goo blog サービス終了のお知らせ 

花はなのつづり箱

季節に咲く花や日々の暮らしなど、綴っていきたいと思います。

フクジュソウ(福寿草)

2023-02-09 15:13:58 | お出かけ
2月8日(水)
  この日も風はなく晴れていたので妹がスマホで調べたら
  安中市に福寿草の咲く公園があると言うので行って見ようと。
  相変わらず18号の道は混んでいましたが 
  福寿草の自生地と言う所には着いたのですが。。

 こんな看板があって
  道の脇に一輪  福寿草の花
 
   だいぶ山を登らないと無いのかと?と諦めて。。。
  
   ここまで来たので「ロウバイの郷」にでも行って見る事に
   入口の所であまり咲いていないようなので又行く先を変更💦
   以前から名前は知っていたのですが寄った事がなかった
新井ろう梅園に
   初めて来てみました。
  手入れをしているオーナーの方がいらしてお話を伺いました。
    沢山の蝋梅が植えられていて入場料は無料です。
    今年の見頃は1月中旬頃でしたと言っていました。
  ロウバイの花の見頃は少し過ぎてはいましたが綺麗でした♡

 が その木の下に福寿草の花が❣ 沢山あって
                    まだ開き始めたばかりでした♡


  一本の木の根元にこんなに沢山の花が
 そして何十本もの木の下の根元にも咲いているのですΣ(´∀`;)
   そして時々上を見上げてロウバイの花を見て‼
  日当りの良い所では開いている花もチラホラ♡


  フクジュソウ(福寿草)キンポウゲ科 フクジュソウ属
    福寿草は落葉樹林の下に生える草丈10~20㎝位の多年草です。
    茎は直立して伸び枝分かれします。
    根茎は肥厚し下部の葉は鞘状上部の葉は互生し羽状に細かく裂け
    2∼5月には新葉の伸びない内に茎の先端の黄金色の花弁が20~30枚
    萼片が数枚からなる花を咲かせます。
 福寿草の花ことば 「幸せを招く」「永久の幸福」
 
      福寿草の花目当てで出かけて思わぬ所で
      沢山の花を見られて大満足の一日でした‼  2023.2.8
      

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする