12月8日 ルリタテハの幼虫
裏のホトトギスの葉に幼虫を見つけたのが11月26日でした。
こんなに寒い中で果たして無事に蛹になる事ができるのかと
心配ですが。。。また観察が始まりました。
※この蝶の様子は9月にも観察して蝶になり無事に飛び立って行きました。

あまり動く様子は無くてこの寒さで蛹になれるのかと心配です。


この日もしっかりと茎につかまっている様ではありますが。

30日に見た時には
こんな感じで葉先の柔らかい葉を食べているようでした。
👇まだ30日現在花が4∼5輪程咲いていましたが。

12月1日には姿が見えず。。。
2日も3日も4日も見に行きましたがどこにもいる様子がありません
下に落ちている様子もなく鳥に食べられたかと思ったりしていましたが

いました(@_@。葉の下に隠れていたのでしょうか。なんか嬉しい!

この日もいつもと同じ様な体制?ですが
葉を食べている様なのでひとまず安心です。

幼虫の写真ばかりではなんとも。。で家で咲いている花を。。
オキザリス (桃の輝き) 咲き始めました♡


オキザリス ハツコイ(初恋)次々と咲きます♡

ボケの花

ボケの花

キバナジャスミンの蕾が1輪だけ♡ 咲きそうです♡

キバナジャスミンはこの時期に咲くのを見るのは初めてで
調べて見ましたら たまに秋にも咲くそうです。
枝先には小さな小さな花芽が沢山付いています😃
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます