萱野小ニュースブログ

大阪府箕面市萱野2-7-40
TEL:072-721-3254
FAX:072-724-9693

5年生「野菜苗のプランター栽培」~楽しい野菜づくり・収穫~

2016年12月13日 | 各学年のニュース

12月13日(火曜日)、5年生は、大阪北部農業協同組合さんの協力で実施した「楽しい野菜づくり」の授業で育ててきた野菜の中から、成長が早い「カリフラワー」を収穫しました。また、芝でお米を育てている大谷さんにもお越しいただき、稲作の苦労や思いを子どもたちに伝えていただきました。大谷さんには、田植え体験稲刈り体験でもご協力をいただきました。

大谷さんは、「稲作は決してお金が儲かる世界ではないけれど、先祖代々受け継いできた田んぼを大切にしたいという思いで頑張っています。」とお話いただきました。また、「5年生が稲刈り体験にきてくれて嬉しかったことは、そんな田んぼで育った稲を刈ったときに、落ちてしまった稲穂をちゃんと拾ってくれた子がいたことが一番うれしかった。」とおっしゃられていました。これからも、食べ物を大切にするよう心がけていきましょう。

たくさんの質問にも快くお答えいただきました。

続いて、大阪北部農業協同組合さんのお話です。栄養素のお話やレシピをご紹介いただきました。

 

ブロッコリーはつぼみだったんですね。みなさんご存知でしたか?5年生が育てたカリフラワー。とっても立派に育ちました!

萱野小学校のカリフラワーは、特にしっかり成長していたようです。水遣り、追肥、青虫の駆除など、5年生有志の頑張りが実を結びました。さすがですね。今日はまだ収穫できなかった品種は1月に収穫する予定です。大谷さま、大阪北部農業協同組合さま、貴重なお話と体験をありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年生「体育」~ティーボールを楽しもう~

2016年12月12日 | 各学年のニュース

12月12日(月曜日)、4年生は体育でティーボールをおこないました。ティーボールとは、野球のようなスポーツですが、ティーにボールを乗せて打つので、ピッチャーがいない点が大きな違いです。止まっているボールを打つことから不慣れな人も楽しく参加できることが大きな魅力です。ルールを確認していざ競技開始です。

よろしくお願いします!

みんな、やる気まんまんです。「飛ばすぞー」という気迫が伝わってきますね。

打ったらすぐに走ります。守備側がボールをとって、ホームベースを踏むとアウト。それまでにホームインできるかな?

萱野小学校の子どもたちは寒さに負けずとっても元気です。しっかり運動して体力をつけて、冬を乗り切りましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保幼小連携「ドッチボール大会」

2016年12月09日 | 各学年のニュース

12月9日(金曜日)、今日は保幼小連携「ドッチボール大会」が行われました。本校一年生の児童と、かやの幼稚園、萱野保育所、稲保育所のこどもたちが萱野小学校に来てくれました。準備運動は「らーめん体操」です。「らーめん大好き、らーめん大好き♪」軽快な楽しい音楽に合わせて、みんなで元気に体操しました。

ドッチボールの始まりです。どこのコートも大盛り上がりでした。幼稚園さんや保育所さんのおともだちもみんなボールを投げるのが上手です。1年生と熱戦を繰り広げていました。

仲良く交流することができました。学校に来てくれた幼稚園、保育所のお友だち、今日は楽しい時間をありがとう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年生「多文化理解」~いろいろな国の人との出会い~

2016年12月08日 | 各学年のニュース

12月8日(木曜日)、1年生は多文化交流を行いました。この授業は(公財)箕面市国際交流協会さんの協力により実現することができたプログラムです。今日は、韓国、モンゴル、イランのかたにそれぞれ1名お越しいただき、外国の文化を紹介いただきました。1組は韓国の文化に触れました。「韓国の冬はとっても寒いので、床暖房が発達しています。ですので、お部屋はとても暖かいんですよ。温かい室内にいると冷たいものが食べたくなります。そして生まれたのが、冷麺です。冷麺は冬の食べ物なんですよ。」ときくと、みんな「え!」とびっくりしていました。

韓国のこどもたちの遊びを教えていただきました。チェギチャギというふわふわした羽をリフティングして遊びます。けっこう難しく苦戦していました。

続いてユッノリというすごろくゲームをしました。みんな身を乗り出して楽しんでいました。

 2組にモンゴルの文化に触れました。

モンゴルのお金を見せてもらいました。

デール(服)も着させてもらいました。とっても似合っていますよ。

〇×クイズです。「モンゴルの小学生はランドセルを背負って通学しているでしょうか?」「バツ~」

正解は×。お見事です。なんと、モンゴルは夏休みが6,7,8月の3か月もあるそうです。うらやましいですね。モンゴルは樹がほとんどないので、薪の代わりに乾燥した牛のふんを燃料にして火を起こすそうです。遊びはシャガイという家畜のくるぶしの骨を使った遊びを紹介してもらいました。3組はイランの文化に触れました。1~10までの数字を教えていただきました。プリントに書いてみました。

上手に書けています!

衣装も紹介してもらいました。

タイルなど、イランの工芸品などをたくさんみせていただきました。

イランには習字の時間もあるそうです。

筆を見せていただきました。日本の筆のように、毛に墨を付けるのではなく、竹の先をそろえたものにインクを付けて文字を書くそうです。

だるまさんがころんだ、のような遊びです。一歩しか進めないことと片足立ちで止まらないといけないのが難しかったですが、とても楽しく盛り上がることができました。

私たちが住んでいる「日本」の外にはさまざまな文化を持った国があります。みんなと違った文化を知り、違いを「豊かさ」や「もちあじ」として捉えていきましょう。(公財)箕面市国際交流協会さま、お越しいただいたゲストティーチャーのみなさま、今日は貴重なお話をきかせていただき本当にありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年生「理科」~リトマス紙を使って水溶液をなかま分けしよう~

2016年12月07日 | 各学年のニュース

12月7日(水曜日)、6年生はリトマス試験紙を使って水溶液を調べました。リトマス紙に水溶液を垂らしてみると、どのような変化が起こるでしょうか。

ピンセットを使ってリトマス紙を取り出します。

パスツールピペットを使って、リトマス試験紙に水溶液をたらします。

この水溶液では青いリトマス紙が赤に変わりましたね。

こっちの水溶液では赤いリトマス紙が青に変わっています。

そのほかに、どちらも色が変わらないものもありました。しっかりと実験の様子を書きとめて、結果を発表します。

水溶液の性質の名前も覚えます。「酸性」、「中性」、「アルカリ性」です。しっかりと覚えておいてくださいね。

水溶液の性質はムラサキキャベツの色素水でも調べることができるんですよ。興味があるひとはおうちでも実験してみましょう。

実験をきちんとできたみんなはもう一つ実験を行いました。二酸化炭素を溶かした水溶液に石灰水を入れます。どうなるでしょうか。

二酸化炭素を溶かそうと、思いっきり振ります!

そーっと石灰水を入れます。

白く濁りました!この反応もぜひ覚えておきましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする