goo blog サービス終了のお知らせ 

京都便り

京都のこと、和菓子のこと、着物のこと。
四季折々のことを書きつづることができればと。

アイデアの泉

2013-10-11 14:45:36 | つれづれ
VAIO Xのヒンジが崩壊した。
正確にはヒンジのネジ受け金具を固定しているプラスチック部分が粉々に。
なぜそうなったのかはわからないが、ようはソニータイマー発動。
先日までヤフオクに出ていたパーツを買っておけばよかったと激しく後悔。

仕方ないからオートバックスで車用のパテを買ってきて、部分的に埋めたところにネジ受け金具をぐりぐり押し込んで現在固まるのを待っている最中。

ヒンジ部分は力がかかるのでこれでうまく行かない可能性も高く、そうなると新しいノートPCを買う必要が出てくる。

仕事に使うという意味でもVAIO Duo 11あたり買ってケースを作りたいところだけど、ちょうど夏をこえたばかりでまったく余裕がない。

そこでいろいろ見てまわっているとIdeapadがえらく安い。
元値がむちゃくちゃ安いうえに打ちにくいと言われたキーボードなので普段なら手は出さないけど、背に腹は代えられない。
最悪Ideapadで茶を濁そうと思っていろいろ調べていると、メモリが増設できたり、HDDが換装できたり、結局安く買っても安くはすまなさそうな気配。

そんなこと考えてるとやっぱりVAIO Pro 11かなぁ、と思うけど、予算不足はいかんともしがたく。

そろそろ新しいものを、と思いつつ、ここしばらくこれだ!!っていうのが何も思いつかず。

13年目の浮気

2013-07-25 09:45:09 | つれづれ
丑やの店長日記のほうに迷惑投稿が行われているというお客様からの連絡を受け、今まで使っていたCGIの日記をさっぱり捨て去り、急遽こちらを丑やの店長日記も兼ねることとした。

ということで今日は季節感なく、近況報告など。

また最近は店長日記を更新する余裕がなく、またびびっとくる新製品もないという状態だったので、どうしても滞りがちだったのだが、これを機に少しはがんばって更新していきたい。

相変わらずWILLCOMの端末を使い、それもW-SIMの端末を使い続けている反面、DTIの490円SIMをSmartBar(S42HW)に挿して使っていたり、スマフォにも手を伸ばしつつ、でも最新型には縁遠い生活を送っている。

カメラもGR DIGITAL3で止まっているし、GF5は買ったけどそれくらい。
PENTAX Q7に惹かれつつ、安売りしているGXRとA12マウントがほしいなぁ、とか指をくわえ。

ノートPCはVAIO Xの調子が良くないのでVAIO Pro 11がほしいんだけど、今時のノートPCにしては普通にいいお値段がするので、アベノミクスの効果が舞い降りてくるまではまだ買えず。

プライベート面ではその後、第二子には恵まれず(というより相手にその意思なく)、一人娘を大事に育てている。
その娘もついに小学校に入学、おとうちゃんはPTAの広報委員としてがんばっている。

仕事のほうはのんびりだが、バリバリ非営利のレゴやPTA広報のほうは忙しく、相変わらずクリエイティブな日々を送っている。

レゴに関しては好きなものを突き詰めていって何か得られないかという思い、またPTA広報に関しては半ば強制的ではあったけど、今まで責任のある、でもお金にならない仕事は引き受けてこなかったので、今までの借りを返すかのようにがんばっている。

僕はしあわせなんだと信じているけど、現実はかなり厳しい。
それでも生きてるんだから、うまいこといく日もあるだろうとあすなろ。

生きてるだけでも丸儲け。

今、生きてる人はみんなマイケル・ジャクソンより、スティーブ・ジョブズよりもずっとすごい。
なんてたって、彼らはもう亡くなってしまって、今を知らない。

お金を積んだって戻って来られない。

お金で買えないものをみんなあたりまえに持って生きてる。

それが今を生きるってことだ。

絵本を求めて

2013-04-23 12:32:24 | つれづれ

店に来る途中、「汽車のえほん」を探し求めて、きんだあらんどに寄ってきた。

近所の本屋にないので児童書の店に行けばあるだろうと突撃してみたのだが、見事玉砕。
なんでももう大判の「汽車のえほん」は廃盤になっているんだとか。
ミニ本のほうは注文すれば入るようだけど、小さいのはいらない。

ああだこうだとしばらく話して、


結局2冊購入。

しかし児童書の店に「京都の電車」なんて本が置いてあるのはどうみても釣り。
そして見事に吊られる。

吹雪いてます!

2013-02-25 15:22:25 | つれづれ

立春をはるかに過ぎてなお雪。
しかも今日は吹雪いてる。

去年は川が凍ってる日もあったくらいで寒さ自体は去年のほうが厳しかったように思う。
しかし今年は雪が舞う回数は今までになく多い気がする。
と思って調べたら今世紀最大の寒波がきてるんだそうな。

もっとも今世紀はまだ10年ちょっとしかないので10年に一度の寒波くらいなのかもしれないけど。

長いこと

2013-01-30 15:30:50 | つれづれ
更新してないからブログのテンプレートがおかしなことに(^^;

ということで2013年あけましておめでとうございます。
今日も今日とて店に出てますが誰も入ってきてくれません。

関係ないですが先日2回連続でロト6が当たりました。
今年は良い年になると思います。

WiFiスポット

2012-10-24 15:37:27 | つれづれ

店に無線LANのアクセスポイントを設置した。
よって店内ならスマホで快適アクセスが可能に!

といっても契約している回線がかなーり遅いのでサクサクってほどではないかな。

アクセスポイントのパスワードは店頭にて。

GPS付きで楽々写真整理

2012-10-16 14:37:22 | つれづれ

若王子神社の近所にある店なのでGPS付きデジカメで撮影するとちゃんとその周辺だよ、と記録されている。
観光スポットはじめ、ランドマークでないと表示が出ないけど、写真って整理するときに「これどこで撮った写真だろう?」っていうのも多いので神社仏閣の多い京都では意外と使い勝手がよさげ。

いよいよ10月も中旬に入って涼しくなって・・・と言いたいところだけど、今日も意外に暑い。
10月もはじめのうちはセミがまだ鳴いてたし、今年の秋は遅いのかな。

それでも人は徐々に増え、観光シーズンの足音がすぐそこまで聞こえてきている。


今日は朝から着物が大好きなんだという外国の女性が来店。
うまく話ができなかったけど、それでも着物が大好きなんだということと帯が美しくて魅了されるという気持ちの入った言葉だけはよくわかった。

 「またくるからパンフレットある?」

と英語で言われ(英語では"SHOP CARD"と言ってた)、パンフレット渡したらすごく喜んでくれたのが印象的だった。

おこしやす

2012-07-03 13:57:19 | つれづれ


外人さんのお客さんが多いのでこんな本を買ってみた。
これで突然英語ができるようになるとは思えないけど、英語の文化がないもので何か聞かれても簡単な単語一つが出てこない。

中学、高校と基本的に英語はまったく頭に入らなかったけど、必要とあらば少しは勉強もする。

逆に言えばがけっぷちにたたなければ勉強しないのだが、それは目をつむっていただくとして。


”おこしやす”と”おいでやす”。
一見同じようなニュアンスの言葉だが、じつは微妙に違ってる。

”おこしやす”とは親しいお客さんに対しての言葉で、”おいでやす”とはよそから来た人への言葉。

この本にも同じような解説が載ってたけど、それを当たり前に京都人が使い分けるというのはどうだろう。

”おいでやっしゃ”というと

 「ごめんやしておくれやしてごめんやっしゃー」

末成由美の声が聞こえる気がするのは日曜の午後は吉本新喜劇という広い意味での関西人の文化なのかもしれない。