【さんこうどう】社長のわくわく日記

いきあたりばっちり!!(^^)v

通帳

2008年03月31日 | Weblog


31日(月) 雨のちくもり。

『そのブログ「法律違反です」』によると、他人の顔写真を掲載すると訴えられる場合もあるということで、今日から控えます(止めますではなく)。

朝から、雨。
風も強く、小さな台風並である。
天気予報では、夕方からは雨が上がると言う事だが、それでは銀行が閉まってしまうので雨の中銀行へ。
新会社の通帳を作ろうと思ったら「謄本」が必要なんだって。
知らなかった。(ーー;)

3階の融資へ挨拶に。
年度末と月末が重なっているためか、応接室も満杯のようだ。
他のお客さんを応対していたYさんが気が付いて来てくれる。
「こんどラジオに出るんですって?」と言われて、すかさずTニュースに掲載されていたレディオ湘南の広告ページを拡大したコピーを渡す。(さすが)
「支店長の異動、なんで知っているんですか?」と聞かれる。
「新聞に載っていたのを見た」と言ったら「さすが」と言われたが、「さすが」かな?

午前中に、恒例のお墓参り。
雨が降りしきる中。(ご先祖様方、見てくれているかな?)
午後になると、雨が上がった。
市役所へ。
廊下で、本日付で退職される部長さんにお会いした。
なんとなく、何を言ったらよいか分からなかったが「今度、K協会でお世話になることになりました」とのことで、「さんこうどう」としても知っている人で良かった。

最近、ズシンと来た言葉。(神田昌典)
=====================================
キーワード:
一本目のマッチに火をつけるのは時間がかかるが、二本目に火を灯すのは、
一瞬だ。ろうそくに火を灯せば、まわりは光で満たされる。
解説:
そして、一本目のマッチはすってもすっても、火がつかない。
それを人はバカにして笑うが、火がともったとたん、世の中は変わる。
=====================================
「世の中」を「会社」に置き換えると・・・・・・・・・。

(写真:濡れたズボン)

【さんこうどう】ホームページ  http://www.sankodo.ne.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スミマセン

2008年03月30日 | Weblog


30日(日) くもりのち雨。

午前中、会社へ。
会社の前に行くと、車が停まっている。
社員は、出社の予定は特になかったので、忘れ物でも取りに来ているのかな?と思い、その車の後ろに駐車(駐車場入口に停まっているので、駐車場に入れない)。
会社のシャッターは閉まっている。

「あれっ?」と思っていたら、隣のアパートから若い男が二人へらへら笑いながら車に乗ろうとする。
「会社の前に駐車したら、出られないだろ」と言うと「直ぐ出るから~~」。
「スミマセン」の一言が言えないんだな。
一言言えば、揉め事にならないことも、言わないおかげで揉め事になることが多い。

自分が失敗したり、間違ったことをした場合は素直に「スミマセン」と言おうね。
社員の皆さんも。



書店に。
S専務のブログに書いてあった「そのブログ!法律違反です」と「半断食健康法」を購入。

『知らなかったではすまない 知的財産権のルール』と言うとおり、「知りませんでした」では済まないことがたくさんある。
逆に、知っていたから得をするということも多くあると思う。

「半断食・・・」は、私が今実践している方法に近い。
『朝ジュース・昼めん類・夜は何でも』である。
2年ほど前、自宅で3日間「完全断食」(水だけ)をやったことがある。
前後1週間づつ、お粥・重湯と徐々にやった。

今、ホテルでも断食コースがある。
名古屋のホテルからパンフレットを取り寄せた。
5泊6日コースがスタンダードコースのようである。
一週間はなかなか大変であるが(日程的に)、7月1日からの変革の前にやってみようかな?と思っている。

(写真上:駐車していた車)
(写真下:本)

【さんこうどう】ホームページ  http://www.sankodo.ne.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異動

2008年03月29日 | Weblog


29日(土) はれ。

会社就業日。
今月は、祝日・土曜日と出勤の多い月であった。
社員の皆さん、ご苦労様でした。
結果はどうだったかな?

今朝の新聞は「人事異動」の記事で一杯。
神奈川県では、M商工労働部長が企業庁長にご栄転。
M部長は、先日も書いたようにとても腰の低い方。
商工労働部の次長・副部長・部長と永きに亘り、印刷組合でもたいへんお世話になった。

藤沢市・寒川町も異動の記事が。
藤沢市のTさん、寒川町のKさんが新しく部長になられた。
特に寒川町のKさんは、昔から良くして頂いていたのでとても嬉しい事だ。

Y銀行の人事異動も載っていた。
こちらも、たいへんお世話になったN支店長が異動。
とても、行動力のある支店長だった。
残念であるが、こればかりはどうする事も出来ない。

「さんこうどう」も「異動」ではなく、「変革」開始。
リーダーに、新しい体制の説明。
不満顔の人も見受けられたが、やらないことには未来が無い。
「変革」は辛い作業もたくさんあるが、ビビッていては先細り。

『やるっきゃない!!』

今までみたいな「温情」は捨てるぞ!!!!

(写真:異動を伝える新聞)

【さんこうどう】ホームページ  http://www.sankodo.ne.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーサイドライン

2008年03月28日 | Weblog


28日(金) はれのち雨。

午前中、弔辞の下書き。
顧問に、落ちは無いか?不適切な表現は無いか?確認していただくためにFAXを送る。
午後、後任のI社長がわざわざ当日の案内状を持って来られた。
何箇所か確認をさせていただく。

Oさんと、工業団地のS社を訪問する為に新杉田駅から「シーサイドライン」に初めて乗る。
S社で、名古屋のNさんのプレゼンを聞く。
Nさんとは、もう30年近いお付き合いをさせていただいているが、いつも新鮮な情報をいただく。

18:00ころ、また大きな雷が鳴った。
ここのところ、変な事件が多いが天候も変だ。

会社に帰ってくると、午前中に確認して頂いた返事が、顧問からFAXで送られてきていた。
「問題ない。出来るだけゆっくり読むように」とのアドバイスをいただいた。
これで、自信を持って読むことが出来そうである。

(写真:シーサイドラインの新杉田駅構内)

【さんこうどう】ホームページ  http://www.sankodo.ne.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーソナリティ

2008年03月27日 | Weblog


27日(木) はれ。

レディオ湘南で、2回目の録音。
お一人目は、人材派遣会社経営のKさん。
倫理で何度かお目に掛かっているが、ゆっくりお話をさせていただくのは初めて。
50歳で、1歳半になるお孫さんが一人いらっしゃる。
お仕事は、10年単位で業態が変わっているとのこと。
人材派遣もそろそろ10年ということで、「次の事考えているんですか?」と聞いたところ「今月から新規事業はじめたところ」だそうですが、具体的なことはお話していただけませんでした。

お二人目は、葬祭業のNさん。
法人会をはじめ、いろいろな会でお会いしているがこちらもじっくりお話をするのは初めて。

私の第一印象は「大きいので、怖くてとっつきにくかった」とのこと。
う~~~ん、よく言われる。
24時間365日営業で、電話応対の人が3交替で対応。
一般的には「友引」は「通夜」はやらないが、東京などでは土・日になった時はやる場合が増えているそうである。
時代の流れか?

お二人とも、「占い」は大好きとのこと。
アシスタントをお願いしているKさんは「え~~~っ、社長さんて、なんにも頼らずに決断するんじゃないんですか?」と驚いていたが、社長は「孤独」で「弱い」んだよ。

2回目であったが、結構疲れる。
1週間経ったという設定なのに「さっきの○○さんも」と、つい言ってしまう。
               
会社に帰ってきて、遅い食事を取ろうとしたら印刷組合のUさんから電話。
「支部長やらなければいけなくなった」。
え~~~っ(2回目)、やっと体制が決まってきたのに。
困った困った。

過日、急逝されたK顧問の社葬でお役目を頂いた「弔辞」を考える。
親父の時に頂いた、H顧問とY前市長の「弔辞」を参考に。
読み返すと、昔は思いもしなかったが「親父は立派だったんだな」と思う。
そう思えるようになったということは、私も歳を取ったということかな?

多くの社員はまだ残っていたが、20:00過ぎに退社。
Tスポーツを買いに、自宅近くのFスーパーに。
買い物をして、車に乗ろうと思ったら、大型車が隣に駐車。
「邪魔なやつだな」と思ったら、クラクションが。
「何だよ」と見ると、T社長。
久しぶりでお会いした。
まだ、寒い駐車場で45分間くらい会話。


(写真:収録時に使用する「ストップウォッチ」)

【さんこうどう】ホームページ  http://www.sankodo.ne.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにちは

2008年03月26日 | Weblog


26日(水) はれ。

藤沢市発行の「こんにちは藤沢市です」、無事納品できました。
社員の皆さん、ご苦労様でした。
広報課の皆様も、ありがとうございました。

午前中、Uさんと県庁へ。
お仕事を頂戴している部署を表敬訪問。
Uさん始め、社員の頑張りで県庁のお仕事も増えてきている。

ついでに(Yさん、ごめんなさい)禁煙条例策定委員会で、お世話になっているYさんを訪問。
新館のエレベーターでM部長にお会いする。
「部屋へ遊びに来てください」といつも言っていただくのだが、なかなか。
いつもながら、たいへん腰の低い方である。

Uさんは入札があるので、私は電車で。

13時から、司法書士さんの事務所で新会社「アイガット」設立のための最終打ち合わせ。
これで、私の誕生日4月1日に登記できる。



15:30から、会議所の総会。
自分が執行部でない総会の、予算決算の数字の羅列は眠くなる。

(写真上:「こんにちは藤沢市です」表紙)
(写真下:会議所総会の名札)

【さんこうどう】ホームページ  http://www.sankodo.ne.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼まれごと

2008年03月25日 | Weblog


25日(火) はれ。

昨日、数ヶ月ぶりの「休肝日」で今日は絶好調と思いきや、ダルイ。
1週間くらい続けないといけないかな?
と言いながら、夜は会合(飲み会?)。

昨日、市役所の市民窓口へ書類の書き方を聞きに言った。
窓口は、転勤・入学の季節だからなのか混雑していた。
整理券を取って、待たなくてはいけないかなと思っていると、「案内係」という腕章を巻いた人が数人いる。
そのうちの一人に聞くと親切に教えてくれた。
市役所もサービス業化してきている。
負けてはいられない。

11時から、横浜駅前のBホテルで「中央会」理事会。
地下街からホテルの方に歩いていくと、たくさんの人達が歩いて行く。
みんな、Bホテルに行くんだと思っていたら、地下にあるM銀行のATMへ。
そうだよ、今日は、給料日だよ。

理事会が終わると、N専務理事が「後でちょっとお話しがあるんで、待っていて下さい」と耳打ち。
何かと思ったら、また(スミマセン)県の審議会委員の話。
総務部の行政改革を検討する審議会のようである。
専務が2年間出席していたようであるが、専務も県庁出身なので、以前部下だった人にあまりキツイ事は言えないとのことで。

「他の理事さんにお願いしますよ」と言ったのだが「皆さん70超えられる方ばかりで・・・・・・」と言われては・・・・・・・・・・・・・・・。
まあ、頼りにされる(他にいない?)だけでも良しとするか。

藤沢駅で久し振りに、F市民病院のK名誉院長にお会いする。
横浜へ行かれるとのこと。
矍鑠としておられる。



なにげなく、駅ビルのエレベーターの前を通り過ぎようとした時思い出した。
「今日から6階の市民ギャラリーで、昔M電器で大変お世話になったI課長の写真展が開催されていたんだ」。
横浜へ出掛ける前は、帰りに寄る計画であったがすっかり忘れた。
まあ最近良くある事で、驚かなくなったが。

I課長(元)相変わらずお元気だ。
でも、もう一年経ってしまったんだなぁ。

会社に帰ってくると、先日急逝された、K元理事長の娘婿様から電話。
社葬の日取りが決まったとの事。
「弔辞」を読み上げる人3名のトップでお願いしたいとの事である。
大役だ。
急いで、インターネットで「弔辞」を検索。
『弔辞は、故人に送るお別れの言葉です。遺族に頼まれたら快く引き受けるのが礼儀です』とある。
めったに経験できる事ではないし、頑張ろう。
親父の時に読んでいただいたのも参考に作成しなくては。

16:00から、会議所で審査会。
その後、S代議士秘書Sさんと歓談。

Wで懇親会。
凄い雷。
今日、雷なんて予報あったかな?

(写真上:中央会の会長・副会長)
(写真下:Iさんの写真)

【さんこうどう】ホームページ  http://www.sankodo.ne.jp/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総会と理事会

2008年03月24日 | Weblog


24日(月) 雨のちくもり。

午前中、強い雨の中「お墓参り」に。
お彼岸だったせいか、どのお墓にも綺麗なお花があがっていた。

銀行に行く。
明日は、給料日なのでATM混むんだろうな。

13:30から、「観光協会」総会。
F会長には、「警察友の会」を始めいろいろとお世話になっているので出席。
「よく来てくれたね」と言われて「よしよし」。
他の総会に比べて、一般会員の参加が多い総会である。
隣の席には、先日ラジオ収録をさせていただいたY社長。
後ろの席には、O編集長。
斜め前には、先日の市長選挙で惜しくも敗れたHさん。(ご挨拶しようと思っていたが、気が付いたら退席してらした)

開始ギリギリに、Oさん共々送別会に参加(主宰)したIさんが来られた。
送別会の主役Iさんも新社長と参加。
その時の写真を頂く。
主役のIさんがやはり一番輝いていた。(残念ながら写真を掲載できません)

印刷会社さんも、W社・Aート社が出席していた。
始まる直前、観光協会の人に「お願い事」をされた。
それは、司会が「議長はいかが致しましょうか?」と言った時に『F会長』、「F会長と言う声がありましたが」と言った時に『異議無し!』と言って欲しい、というもの。
名前を挙げた本人が「異議無し」というのもおかしいかな?と思ったが、セレモニーだからまあ良いか。

質疑も無く(会長は残念そうであったが)無事終了。
5月の印刷組合の総会も、こうあって欲しいものだ。(私が理事長になって、3年連続で質問が出ている)



夜は、法人会の理事会。
終了後、お弁当が出た。
数ヶ月ぶりの「休肝日」が出来た。


(写真上:総会。F会長挨拶)
(写真下:法人会・理事会)

【さんこうどう】ホームページ  http://www.sankodo.ne.jp/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わります

2008年03月23日 | Weblog


23日(日) はれ。

午前中、会社へ。
「さんこうどう」の年度始め、7月1日に「さんこうどう」は劇的に変わります。

その構想を考えに会社へ。
その日までの3か月を無為に過ごしていては、この「ラビットイヤー」と言われるくらい時間経過の早い時代には、取り返しのつかないことになってしまう。

そこで、4月14日から就業時間の変更をします。(明日24日の朝礼で発表します (^^ゞ)
現状、8:30~17:30を9:00~18:00に変更です。
組織体制も変更です。

先日の、T先生の講演で後押しをしてもらったところもあります。
お客様に、ご迷惑をお掛けしないように準備します。
そして目指すは「全員が団結している好循環オフィス」です。

スーパーへ買い物に。
車止めに足が突っかかって、危なく転びそうに。
気をつけなくては。

「究極の眠れるCD」を購入。
今晩は、ぐっすり寝られる?

(写真:CDジャケット)

【さんこうどう】ホームページ  http://www.sankodo.ne.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い天気

2008年03月22日 | Weblog


22日(土) はれ。

会社、出勤日。

昨日の酷い風はどこへやら、一転して穏やかで温かい日。
今日は、書類整理と退職した人の手続き等。
年度末で忙しい社員のみなさんには申し訳ないが、のんびりとした1日。

近くの本屋さんに行く。
何を買いたいというわけではないが。
「伊藤 守」さんの「3分間コーチング」を購入。

私が40歳位の時だから、もう17,8年前に知合った。
ある「自己啓発セミナー」を主宰していた。
同業者のTさん(今は、会社畳んでしまったが)に誘われて行った。
正直、今で言う「おたく」っぽい人の集まりであった。

伊藤さんは、私より一つ下。
最初のセミナーの時に「何故来たか?」という質問が参加者にされた。
「自分を変えたい」「人見知りをなくしたい」「積極的になりたい」という答えが多い中、私は「肩の力を抜きたい」と言った。

すると、伊藤さんが「あんた、社長か?」。(見えなかったんだろうな)
「そうだ」と答えた時から、なんとなく親しくなった。
横浜のみならず、東京・名古屋に出かけて行って飲んだものだ。

しばらくご無沙汰していたが、3年程前に印刷関連会社のセミナーに伊藤さんが来られるという事で参加。
講演終了後、昔話をしている時に「川上さん、コーチング受けてみない?」と言われ、電話で30分のコーチングを月3回受けた。
担当は、Aさん。
たくさんの気づきと決断力をいただいた。

現在は、受けていない。
予約した時間を忘れてしまった事もあるが、その時間がを作る事が辛く感じるようになってしまったこともある。
会社で社員のみなさんに、経費削減をお願いしていることもある。
しかし、決して卒業ではない。

そんな関係もあり、伊藤さんの本は買い求めている。(ちゃんと読んで実行しているかって?)

テレビで放映してました。
「世界一朝食の美味しい店」が、七里ガ浜に開店したんだって。
私は、朝はタブレットだから関係ないか。

(写真:奥付)

【さんこうどう】ホームページ  http://www.sankodo.ne.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする