カプカプさんちの炒め物

炒めてしまえばなんでも喰える。そんな感じでなりふり構わず思った事を書くだけの所です。お気軽にどーぞ。

ぐるぐるまわる

2010-04-23 22:18:52 | ネタと言う名の一品料理
ブームはあっちこっち行き来して
結局いつか戻ってくる山手線みたいなもんで。

マイブームなんて特にそう。
いろいろ片付けをやっていて

こんなん出てきたー、さわり程度にやってたなぁコレ…

だいたいそうなると、またちょこっとやってみたくなる。
だいたいその場合、全盛期と比べてはるかに技術が落ちている。
だいたいその結果、せめて全盛期くらいに戻すくらいにはしたくなる。


全盛期も何もあったほど上手かったわけではないけれど。


本日のアイテム。剣玉


剣玉の技術的なものについては
語ることは何も無い腕前なのでそれは横に置いておいて。



この剣玉、正式なプレイスタイル的なのがどんなものなのか知らないが
自分がやると、どうも不自然なほどに
ヒザをくっと曲げて、よっと乗せる、
そんな動きが。それも結構大きなヒザ屈伸。


遠心力でボールをぐいんと回すに当たり、紐の長さは
元の剣から決まった長さしかないから
自分がどう動こうと滞空時間自体に大きな差は無いんだけど
なんだか下からさらに乗せるために
ぃーよいしょ!的な運動がくせになっているようで。

ぶっちゃけスクワットみたいになる。


剣玉で腕じゃなく、足を筋肉痛になりましたと、
突然言われても勘弁して下さい。





どうでもいいけど、野球選手って剣玉上手そう。
よっとボールあげて
ぽーんと打つのとかできるんだからなぁ


だからどうしたという話。

舞う花びらと踊る白い雪

2010-04-22 23:16:09 | ネタと言う名の一品料理
開幕してからまもなく一ヶ月。

野球をテレビで見ていると
(今回記事の対象の試合場所は西武ドーム、千葉マリンスタジアム、
及びクリネックススタジアムの野外球場)
投手がイニングを投げ終えベンチに引き揚げる際
捕手や野手などとちょいちょい言葉を交わしながら
引き揚げるシーンが結構ある。

ナイトゲームの時間のこれらの球場での試合では
その会話してる選手達の口元から
白い息がこぼれている。

選手達はまさに試合の真っ只中で
熱を帯びた試合をやっているにも関わらず、なのに。

なんじゃいこの天候は。

本日、関東・東京は雨で済んだものの、
東北は福島では雪、しかも粉雪とかでなく
しっかり本降りと言える雪だったそうな。
桜の花びらに乗っかる雪とか
天気予報で見た映像的にはなかなかオツなものではあったのだが。



4月の遅い雪に、春の気配も
じらされてため息がひとつ



とか、何やらの歌の歌詞を思い出しつつ
そんな洒落てる場合じゃないぞ。と言うのが現実。

そんなにこだわるほどの服を持ち揃えていない自分ではあれど
それにしても冬服を未だに片付けられない今の気候状況て何よ。

昨日(20日)は日中25℃近くとか言ってたのに。
今日は一転。


てゆーか
一転がもう何度目で何転してるのよ。
野球なら先発投手の勝ち投手の権利なんて
ずっと昔に消滅してるっちゅーねん。



そろそろ抑えの投手出しませんかね。
もうすぐ5月ですよ。





反面。
5月の雪とかもちょっと見たかったりする。
こんな私ですがろまんちすとですので(キリッ)

最後の闘い!アスカを救え

2010-04-08 00:09:08 | アニメ・ゲーム・特撮
アスカといえばエヴァンゲリオンみたいな風潮はいかがなものかと。
違うよ。


さて。
今日は千葉テレビでずっと再放送していた
怪盗セイントテール
最終回を迎えるからよーく見るなり録画なりしておくように。
夕方17:30からです。


いやいや。何故コレかと言われてもそりゃあモゴモゴ
触れないでくれ。

それにしても四月というこの時期は新番組ラッシュでして、
テレビ欄などを見ても(新)と書いてあるのが多い中、
(終)
ってのがあまりにも異様で…。
4月もまだ2週目にして「終」て…。


その昔、少女マンガ誌・なかよしで連載していたこの怪盗セイントテールは
テレビ朝日系列で木曜19:30からやっておりまして。
この30分前にはタッチでお馴染みな漫画家さん
あだち充の「H2」のアニメがやっておりました。


また個人的なことではありますが
自分はいろいろ野球漫画読んできてますが
このH2が一番好きな野球漫画でして。
コミックもなんだかんだでワイド版を全巻揃えてるような人です。

昨日のネタに少々かぶるんですが
実は野球における捕手というポジション好きになった決定打が
この漫画だったりするんですよ。

この作品中で、主人公が通う千川高校・メイン捕手を務める野田敦の
(元ヤクルトスワローズの古田敦也がモチーフといわれている)
3年夏、最後の甲子園前のある時のフレーズ


「運よくプロに━━━━しかも同じチームに入れたとしても
比呂(主人公の投手)の球を受けるためには、
一軍の正捕手を目指さなきゃならないんだぜ」

「何人もベンチに入れる投手と違ってたった一人の正捕手。
奇跡を何回起こしても足らねぇや。身のほどはわきまえてますよ」


これが印象に残っていて。
当時から山田太郎という名捕手がいるドカベンとかいろいろ読んでましたが
話が好きだったのも併せこの野田が最も人間くさい捕手として
好きな漫画キャラ捕手であったため、
それだけの捕手がこんな台詞を放つほどの
プロ野球の捕手というポジションは
やっぱ凄いもんなんだよなぁと
当時おぼろげながらに思っていまして。

それに加えてライオンズファンだった人間としては
小さい頃はスタメンしか知らずあまり控え選手を知らなかったけれど
少し成長して多少色々わかるようになってきて、実は
伊東勤という大きな捕手の下、様々な選手が
正捕手を諦めコンバートしたんだ、という事実を
ガンガン見て理解していっただけにねぇ。


このH2、アニメ自体は原作中盤の
中途半端なところで放送終了してしまったのでね。
今更だけど完結させてアニメ化しないかなぁとかひっそり。
何年越しだよ…。


怪盗セイントテールの完結も微妙に原作漫画と違い
原作の方が好きな終わり方だったこととか
そんな事を懐かしみながら
録画して見直してみよう。と思い無茶苦茶な今日のネタ。

興味のある方で見れる環境の方はどーぞ(・ω・`)

巨人のキムタクさん

2010-04-07 18:56:28 | スポーツ(野球)
ぼちぼちな年齢にして
ゲームの好きなおこちゃま野球好きの嗜み(?)として
だいたい毎作実況パワフルプロ野球をやっています。

ペナントはもちろん、
選手をつくるサクセスモードも当然やります。

ところでそんな自分。
好きな選手のタイプはどうも器用貧乏な選手みたいで
打力や守備に特化させて(G~Aの能力でAに近いほど能力が高い)
A、Aに準ずる高能力を揃える選手より、
パワー足肩など全部Dでもいいからその代わり
いろんなポジションを一通り守れる選手
こんな選手を好んで作る傾向が強い。

そして最も好きなポジションは捕手。
特に20代中~後半のライオンズファンはねぇ。
伊東勤という名捕手をずっと見てきたしねぇ。

自分がプエルトリコ出身野球選手が好きなのは
去年まで西武に所属したボカチカの件もあるけれど、
現ナショナルズ、イバン・ロドリゲス
(一度は引退の危機まであった超ベテラン捕手)
や、
カージナルスのヤーディアー・モリーナ
(上の兄弟二人もメジャー捕手という超捕手一族モリーナ家の三男)
等に代表される、
ハンパじゃない捕手王国の国でもあったりするからだったりする。

そんな要素が加わって、
特にタイプ的には登録は捕手のくせに、サブポジションで
守備の難しい二遊間を守れるような選手は大好きで。

現役でそんなタイプの選手では、
千葉ロッテマリーンズに田中雅彦という選手がおりまして。
スタメンセカンドで出場していた時は
ニヤニヤしながら見てたんですけども。
(選手本人は捕手にこだわりもあるだろうしどう思ってるんだか知りませんが)

捕手がコンバートや出場機会を求めてで
1、3塁や、外野(ただしレフトライトに限る)に行くケースは結構良く有る。
GG佐藤や西武から中日に移籍していった和田一浩なんかは
まさにこれで成功したケース。

一、二軍行ったり来たりのライオンズ・星秀和も捕手入団でありながら
二軍では一時2塁メインで出場を続けていて、去年今年は外野が多いけれど
ライオンズ伝統捕手上がりの別ポジション選手として
ひっそりと特に応援している選手。

現在ライオンズ所属で捕手登録の上本達之も
一塁や外野もこなせる(決して本職ほど上手くはないにしろ)などなど
その捕手が正捕手にそうそうなれないのを覚悟した時、
出場できそうなポジションをどこでも狙っていく姿が見てて好き。
好き嫌いは別として個人的には応援したくなる。

もちろん、ポジションにこだわるのもまた1つの生き方でしょうし
その姿もまたそれはそれでプロらしいわけですが。

ただ、自分はそんな性格なので、上に書いたような
捕手のくせにサブポジションで守備の難しい二遊間を守れるような選手
を作る事が多いのに繋がっているんだろうなぁ。


そういう自分のような人間にとって、
ジャイアンツの木村拓也コーチはまさに理想の
捕手出身何でも屋だった選手でして。
投手以外全ポジション出来て両打ちとか
どんだけあらゆる人がいろいろ聞けるいいコーチだよ…と
ファンじゃない他球団のコーチではありましたが
物凄くこれからが楽しみなコーチさんでした。

残念です。
ご冥福を祈ります。


キャッチャー木村拓也 1/5


キャッチャー木村拓也 2/5


キャッチャー木村拓也 3/5


キャッチャー木村拓也 4/5


キャッチャー木村拓也 5/5



炊き込みご飯のもと

2010-04-04 21:00:48 | ネタと言う名の一品料理
炊き込みご飯。
嫌いではないんだけど。

市販されてる炊き込みご飯のもとって
だいたい3合ペースで作れる事を基本で袋に入っていて。
…一日で3合は育ち盛りじゃなくなった自分にはちょっとキツイ。
また、レンジでチンすりゃいいのはいいのだが
できる事なら炊き込みご飯の類は次の日に持ち越したくない。

安かったー、とか後先考えず買ってきて
残ってしまっているパウチタイプの炊き込みご飯のもと。


炊き込みご飯以外でいい調理法ないかいな。

プロ野球2010シーズン開幕~

2010-04-03 00:23:04 | スポーツ(野球)
日本プロ野球が開幕いたしました。
正確にはパリーグのみ、セリーグに先駆けて、ですが。

とにもかくにも
我々野球好きのターンです。

開幕戦、見事我が贔屓チーム埼玉西武ライオンズは勝利しましたが
2戦目以降連敗で開幕カードは負け越しスタート。
まだまだ先は長い。
応援もひっくるめて気合入れていきまっしょい。











と、ひっそり書いておいた文章を下書きにしたままで、
アップしてない事に気がついったーのが
開幕からカードも4カード目に入ったなうorz

というわけでカテゴリー野球にしておいて全然別の話ですが
ツイッターとやらを始めてみた。

…仕組みがちっとも良く分からん。
だけどそうそう観に行けない2軍戦の情報とかを
リアルタイムでつぶやいてくれる人がいるのは美味しいと思い
まだまだおそるおそるの見るだけ選手に。

ミクシィも生かしきってないくらいだし
そこそこ使えるようになるのもずっと先なんだろうなぁ。


とりあえず、ここだけでなく
某オンラインクイズゲームの名前にもしてる
カプカプ(KAPKAP)のIDなんて、
やっぱりというか当然もう使われていて。
(元々これだって自分ががっつりはまって思い入れのあった
昔のパズルゲームのキャラクターだし。)
新規ID名考えるのにもうそれだけでぐったり。

某RPGでのカプカプさん以外での仲間の名前や
某野球ゲームのアレンジ球団名や
某プロデューサー名などとして主に使っている
「おかかカカオ」
などという、そうそうかぶる訳無いだろうと思われる単語も
見事なまでに使われててしょんぼり(・д・`)
某メジャーリーグ野球ゲーム発祥で
その後色々な所で使っているネタ名前
ラメン・シーオラメン・ミッソラメン・ショーユ
のメキシコ風選手名ラメン三兄弟(仮称)はさすがにかぶらなかったけど
自分のIDにこんなん使いたくないw


源氏名、とまでは行かないけれど
自分を反映させるデータ上のキャラ名って
かぶるなって方が難しいんだろうけどねぇ。



gooメール使いづらくなった

2010-04-01 23:48:03 | ネタと言う名の一品料理
エイプリルフールだからといって
これといってウソをつこうとは思わない。

常に正直に生きてる真人間ですから。






おっと、ウソついちまったぜ。参ったな…。






さて。(いつだってそうなのだが)私的な事。
このブログもそうですがgooのサービスを使っているわけですが
つい昨日、3/31にgooのメールサービスがちょいと変わりまして
新たに生まれ変わった。


一言ではっきり言う。
物凄く使いづらくなった


何より重い。
メール作成するたびに余計な広告は入ってくるわで
いちいちいちいちページクリックのカチカチ音はするし
まだ移行が完璧じゃないんだかなんだか知らないが
対人用のメールの頭文章の雛形や作っておいたネタ帳的下書き

ぜーんぶ消えた。

よくよく探してみたら
「旧仕様ので見る」みたいなのがあるんだが
そこからメールは送れないので転送も出来ない。
一つ一つコピペコピペで作成し直し。


バージョンアップしたと思ってるのは当人だけで
傍目にみたら改悪してるケースってありますやね。

悪いけど今回は完全にこのパターン。

もちろん、つい昨日の仕様変更だから
これから色々意見取り入れて変わるんだろうけど。

とりあえず前の形式でいい人は
そっちを選べるようにくらいはしてくれ。



グチ。