9月7日
カナムグラ(鉄葎)
清水新沼
カナムグラ(鉄葎)
アサ科 カラハナソウ属 一年草蔓植物 花期:8~11月
分布:日本全土 在来種 キタテハの食草
別名:ヤブゴロシ ササガラシ ネバリグサ
薬草名:葎草 使用部位:地上部全体 効用:健胃利尿 強壮効果など
カナムグラの花粉は夏の終わりから秋にかけて飛散します
名前の由来:強靭な蔦を鉄に例え葎は繁茂して絡みあう様子を表わす。
秋の花粉症の原因となる植物で飛散距離は短いが
身近に多くある事から影響を受けやすい。
一般的には花粉症の他にメロンやスイカなどの
口腔アレルギーを起こす可能性がある。
茎は葉柄に鋭い下向きの棘があり他の植物に絡み付きます。
小さなとげですが触ると痛い。
棘は枯れてからも残り取り除くのも厄介です。
葉は対生で葉柄は長く葉は5~12㎝掌状に5~7裂し鋸歯があります。
表面は荒れ毛がありザラつきます。
花は雄雌異株で雄花が早く咲きます。
雄株は円錐花序を出し多数の花径7㎜ほどの淡緑色の花を疎らに付けます。
花被片は5枚で毛が密生しています。
雄蕊は5本短く細い花糸の先に大きな黄色い葯が垂れ下がります。
披針形の托葉があります。
葉腋から花茎を伸ばし緑色の苞に包まれた3mm程の雌花を下向きに
数個穂状に付けます。緑色の子房から2本の花柱出します。
最初緑色だった苞は長さ1cm程に縁の白い毛や赤紫色の斑紋が
目立つ様になり反り返ってきます。
果実は長さ5mm痩果で果皮に包まれ先端は凹部があります。
茶褐色に変化し果皮は複雑な模様があります。
2023.9.7 鹿田山フットパス
道志の別荘には、特に境界の辺では相手様が中々管理しきれないのでしょう。大波のように押し寄せて来ます。
切っても切っても伸びてきます。また、凄い花粉が飛び散ます。
先日も、このカナムグラと戦ってきました。
根絶することは出来ないのでしょうね。
カナグラムは種で増えるので花が咲く前に刈り取るのが良いと言うことです。
種が出来なければ一年草なので一年で枯れてしまい
新しい芽吹を防ぐ事が出来るそうです。
花が咲くと花粉症も発症する様で伸びた蔓や葉に棘があるので除去も大変でしょうね。
また葉や茎、実ともに生草になるともありました。
薬草名:葎草 として薬にもなるそうで調べて見て
アサ科の蔓性雑草と言う事もビックリでした。
こちらでも以前にはよく見かけた植物でした。
何処も綺麗に整備されてしまい最近はあまり
見かけなくなってしまいましたね。
私も久しぶりに見て懐かしくこの記事を書きました!