伝統空手女子と一緒に「サイ」を学ぼう!(伊波光忠先生・琉球古武道)Let's study 【Sai】 of Kobudo with Karate Girl!
Pole form and preparatory exercises.
Recorded by HCH Wing Chun.
This is a digital conversion from the original VHS recording.
※
Google先生に直訳いただくと、
ポールフォームと予備演習。
HCH Wing Chunによって録音されました。
これは元のVHS録音からのデジタル変換です。
となります。
Arnis takes stage at Palarong Pambansa
Music: FINDING THE BALANCE by KEVIN MacLeod
MANILA, Philippines - If Japan has karate and Korea has taekwondo, the Philippines also has its own martial arts sport that it could be proud of.
Arnis, also known as kali or eskrima, is a Filipino indigenous martial arts that were supposedly practiced by the natives even before the onset of the Spanish colonization. In fact, it was believed that Lapu-Lapu, having used it during the historical Battle of Mactan against Ferdinand Magellan, was one of the first masters of the sport.
However, because of the new culture brought by our colonizers, arnis was overshadowed and almost went out of the spotlight.
Luckily, with the rise of martial arts as a popular sport during the 1980s, arnis was able to recapture the interest not of the Filipinos, but also of the whole world in general.
Music: FINDING THE BALANCE by KEVIN MacLeod
MANILA, Philippines - If Japan has karate and Korea has taekwondo, the Philippines also has its own martial arts sport that it could be proud of.
Arnis, also known as kali or eskrima, is a Filipino indigenous martial arts that were supposedly practiced by the natives even before the onset of the Spanish colonization. In fact, it was believed that Lapu-Lapu, having used it during the historical Battle of Mactan against Ferdinand Magellan, was one of the first masters of the sport.
However, because of the new culture brought by our colonizers, arnis was overshadowed and almost went out of the spotlight.
Luckily, with the rise of martial arts as a popular sport during the 1980s, arnis was able to recapture the interest not of the Filipinos, but also of the whole world in general.
2013年7月21日(日)ルーク・ホロウェイセミナー@大宮
ローシラットのトマホーク&ミニーアックスセミナー
ルーク・ホロウェイによるローシラットセミナー
※
ローシラット、ローコンバット、そしてルーク・ホロウェイ氏については、
raw-combat-japan.comで見てね。
あまりにも有名な方なので、ここでは割愛しますw
さて、度々記事に登場するコールドスチール社の片手持ちの斧。
正しくは、 トレーニングアックス トレンチホーク 92BKPTHといいます。
全長 約50cm重量 約450g。
トレンチってことは塹壕戦。
閉鎖空間での戦闘を前提にしているんでしょうね。
「こんなものどうすんですか?」「何に惹かれているんですか?」との
ご質問下さった皆さま、こういう使い方をするみたいですよ?
扱いを見る限り、半棒術を習えば済むような気がしないでもないけど、
これはこれでw
※
しかし、この方、技術も講義もすばらしいが気になるのは、あれだ。
とにかくでかいw
こんだけでかけりゃ、技がどうこうの前に、
ぶん殴っただけで大概の奴には勝てるわという気分にw
>2016.10.11 Update
神道夢想流杖術「小太刀落」「水月」をご紹介します。
「水月」は、宮本武蔵を破った業と伝えられています。
※
二刀遣いへの対処か。
なるほどなぁ。
ツイッターのTL見ていて発見。
杖による素振りをはじめ、触る時間を徐々に増やしてます。そのつながりで。
名前はよく聞くが、見たことのない武術。今回は神道夢想流杖術です。
これは、小太刀 乱合(らんあい)の映像です。
この形は神道夢想流 古来もののでなく、幕末に工夫創案されたもので
「中段」と「影」の技を組み合わせた稽古形なのだそうです。
御覧になればわかる通り、小太刀の速く精妙な動き全てについていってます。
しかも狙いはかならず手首と首。
ぴたりと吸い付くようです。
同流第24代 白石 範次郎 氏の昭和に入っての高弟、清水 隆次 氏が杖をつとめてます。
※
神道夢想流杖術(しんどうむそうりゅうじょうじゅつ)は、杖術の流派のひとつ。
流祖は夢想権之助勝吉(通称は夢想權之助、姓は山本、諱は勝吉)。
江戸時代には真道夢想流棒術、新当夢想流棒術という名であった。
神道流剣術を含む。現在は一達流捕縛術、一角流十手術、一心流鎖鎌術、中和流短剣術が併伝されています。
杖術の流派では唯一、全日本剣道連盟に所属し現代武道である杖道の元となりました。
そのため日本の伝統的な棒術・杖術の流派中もっとも修行人口が多い流派でもあります。
また、太平洋戦争の敗戦後、警察官の刀剣類携帯が禁止され代替する武器として警察が採用して以来、
現在でも「警杖術」として正式に採用されています。
Update 2014.12.15
Update 2010.01.08
名前はよく聞くが、見たことのない武術。今回は神道夢想流杖術です。
これは、小太刀 乱合(らんあい)の映像です。
この形は神道夢想流 古来もののでなく、幕末に工夫創案されたもので
「中段」と「影」の技を組み合わせた稽古形なのだそうです。
御覧になればわかる通り、小太刀の速く精妙な動き全てについていってます。
しかも狙いはかならず手首と首。
ぴたりと吸い付くようです。
同流第24代 白石 範次郎 氏の昭和に入っての高弟、清水 隆次 氏が杖をつとめてます。
※
神道夢想流杖術(しんどうむそうりゅうじょうじゅつ)は、杖術の流派のひとつ。
流祖は夢想権之助勝吉(通称は夢想權之助、姓は山本、諱は勝吉)。
江戸時代には真道夢想流棒術、新当夢想流棒術という名であった。
神道流剣術を含む。現在は一達流捕縛術、一角流十手術、一心流鎖鎌術、中和流短剣術が併伝されています。
杖術の流派では唯一、全日本剣道連盟に所属し現代武道である杖道の元となりました。
そのため日本の伝統的な棒術・杖術の流派中もっとも修行人口が多い流派でもあります。
また、太平洋戦争の敗戦後、警察官の刀剣類携帯が禁止され代替する武器として警察が採用して以来、
現在でも「警杖術」として正式に採用されています。
Update 2014.12.15
Update 2010.01.08
アクロバットと弓矢が融合した「アクロバティック弓道」が凄い!
【NAVERまとめ】から見つけました。
スティーブン・イッチ(Stephen Izzi)氏が、自身のYouTubeチャンネルで公開。
氏は、映画『インセプション』や『ダークナイト・ライジング』などの
映画作品に参加した経歴を持つスタントマン。
「これはプロのスタントマンによるパフォーマンス」
「お家では試さないでね」
さもありなん。
Stunt Performers-
Aaron Joshua - http://www.imdb.com/name/nm3569001/
Jason Ng - http://www.imdb.com/name/nm5707836/
Jim Ng - http://www.imdb.com/name/nm4353120/
Stephen Izzi - http://www.imdb.com/name/nm2824683/
DONE BY PROFESSIONAL STUNT PERFORMERS DON'T TRY THIS AT HOME
≪この動画に収録されている基本技≫
『水車/Mizu guruma』 『裏車/Ura guruma』 『回し打ち/Mawashi uchi』
『横払い/Yoko barai』 『巴/Tomoe』 『巴追い打ち/Tomoe oiuchi』
『四方突き/Sihou zuki』 『袈裟斬り/Kesa giri』 『影踏み/Kage humi』
『下段抜き/Gedan nuki』
Buy the Fox 599 Karambit exclusively at - http://bit.ly/YcZhKo
Enter the giveaway here - http://on.fb.me/XbSQbj
For tactical Karambit training visit: http://RagingTigerMartialArts.com
The opinions expressed in this video are those of the participants. Please check with local authorities regarding the legalities of Karambit ownership in your area. The participants are trained professionals. Please do not practice any of these techniques without the supervision of a qualified instructor.
Guro Doug Marcaida demonstrates the uses of the karambit blade.
The karambit is an exotic curved blade used in both Indonesian and Filipino martial arts.
今年の1月末に、カランビットナイフをアマゾンから購入。
練習用の模造ナイフで、「コールドスチール社」という会社の製品。
形状にほれ、用法にほれて買ったものの、
いまだに効果的なテキストの類にはであえておりません。
海外版のDVDくらいかなぁ。
ネットの皆さんに聞いてみようか。
以下、YOUTUBE投稿者のコメント。
www.MEMAG.net CORRECTIONS: The first translation should read "He wants to freely hit - He wants to bind in behind and make him defenseless and help his blow across"
Pollaxe!
Music: "Duke of Death" from Medieval II Total War Soundtrack
※
Pollaxe=中世ヨーロッパの戦斧ですね。
鎧や兜をかち割る武器だとおもっていたら、
なるほどさすがに長柄の武器。
いろいろ用途・用法があるものだわ。
>2013.01.18 Update
以下、YOUTUBE投稿者のコメント。
フィンランド稽古会のマルコ君が、四月に来日したとき、私の動画を撮ってくれました。
それが市販のカメラなのですが、高速撮影ができるのですね。
後半のスローモーションでは、棒手裏剣が姿勢を変えながら飛んでいく様子がよく分かります。
This movie has taken by Marco Pilat from MSR Finland.
He came to Japan in this Spring and we held special class in Dozen ryokan Chiba.
※
先日、ツイッターで相互にフォローさせていただいた、大塚保之さん。
市川市在住の明府真影流手裏剣術宗家。
その方からいただいたYOUTUBEの映像。
すごいなぁ。