goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿島灘太鼓のひろば

鹿島灘太鼓の話題・活動報告等



近隣の情報

発表会と酔っ払い

2009年01月25日 23時40分56秒 | 太鼓と友達
今日は、新年初の発表会でした!

場内は満席、立ち見が出るほどの大盛況

鹿島灘太鼓のメンバーも鹿島灘高校の生徒も活き活きと太鼓を打っていました。

とりあえず、大きな拍手がもらえたので、成功だったかな?

楽しい演奏だったのは確かです。

今日の演奏を肴に美味しいお酒をたらふく飲んで、今とってもいい気分で書き込みしています。

が、頭も手もろれつがいまいち回りません!あしからず

それでは、皆さん
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい仲間

2009年01月24日 20時38分10秒 | 太鼓と友達
新しい仲間が増えた!

太鼓に対する情熱ある若者(チャーミングな)が鹿島灘太鼓の一員(仲間)になった。

何より太鼓に対するやる気と情熱があり、今後が楽しみな素材だ!

初めてバチを持たせ、3時間打ちっぱなしでも音を上げずに頑張っていた。

なんとも頼もしいかぎりだ。

もうひとつ嬉しかったのは、現役を引退した生徒が明日の演奏会に参加したいと、

一日中、現役に交じって太鼓に向かい楽しそうに打ち込んでいたことだ。

先輩に負けじと、必死に打ち込んでいた後輩達もまた可愛いもんだ。

外の初雪を見ながらの稽古も、またおつなものだった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流したぶんだけ

2009年01月20日 19時57分48秒 | 太鼓と友達
「流したぶんだけ」

「太鼓でみんなを感動させたい」「自分が感動したい」と練習に打ち込む。

何れも、何かをたくさん流さないと感動なんて絶対にないよね!

や嬉しなど、たくさんたくさん

日本の楽器を奏でる。
和太鼓を志すことを「太鼓道」だと私は思って、道を探り続けたい。

だから「灘の変なおじさん」は、子供達に太鼓の技術より挨拶や礼儀をうるさく指導する。

指導される方はたまったもんじゃない。「辛抱!だっ」


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末と楽しみ

2009年01月16日 20時46分11秒 | 太鼓と友達
明日は週末。
だけど、今は今日が週末(休みの前日)だ。

太鼓の練習(稽古)です。

25日は今年最初の演奏会だ~

演奏時間はたったの10分だけど、されど10分です。

10分に今までの練習の成果の全てを出し切る。

そして、お客さんが感激してくれるか、大きな拍手がもらえるか、
とても不安な週末でもある。

なぜなら、ひとりで演奏する訳ではなく、大勢で演奏するのだ。

全員の気持ちをひとつにして、レベルの高い(持っている実力の)演奏を
しなくては。

レベルの低い演奏はいくらでもできるが、練習の意味がない。

一生懸命やった甲斐がない。

どうせやるなら、最高の演奏を

各人が最高のパフォーマンスで、最高の音が出せる様に

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城名産「干し芋」と太鼓

2009年01月08日 20時52分43秒 | 太鼓と友達
干し芋届きました。
それも丸干しだ。これがまたイケるのだ

保存方法は冷凍で保存し、食べる30分前に常温で戻します。
冷凍庫で凍らせて保存すれば、1~数年の保存が可能だそうです。
(添付の保存方法より)

この丸干しは太鼓の仲間が送ってくれたもの。
仲間の気遣いがとても嬉しいね

とりあえず、お返しは熱いハートを送ります。


鹿島灘太鼓のメンバーは最高~で~す。

和太鼓は心にも体にも、とても良い運動量です。
明るい、若いメンバー(仲間)を募集中で~す。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする