goo blog サービス終了のお知らせ 

花はなのつづり箱

季節に咲く花や日々の暮らしなど、綴っていきたいと思います。

鹿田山フットパス

2023-06-11 14:57:15 | お出かけ
6月8日 
 鹿田山フットパスを散歩
  いつも此処に来ると色々な植物に出会いホッと一息つける所で
  フワフワの足元のチップも快適でお気に入りの散歩コースです。
  今日も歩いて見ます。

 ホタルブクロ

 カモが4羽 気持ちよさそう。。。

初めて見た実
  スマホで調べて見ると「ニガイチゴ」とでました。

  こちらは「ヤブムラサキ」とありました。
          後でよく調べて見ようと思います。

 カモミール 摘み残した花がまだ咲いています。

 この時期はそばの花がきれいに咲いています。

   菜の花が茶色になって収穫を待つている様子と
          遠くに赤城山がうっすらと見えます。

 チガヤ(茅)
  イネ科 チガヤ属 耐寒多年草 
  原産地:日本 中国 東南アジア インド アフリカ
  別名:チ(茅) ミノガヤ(蓑茅) ツバナ(摘花菜)
  花ことば:子供の守護神 みんなで一緒にいたい

  花の名はチの茅(カヤ)で沢山の意のチを表わすチと茅が
  群生している様子から名付けられました。

 畑の土手に生えている銀色に輝く穂をツバナと 教えられた。
 この穂をかむと甘いと感じた。ツバナはチガヤの花であった。
 ツバナは地域の方言だと思っていたら根茎が薬であり穂も薬であると
 知らされた。根茎を日本薬局方ではボウコンという。

 小野蘭山の「本草網目啓蒙」1806年には若い穂をツバナ(茅花)と言い
 甘みがあり子供が食べると記載されていた。
 古代の日本ではチガヤの野原は大和の原風景で古名はチ(茅)であり
 花穂はチバナ又はツバナとも呼ばれる。

万葉集には 
 「茅花(ツバナ)抜く浅茅が原のつぼすみれ今盛りなり吾が恋ふらくは」
 と詠まれています。

    ※若い穂が赤く見える事から血茅開花前の若い穂を噛むと
     乳に似た甘みがある事から乳茅と言う説などもあると言う。 
  
    土手に沢山のツバナが咲いていました‼
    子供の頃によく見た風景があってツバナと呼んでいました。
    白い穂を噛んだ事も甘かったことも懐かしく思い出しました
 

 梅の実

   近くのトウモロコシ畑


 
 
                       2023.6.8 鹿田山フットパス




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤堀花しょうぶ園

2023-06-10 15:01:50 | お出かけ
6月7日
   赤堀花しょうぶ園入り口近くの花

 帰り際に車を止めて撮りました。
 
 キンシバイ(金糸梅)

  キョウチクトウ(夾竹桃)


 アナベル


  アルストロメリア

  

 ユリ(百合)





  モウズイカ
今年はまだ蕾でした。





    帰り道の麦畑 麦刈りが終わり水を張った田んぼもあります。
  麦秋風景も長閑
  走る車の中から撮りました。

 

                          赤堀しょうぶ園 2023 
                                   
  
     
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナショウブ(花菖蒲)

2023-06-09 15:57:44 | お出かけ
6月7日 
 この先天気が崩れると言うのでこの日の朝に
           赤堀花しょうぶ園に行ってきました。
 
 
   今年は屋台も出ていて賑やかでした。
 
  花も見頃で綺麗でした♡

  開花期間:6月上旬~6月下旬
  品種:江戸 肥後 伊勢系    株数:25000株























赤堀花菖蒲園は国指定の史跡です。
 史跡女堀(おんなぼり)今から約800年前(12世紀中頃)の
 農業用水路で前橋から伊勢崎市まで13㎞に渡る長大な用水路です。
 現在までその姿を留めた女堀は昭和58年に国指定史跡となりました。
 何故女堀?
  女堀は全国的にも極めて大規模な用水路跡にもかかわら ず
  古文書に記録は一切ありません。
  誰がどの様な目的で掘ったのか謎とされその名称がら
 「女性が一夜にして掘った」など伝説が伝えられています。
 その他にも女堀や女堰など「女」の付く用水路は関東や長野県に
 多く確認されておりその名称については「媼(おうな)堀」が
 女堀に転じたとする説や
 河川を「男」河川から取水した用水を「女」とする考えなどがありました。             
                          伊勢崎市パンフから
   その堀に植えられたのがこの花しょうぶです。

 園内マップ


  毎年この季節に出かけますが見頃にと言うのは久しぶりで
  きれいな花に会えました!

                       2023.6.7 赤堀花しょうぶ園


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チドリソウ(千鳥草)

2023-06-08 15:10:30 | 花の名前

チドリソウ(千鳥草)
  キンポウゲ科 チドリソウ属の一年草
  原産地:ヨーロッパの南部  高さ:50~100㎝ 開花期:6~7月
  別名:ヒエンソウ(飛燕草)  
  花色:青 藤色 ローズ ピンク 白色など             
 ヨーロッパ南部が原産で麦畑やトウモロコシ畑など湿気のある所に生えます。
 茎は直立して高さ50~100㎝になります。
 葉は掌状に細く裂けます。
 6∼7月頃に茎の先の総状花序に青 藤色 ローズ ピンク 白色
 などの花を咲かせます。
 名前は千鳥の飛ぶ姿思わせる所から別名でヒエンソウとも呼ばれます。

                            2023.5.27 
※連作を嫌いますので一度栽培された所には少なくても一年は栽培
  しない様にしてください。
 ※全草特に地上部と種に強い毒を持つ有毒種です。
                              
 ❍五枚の大きな花弁に見える部分はガクで中央の色の薄い2枚が
  花弁となっている。
 ❍花の後方には密を貯める距が 伸び長い嘴を持った蝶やハナバチが
  蜜を吸いに来る。
 ❍海外ではこの距をヒバリ(Lark)の蹴爪(Spur)に例え
  Larkspur(ラークスパー)と呼んでいる。
                                                                                                         2023.6.8


                                
                          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花と鳥

2023-06-07 14:56:05 | 日記
5月の庭
   庭の桔梗の茎がいつも伸びすぎて花があまり咲かないので
   調べ適当な長さで切ると枝分かれしてそこから沢山の
   花を咲かせるとありましたので思いきって茎の途中で切って見ました。
   どんなふうになるか楽しみ⁉です。(5/14)

 ダイオウグミの実が今年は10個位しか付きませんでした。(5/16)

 白花ボケの実は初めて付きました。赤いボケの実よりかなり大きい!(5/16)
 
       以前よく来ていた鳥ですが名前は?(4/19)
              この鳥の姿は最近見かけません。

  アジサイの花  沢山咲きました!

 ここ何日も賑やかに囀る鳥がいて
        この日(6/3)電線い止まっている所を撮る事が出来ました。
   初めて見る鳥です。名前は?

3日
 夜6時頃でしょうか 「月が上がってくるよ」と主人が言うので
  見て見ると大きな月がご近所の屋根の上にありました!
  6月3日の月です。検索してみたら6月4日が
  いて座の「ストロベリームーン」と言う事で1日早かったのですが
  大きな月でした。デジカメで撮った月は思い切りズームしても
  こんな感じにしか映りませんでしたが。。。
  実際の月は綺麗でした‼


6月4日  
 この日は何時もの鳥がテレビの使わなくなったアンテナに止まっていて
 何か銜えています。
 いつも2羽で来ていますが 家の玄関のすぐ横にある柘植の木に
 巣を作っていた様だけどうるさいので取り払ったと言うのです主人が。。
 巣作りの為に持ってきた何かの枝だったのでしょうが
 巣が無くなっているのが判ったのか?暫く止まっていましたが
 諦めたのか飛んで行ってしまいました。
  何という可哀そうな事をするでしょうね ヽ(`Д´)ノプンプン
  まだ巣の残骸が少しあるので戻って来てくれないかしら。。
  と期待しているのですが。。

  可愛いフクシァ(ルージュプラン)
  トレニア(ムーン) 我が家に仲間入りした花♡

                
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする