11月8日(火) 第65回関東菊花大会
北関東最大級を誇る菊花の祭典で約1000鉢が展示されている。
昨年度に続き分散会場が設置されています。
メイン会場はながめ公園
分散会場は 市役所笠懸庁舎 富広美術館 阿左美駅など
入場料: 大人400円 小・中学生:個人200円
ながめ公園駐車場 150台
実施期間:2022.10.22~11.23日 実施時間:9:00~16:00(ながめ公園)
会場通路から見える風景

↓ 会場に入ってすぐに ながめ余興場
昭和12年に建てられた木造二階建ての劇場です。
直径6・3mの廻り舞台や花道、二階席もある本格的な造りで
玄関は歌舞伎座を模して造られたと言われています。

↓ 道順コースに従って回ります。


↓この種類の菊の花が多くあります。
大輪の「管物(くだもの)」の三段仕立てと言うそうです。
花弁が管状になり花火のように放射状に伸びる。
外側の花弁は枝垂れて先が丸まっている(玉巻き)と言う。
優雅で特に女性に人気が高いそうです。







↓ 広場の周りに咲く菊の花 色々




↓鎌倉殿の13人 源頼朝の菊人形
今年の菊人形は此処だけでした。

↓懸崖菊


↓ 鉢植えの菊が沢山!あります。

↓ 階段の上から見た広場 手前の白いテントが出店ブース 奥が余興場


↓ 五重塔は記念写真の撮影場所


↓ ここにも大輪の「管物(くだもの)」






↓ 余興場まで降りてきて


↓ 赤い橋は高津戸橋(下を流れるのが渡良瀬川)

この後余興場の裏手に回ります。次回で