goo blog サービス終了のお知らせ 

かっちゃんの菜園

約50坪の菜園で、野菜の栽培を行っています。 菜園での作業内容・歓び事や失敗例等の記録です。

“ キャベツ ” の 種 自家採取

2014年07月11日 | 日記
本日  7月11日 2件目  、 “ キャベツ ” の 種 に 関する もの
です 。                                            

前から 採種の 準備して 、 その後 種の 発芽試験 で 確認
しました 野菜の種   ・   ・   ・  自家採取 について 記載
いたします 。

4月17日の記事 の 中で 、
『  最後に “ キャベツ ” です 。
  これも 塔立ちし 図—3 の 様に 花を 咲かせ 
  始めています が 、 結実は 未だ の様です 。
  自家採種 が できる レベルまで 、 放置しておく 
  予定です 。
  これら に ついては  、 ・  ・    ・   後は 
  何も せず  ・  ・   ・   結実  或は その後 
  の  熟成化 を 待つ だけ  ・  ・  ・  です 。               』
と 記載して いました 。

そろそろ “ キャベツ ”の 自家採種  ・  ・   ・  の 時期 の 
様です 。

7月1日の 現況は 図—1 の 様になっていました 。

 
   図—1  枯れてしまった “ キャベツ ”の 塔

収獲後の “ キャベツ ”の 塔は 図—2 の 如し ・ ・  ・ です 。

 
   図—2  種部を 切り取った “ キャベツ ”の 塔

剪定鋏で  切り取り 、 取り敢えず 収納 そ して 家の中 で
陰干し ・  ・   ・   莢を 手もみ で  種の取出し ・  ・  ・
莢中に 隔膜 が あり 、 その 両サイド に 種  ・  ・   ・ 
これを 集めて  ・   ・    ・    水の 中へ  投入 です 。
沈降した 種のみを 金網付きお玉杓子 で  集めて  ・  ・   ・ 
キッチンペ-パ 上で 乾燥 ・  ・     ・   です 。
その 状態を 図—3 で 示しました 。

 
   図—3  沈降処理を 行なった “ キャベツ ”の 種
 

・  ・   ・  そうだ  ・  ・   ・  発芽能力 の 確認が必要 
です 。      ・  ・   ・    7月7日 スタ-ト です 。

 
   図—4  発芽試験中 の “ キャベツ ”の 種 ( 7月10日 撮影 )

僅か 3日だけで も ・  ・   ・  16 / 20 の 確率 ( 80%  ) 
で  、 発芽 しています 。 
これらの種 ・  ・    ・  発芽能力あり と 判断出来そうです 。
まずまず の 発芽率 でした 。

 
    図—5  包装した “ キャベツ ”の 種 

これらを 図—5 の様に 包装して 保存です 。                  


  最後まで お付き合い頂き 有難うございました 。 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿