
帰り道は5月のときと同じく国道158を奈川渡ダムで右折して県道26に進みます。

右手に開けたところでは青空をバックにした陽のあたっている紅葉が見られました。

木祖村役場まで境峠を挟んでの約30㎞は、ゆったりした気持ちで走れる良いコースです。

国道19に出て少し行ったところで国道361へ。

10時11分、4つ目の長い権兵衛トンネルを抜けた先で広い駐車スペースに入りました。

権兵衛峠 へのハイキングコースがあるようなので歩いてみようという計画です。

しっかり轍のついた林道なのでここは違うだろうと歩き出してじきに思ったけれど、どうなってるのか行けるだけ行ってみると、結局ガードレールで囲われたところで行き止まり。

デイパックしょってベルまで付けた往復25分の山歩きでしたw
本当の登り口はどうも道路の向う側だったようで走り出してからそれらしいところが見えましたが、もういいですw
伊那からは杖突峠を経由して国道20に出た方が帰るには近くて早いのですが、歩きの少ない分時間に余裕が出たので県道で駒ケ根のほうへ向かいました。

途中の宮田村でウォーキングコースの起点となる 総合公園 をちょっと偵察してから国道153に出ました。

お昼は宮田村の先、駒ケ根の ほの字 にしようと決めて来ました。

建物奥の駐車スペースまで行くとそちら側にも出入り口があり、営業中の案内板が出ていて今回は大丈夫です。

ここに書いてあるのが日替定食(昼食時のみ)になるということだけ確認して、これを注文しました。
豚焼肉丼 750円

出てきてすぐ分かったのが量の多さ!

ちゃんと読み込んでいなかったメニューにはよく見ると御飯と麺が 半盛で-50円 になることが書かれていました。 そういう対応がある店は、だいたい普通盛でけっこうあるっていうことなんですよね。
来るのが1時間あとだったらもう少し楽だったろうけど、それでもなんとかしっかり食べきりましたw

13時15分、渋滞気味の暑くなった飯田市内の国道で、ハンドルカバー、ネックウォーマー、ゴアベスト、オーバーパンツを外しました。

14時27分・168㎞、5月にも寄った阿南町の道の駅で休憩します。

トランザルプ かっこいい!


ここを出て1時間後にはまた防寒装備一式をつけ、あとは休むことなく焼津まで。
走った範囲ではまだまだ秋といったほうがしっくりきますが、立冬を過ぎていたので 初冬のツーリング とタイトルには付けました。
18時45分、319㎞走行で自宅に帰りました。
山がまるで自然の絨毯みたいです。
まだ本格的に寒くなる前なので走るのも楽しめますね。