goo blog サービス終了のお知らせ 

花はなのつづり箱

季節に咲く花や日々の暮らしなど、綴っていきたいと思います。

散歩の花(4/17)

2024-04-24 13:38:55 | 散歩(花)
4月17日(水)
 
  ミズキ科 ミズキ属 落葉高木  別名:アメリカヤマボウシ
  開花期:4月中旬~5月中旬  樹高:5~10m  
 ハナミズキが大きく咲いているように見えるのは本来の花弁ではなく 
 総苞片(ソウホウヘン)と呼ばれる花の付け根の葉です
  ハナミズキの花は総苞片に囲まれた中央部に小さな花が寄り集まった
  ようにいくつも咲かます
  それを確認するには花びらの中を覗いてみると未開花の時は
  緑色の粒々の集まりですがそれが黄色に変わると開花した状態です
  ハナミズキの鑑賞期間が長いのはそれが葉だからと言う事になります

 名前?  

 
  オオアマナ(大甘菜)  
    クサスギカズラ科 オオアマナ属 原産地:ヨーロッパ
    別名: オーニソガラム ウンベラタム
    オオアマナはオーニソガラムの仲間の球根植物で晩春に
    星型の可愛いらしい花を咲かせます
   花がユリ科のアマナに似ているのが名前の由来です
  よく似た花にハナニラがありますがハナニラは一本の茎に一つの
  花を咲かせますがオオアマナは一本の茎に複数の花を咲かせます


 
チゴユリ(稚児百合)  イヌサフラン科 チゴユリ属
 原産地:日本列島 朝鮮半島 中国東部  草丈:10~30 開花期:5月
   チゴユリは平地から山地の落葉広葉樹林に生える植物で
   日本では各地で見られます
   やや湿った腐植質の積もった場所に生育し上部で弓なりに曲がる茎の
   先端に直径1㎝程の白い花を1~3輪咲かせます
   葉にはほどんど柄が無く5~10枚程が互い違いに付きます

モッコウバラ(木香薔薇)(木香茨)
  バラ科 バラ属  多年草(宿根草)蔓性植物
  原産地:中国西部  開花期:4月~5月  
 特徴:バラの仲間だが棘が無く温暖な場所では落葉しない
  アーチやフェンスに這わせ花色は八重咲きの黄色が主で
  他には白の一重咲きがあります



                        2024.4.17 散歩の花 

  黒ラブのいる生活ブログのベル様
     下書きのブログが手違いで更新されてしまいました。
     いいねなど頂きましたが削除してしまいました ごめんなさい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする