16日
連日の猛暑と連休の人混みで何処にも出かけず夏籠り⁉で
楽しみが庭で見る蝶の生態?
※蛹の数え方は?と調べて見ましたら蛹は動かないので「匹」よりも
「個」で数える事が多くなってきましたと言う事で「個」にしました。
11日に最初のツマグロヒョウモンの蛹を見かけて

12日の蛹はこんな感じで反り返っていました。

13日に2日目の蛹がピクピク?と動いているのを見つけました!
サナギになり始めの動いている蛹を見たのは
初めてで😃びっくりでした!

しばらく(10分位)でしょうか。。
ジッと見ていたら動かなくなりました。

14日
初めの蛹は変わった様子はありません。

2個目の蛹は体の色が濃くなり反り返ってきました。

15日1個目

2個目も昨日と変わりない様で

16日1個目

2個目

此処から暫く変わりそうも無いようですが暫く観察します!
もう一つの観察はナミアゲハの幼虫です。
山椒の木にいるのを初めて見たのが8月12日の朝でした!


15日には体の色が緑に変わっていました!


16日も見る事が出来ました。
アシナガバチなどに狙われていて無事に蛹になれるかと心配です。
16日 また幼虫を見つけしました!


1cmにもならない小さな幼虫ですが又何匹か枝に付いています(´∀`*)ウフフ
無事に育つってくれると良いのですが。。。

庭の花

