goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道旭川市の『楽しく護身空手を学ぶ会』

空手と武器術・護身術を学ぶ生涯学習団体です。
豊かな毎日をすごすために日曜日、空手を学んでみませんか?

【連絡】25年6月・7月の稽古日&連絡。/25.05.29

2025年05月29日 | ■稽古日程と連絡


■ブログを移転します。


現在のgooブログサービスが25年11月で終了することになりました。
下記のはてなブログに移転し、本ブログは6月以降更新を取りやめます。

https://goshinkarate.hatenablog.com

新しいブログのURLはこちらです。

>2025.05.29 Update

■2025年6月・7月の稽古日です。 ※前回1か月分の実績はこちら。

6月は、1日、8日、15日、22日、29日の全5回です。
7月は、6日、13日、20日、27日の全4回です。

会場は神楽公民館 2F講堂 18:00~20:00 です。
※稽古開始を1時間早めています。
※会場自体は18:00から21:50まで使用可能です。

>2025.05.29 Update

■道場稽古について。
稽古は、概ね以下の流れになります。

 第1部【全体稽古】(18:00~19:30)
 休憩(19:30~19:40)
 第2部【強化稽古】(19:40~20:00)

 ※師範は、20:00目処でお帰りになります。

稽古内容の詳細はこちら。
※指導内容は、個々人の進捗にあわせ、変更になることがあります。

>2023.01.01 Update

■体験見学、歓迎します。
体験見学は、何度でもいらしてください。
当会では空手、護身術や武器術と幅が広いので、数回かけて体験いただければと思います。

左メニューの【メッセージを送る】から、
お気軽にお問合せください。


>2021.04.15 Update
>2019.12.15 Update

■昇段・昇級審査の予定です。
昇段指針が新たになりました。
菅原師範から「今後6年間の間に、4段合格者を目指す」とのこと。
これを元に4名の対象者の昇段審査は、以下になります。

2025年12月 3段 空手型審査.

審査項目は、こちらになります。

>2025.05.29 Update

■護身術の新しい稽古、はじまりました。
従来の徒手での掴みかかり・抱きつきへの対処に加え、対棒、対刃物(短刀・ナイフ)への対処について指導はじまりました。
これまで以上に、細心の注意をもって稽古に取り組みましょう。

>2015.12.01 Update

■武器術の稽古、はじまりました。
新しい武器術として、ヌンチャクの稽古が始まりました。
細心の注意をもって稽古に取り組みましょう。
毎日、武器に触れるだけでも稽古です。

2013年12月より、茶帯以上の会員は、沖縄伝棒術の稽古を開始しました.
2014年11月より、茶帯以上の会員は、方円流杖術の稽古を開始しました.
2018年01月より、黒帯以上の会員は釵(サイ)術の稽古を開始しました.
2019年01月より、黒帯以上の会員はトンファ―術の稽古を開始しました.
2023年07月より、茶帯以上の会員はヌンチャク術の稽古を開始しました.

>2023.07.01 Update

■「修行年齢別指導基準及び審査項目」を配布しています。
平成22年度から、入会時に配布しています。
これを指針として、各人の目標をつくっていきましょう。

>2014.03.28 Update
>2010.06.28 Update

■その他
今月の会費をあつめています。
小・中学生 1,500円・大人 3,500円です。
未納の方は会計担当にお納めください。


>2020.01.01 Update