪。

ところで、Amazonのシステムの事です。

一緒に買うと便利という商品が表示されますね。

たとえば、スマートフォンを買おうと思うとスマホケースとか・・・。

今回、スピーカー(以下SP.と略す)を買う時デットニングセットも

一緒に購入しました。

 

 ネットですとオーディオテクニカが良いように書いてありますが

これもコストパホーマンスを考慮してエーモンの音楽計画にしました。

 

KANGOOの時も同じように買いました。

その残りもあるので、同じ会社のを購入。

 

 ツイーター(以下TWと略す)のL/RとRch.のウーハーの取付けです。

昨日、インパネのTWの下にネットワーク(以下NW)とSP.線を

入れようと思ったがスペースがなく入りません。

そこで、インパネをバラすか、線をインパネの中にうまく通し

NWを足元のカバー内部に収納する。

 

 TWは、インパネTWカバーΦ80のところに置く

昨晩、ホームセンターに行き部材を探してきました。

TWのベースになるものが、Φ70があったので、それに5mm厚のスポンジ

を巻き接着する。(両面テープ付きのタイプに接着剤を塗る)

そこへマスキングテープで固定する。

フロントガラスとの干渉予防の為、手前にオフセットして

TW本体をネジ止めし、ベースに孔をあけSP.線を通す。

 

 ところで、TWからNW、そして束線化してある TW出力線まで長いんです。

途中でカットしたくなります。

 

インパネはどのようにバラして良いのか解らず、なんとか線を通せないか

いろいろと考えたり見たりしました。

結局、針金をUの字状に曲げ、そこにマスキングテープを巻き

手探りとカット&トライで通過させて、今度はその先に線とか端子付け

またマスキングテープをテーパー状に巻き、針金を引き上げる方法で

インパネをバラさずSP.線を配線する事ができました。

TWのL/Rを取付けたら11時ごろになってしまった。

昼飯も食わず作業を続ける。

右側のドアトリム外しも2回目だから慣れてきて、ウーハーを取付けようと

ドリルで孔を穿っていたら、いきなりリベットが落下した。

せっかく、デットニングまでしたのにリベットが落ちたら意味ない!

(また、スピーカーの4点が均一に固定できない(汗))

ドアの中を手で探ってやっと見つけた。

仕方ないので、新規購入品のスピーカーの付属品である、タッピング受け

を付ける。1個だけだからなんとかなり、先にネジを仮止めして他の箇所を

締める方法を取る。

画像はありません。(写真を撮る余裕はなかった。)

左側のドアトリムと同じように取付け完成する。

時計を見たらもう14:20だぁ。

エンジンを駆けて、CD持って出発!。

TWの車内取付け写真右側から

右側拡大

いい感じでしょっ!!。

昼飯も食わず、公園に向かう。

今までの苦労をふっとばすような綺麗な音がでました。

ボーカルは、喉の動きや顔の表情を感じさせる。


打楽器は、アタック音から余韻までしっかり表現。


弦楽器なんかすごいリアルな音


ピアノなんか、ポンコツのアップライトが


グランドピアノのような音が出る。

 

 まだ、音が少し硬いですが、エージングすれば


もっと良くなると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする