
7月から業務復帰。
正直、蓄えもあるので、ぶっちゃけ現場には復帰したくないのだが、
これ以上さぼると
社会復帰できなくなるなwと判断してである。
とりあえず古巣の北星地区(錦町)勤務。
8月から異動の可能性大。
おそらくは2件の施設の日勤帯勤務ということになりそうな・・・
「自立している利用者対応の施設」と、「要介護1~4の利用者対応の施設」
前者は、生活保護受給者や障害福祉サービス利用者が多く、
後者は、生活習慣病や認知症で移動・食事・投薬の介助が必須。
実際には、前者も後者も、見守りだの介助だのがかならずいるので、
結局のところ、軽い仕事は一つもない。
ていうか、見切り発車の施設の運営が最近本当に多い。
医院やコンビニ、カラオケボックスなどすぐ施設に使えそうな物件が、
この不景気でどんどん増え、端から介護施設、就労支援施設に早変わり。
十分な備品もないままで、OPENというのも少なくない。
※
7月14日(火)
勤医協一条通病院 リハビリであります。
ホットパックで首・肩を温めたあと、マッサージとストレッチ。
その後、パワーコメリとホーマックを行ったり来たり。
母の押し入れ収納も買い足した由。
※
7月15日(水)
早番なのだが、トリプルヘッダーである。
早番勤務後、並木通りクリニックへ定期検診へ。
昼は、西イオンのフドーコートでなく、名店街の釧路ふく亭をランチで利用。
結果的にいうと、出てくるのが遅いので昼はむいてないw
味はもちろん美味かったけどw
※
今晩は、末広に開店した焼き肉屋「自由奔放」にて新婚のY田夫妻と夕食である。
焼き肉屋「自由奔放」
なんだが、中身が軽くダンジョンww 注文は流行のタブレット。
Y田新婦が大層楽しい方なので、楽しいお酒になるのは明白だったが、
新郎もなかなかの良い男。控えめというか余計なものがあまりない人。
かといって、めんどくさがりかというと「まめ」である。
細かいところで夫婦になる人は似るものであるなぁと楽しく2時間。
しかし、店の祝いの「ICBM」がめっちゃ気になる。
※
7月16日(木)
勤医協一条通病院 整形外科に検診。
医師の見立てでは「年齢の割に回復が早い」そうな。
リハビリでの可動域の回復も早く、理学療法士がいいね!と連発しているらしいが、
ぶっちゃけ、かなり強引なんで、それなりに痛い。
マジでいたいww
というか、退院後日に日に痛みが増すのは、入れてあるプレートと筋肉や神経が
回復につれて触る機会がふえているからではなかろうか。
家でもぼちぼち筋トレというなの武器の振り回しをはじめているが…
※
午後から母を口腔歯科につれていく。
11時からの予約だが、例によって長引くようなので、事後、蕎麦屋で昼食。
「贅沢ではないかしら」という母、1000円もしないランチは贅沢に入らんw
※
7月17日(金)
勤医協一条通病院 リハビリであります。
ホットパックで首・肩を温めたあと、マッサージとストレッチ。
8月からはマッサージはなくなるそうな。
みよしの大雪通店で餃子セットで昼食後、錦町と大雪通の
家電量販店を練り歩き、引越しの買出し。
FAX電話にオーブンレンジに、家庭用食洗器。
食洗器は、龍後設備さんにお願いするため、型番だけFAXする。
※
そして問題なのが、亡父が残した謎の物体の数々。
ベランダサイズの波ガラスとか、140cm強の棒が数本とか、
台形の厚さ5cmあまりの板とか、「多分こういう用途であろう」ことは
想像できなくもないが、…それいるか?というレベルのものがあまりに多い。
波ガラスには至っては、おそらくは周旋してくださったろう建設会社の社長も、
「おとうさん、これ、なんに使う気だったんだろう…」匙投げるレベル。
諸々お引き取りいただくことに。
家電もにブラウン管の48インチテレビ(しかも2台)とか、
250GBのDVD/VHS/HDDレコーダーとか規格的、スペックが微妙で扱いにこまるわw
あ、和室のクロスは部分でやると目立つので、壁一面交換いただくことに。
※
7月18日(土)
早番で、西イオン「餃子の王将」で選ばれしものカード(5%OFF)で醤油ラーメン定食。
階段で1Fに降りる途中、ふと、目があってしまい、
家内にうさこちゃん(ミッフィーちゃんバッグ)を持ち帰る。
娘から「おとうさん、おかあさんにあまい」と叱られるw
家内、「うさこちゃんは何羽いてもいいのよ」だそうだ。
※
7月20日(月)
実家の片付けも進み、徐々に我が家のものを入れるスペースが。
よし、そろそろ引越しかという頃になってあれだ。
問題発生、
下駄箱である。
我が家の2階の納戸部屋にももうひとつ下駄箱があったり、草履や雪駄の類は、
別に棚に保管してあったりで、玄関の靴箱が甚だ小さいのだ。
どう計算をしても、家内と娘の靴がはいらないし、母が置いていってる靴も同様。
そんなわけで、大きいものをニトリで購入することに。
…到着が9月中頃って、どんだけコロナ禍でかいんじゃ?
※
7月22日(水)
早番で、西イオンで「写ルンです」購入。
9月に娘が修学旅行なのだが、昨今、スマホやWi-Fi機能付きデジカメで、
「写真撮ってあげる」「僕も映っていい?」「写真データちょうだい」などと
小中学生に近づき、メールアドレスやIPをゲット。
通う学校や学区内のWi-Fiポイントを探し出して、自宅を突き止め…といった
すっとこどっこいが増えているそうなので、
「スマホやWi-Fi機能付きデジカメ禁止、レンズ付きフィルムは可」ということらしい。
ほうほう、学校の先生もご苦労が絶えないなぁ、ところで売ってるのかね?と思ったら、
西イオンの「カメラのキタムラ」で普通に売っていたわw
(その後、旅行後も近所のフィルム現像所で無事現像)
ツイッターで、この「メールアドレスやIPをゲットする輩」の話をしたら、
「このデジタル時代に逆行甚だしい」とか「メルアドやIPをゲットってハッカーかよ」とか
いろいろな意見が乱れ飛んだが、変質者ってのは、ハッキングの力量なんかどうでもよくて
「人力で探し出す」からこわいってことが、伝わらないのがなんとも…だった。
その子が気軽に、Wi-Fi機能付きデジカメで、そいつのスマホに写真を転送したら、
そいつは、地域のコンビニやスーパーなどアクセスポイント全部回って、
そのWi-Fiアドレスが使われた形跡(履歴)がないか調べ上げ、履歴と使用頻度から、
住んでいる地域を突き止め、その界隈を巡回し、必ずその子の家を突き止める。
アクセスポイントは、「いまでこそ」セキュリティがあがってきているが、
コンビニや図書館や市民ホールといったところは一昔前はザルだったし、監視カメラすら、
デフォルトの管理者権限で設定されたまま、放置されていたものである。
これ、マジでこわいのよ。
だから、あらゆる可能性を考えてアナログに解決策を求めた小中学校の先生たちはGJ。
※
7月24日(金)
公休です。
勤医協一条通病院 リハビリであります。
ホットパックで首・肩を温めたあと、マッサージとストレッチ。
晩御飯は、「北のそば和佳亭」でいただくのである。
※
7月25日(土)
異動決定、北星地区(錦町)、いや、西イオンとも今月でおさらばかwwww
写真(左)が逆光でみえないが、施設の廊下。
写真(右)が」通勤路。
8月からは、東光と南区の2つの施設を掛け持ちで、早番・日勤・遅番であるという。
夜勤手当はなくなるが、この左肩の10月末、11月初旬の再処置までは、
まぁ、のんびりすごしましょう。
※
7月29日(水)
早番で、ありましょう。
多分、味噌ラーメンのよし乃で夕食のあと、コーチャンフォーにいったと思われるww
コーチャンフォー玄関横に、ドラえもんが生誕50周年だかで、タイム風呂敷が展示されていて、
家内と娘で「裏は?裏の模様は?」とかいってばらして確かめていたw
※
7月31日(金)
勤医協一条通病院 リハビリであります。
ホットパックで首・肩を温めたあと、マッサージとストレッチ。
昼ご飯は、近所のセイコーマートでカツどんとコーヒー、
そしてAmazonから届いたぜ!
『劇場版ゴブリンスレイヤー-GOBLIN'S CROWN-』。
3月38日にディノスシネマ旭川で鑑賞して、
5月16日にAmazonで予約して、
7月29日に発送されていまにいたる!
5ヶ月待った!俺偉い!
※