11月29日(水曜日)、6年生の図工の時間の様子です。今日は11月6日(月曜日)に遠足で行った大阪城の絵を描きました。とても大きな石を積み上げた大迫力の石垣を表現したり、紅葉した樹木を配置して秋の大阪城を見事に描いたり、個性豊かな素晴らしい作品がたくさん生まれました。
金色に塗った額縁をつけたら完成です!
額縁をさらにかざりつける子どももいました。絵だけでなくいろんなところにこだわっている姿がステキです!
作品が完成するのを楽しみにしています。
11月29日(水曜日)、6年生の図工の時間の様子です。今日は11月6日(月曜日)に遠足で行った大阪城の絵を描きました。とても大きな石を積み上げた大迫力の石垣を表現したり、紅葉した樹木を配置して秋の大阪城を見事に描いたり、個性豊かな素晴らしい作品がたくさん生まれました。
金色に塗った額縁をつけたら完成です!
額縁をさらにかざりつける子どももいました。絵だけでなくいろんなところにこだわっている姿がステキです!
作品が完成するのを楽しみにしています。
11月27日(月曜日)、1年生は国語の時間に、おとうとねずみのチロの学習をしました。お兄さんねずみ、お姉さんねずみ、末っ子のチロ。おばあさんは二色の毛糸でチョッキを作って送ります。と手紙をくれました。二色だから、お兄さんとお姉さんは、自分たちのチョッキだ!と喜びます。一方チロは、お兄さんとお姉さんの前では「そんなことないよ。僕のもあるよ。」と言いますが、一人になると、「そうだったら(ぼくのぶんがなかったら)どうしよう。」と言います。それぞれのセリフをいったときのチロの気持ちを考えました。
前後の文脈や、言葉からチロの強がったり、不安な気持ちなどをしっかりと読み取れていました。チロのチョッキもあったのかなど、このあともチロの気持ちの変化をとらえながらお話を読み進めていきましょう。
11月22日(水曜日)、4年生の理科では、理科室で実験をおこないました。金属を熱したときの体積の変わり方を調べる活動です。さあ、実験開始です。常温時の鉄球は…。
輪をくぐりました。これを熱するとどうなるでしょう…。
コンロでしっかり温めます。すると…。
鉄球は輪をくぐりません。「あれ?」「私もやってみたい!」みんな興味津々です。
実験のあとはしっかりとまとめましょう。
みなさんの予想は当たっていましたか?今日の実験で、金属を温めると体積が変わることを学習しました。予想したことが本当に起こるのか、それとも思いもしない結果になるのか。結果を確かめることができるのが実験のいいところです。経験や体験に勝るものはありません。これからも、予想し実験を重ね、学びを深めていきましょう。
11月21日(火曜日)今日は保幼小連携ドッチボール大会が行われました。本校にかやの幼稚園、萱野保育所、稲保育所のこどもたちが来てくれました。
気温は低く、寒い中でしたが、1年生と、園児、幼児の熱い試合がスタートです!
みんなで楽しく交流することができました。萱野小学校に来てくれた幼稚園、保育所のお友だち、ありがとう!
11月20日(月曜日)、5年生の英語の様子です。楽しくゲームをしていました。画面の中にあるものが動いてひとつだけなくなります。その料理や食材の名前を英語で答えるゲームです。「green tea!」など、元気よく答える子どもたち。英単語もたくさん覚えています。すごいですね!
5年生は会話も学習しています。まずは先生が見本を見せます。「what would you like?」「I'd like to~」で欲しいものを答えます。
複数ある場合の答え方なども学びました。学んだ表現を用いてペアでパフェに入れてほしい食材を伝えて注文をきいた店員がそのパフェを作るというロールプレイにも挑戦。注文のあった果物やアイスクリームなどを器に入れて貼り付けていきます。
うまくできました!英語は言語です。これからも引き続き、おともだちや先生と会話を楽しみながら身につけていきましょう。