皆さんおはよ!
いよいよ三月ですね!

ほんと二月はあっという間に過ぎ去っていきました。
師走とはよく言ったものですね! おっと、師走は12月のことでしたか??
あぶないですね、少しぼけが始まったかな?


ちょっと、調べてみましょう。
1月:睦月(むつき)
2月:如月(きさらぎ)
3月:弥生(やよい)
4月:卯月(うづき)
5月:皐月(さつき)
6月:水無月(みなづき)
7月:文月(ふづきorふみづき)
8月:葉月(はづき)
9月:長月(ながつき)
10月:神無月(かんなづきorかみなづき)
11月:霜月(しもつき)
12月:師走(しわす)
以上だそうです。 従って2月は 如月 が正解でした。
さて田んぼも冬場の湿りがだんだんと渇きはじめ、この地域の人たちの体がそろそろ
疼きはじめる時期でもあります。
三月になったけぇ~そろそろ田をみて廻ろうかのぉ・・・
こんな季節に田舎はなろうとしています。
館の方も産物がだんだんと増えてくる時でもあります。
あと1ヶ月で、新年度になります。館の組織の方もいろいろ模様替えをしなくっちゃね!



皆さん、おはようございます!
開店そうそう、雪ばかりで嫌になっちゃいますね



まっ、スキーやボード好きの人には良いんでしょうけどね!


上の写真見てください!真っ白けのからしろ館です。(笑)
除雪はしなきゃ、お客さんに迷惑かけちゃうし・・・
ほんとこんな日はお家で、おこたでゆったりとして い た い!
でも、頑張るしかない! ってか・・・

ところで、新年そうそう、あの ひのきのチップ の藤の会さん・・面白いものを・・

これって、なぁ~んだ?
虫籠には違いなさそう・・・
右下のかごの中に何か白っぽいものが・・・・


拡大すると・・・


中味はカブト虫の幼虫 でした。 大きいですね


3匹入って 520円は高いのか?安いのか? (笑)
田舎の冬場を乗り切るため、皆さん 頑張ってますね!
みなさん!おはようございます。
昨晩はレジ当番さんの慰労会を館で行いました。

この方達が気持ち良く、店番をしてくださるおかげで館の運営ができてます。
三地区の有志が総勢14名で店の当番から、お金の管理までしています。
今年は何処か温泉でも連れて行ってあげたかったんですが・・・
からしろ茶屋さんが最近実力をつけてこられ是非料理をまかせてくれと・・・

こんな、凄い料理を作ってくれました。
館長さん達もおおはしゃぎで、一緒に楽しんでくれました。

画像が悪くてごめんなさい!
写真の中の赤い塊?なんだかわかりますか?
こうなると やはり、館の大広間で深夜まで大宴会です。(笑)
もちろん、お酒は山紫野で乾杯です!
みなさん、おはよ~
今日は暑くなりそうですよ!

毎年、6、7月は売上げが落ち込みます。

梅雨と猛暑が原因かな? からしろ館だけの現象かも??
さて、昨日は久し振りに天気が良かったので伸び放題の芝を刈り込みました。
昨年はちょぼちょぼで、芝か雑草かよくわからなかったけど!!
どうですか まるでゴルフ場のグリーンとまではいかなくてもフェアウェイなみ!
200坪の面積で芝の材料費はなんと、4万円です。従来の高麗芝なら30万かなぁ?
それに、除草剤は全くなし、肥料と散水のみです!

最も、芝管理で一番大切なのは、芝の刈り込みなんですけど・・・・
これが結構、大変・・・ 今の時期では週いちがベストだけど?なかなかね


一度、寝転びに遊びに来てね!
