カプカプさんちの炒め物

炒めてしまえばなんでも喰える。そんな感じでなりふり構わず思った事を書くだけの所です。お気軽にどーぞ。

創聖の

2007-11-30 07:29:29 | アニメ・ゲーム・特撮
あまりにも(一部の地域で)話題になってるみたいだから
便乗してみる。

自分はパチンコを全くやらんので何とも言えないんですが。
何故ここでアクエリオンなんだろう?

それとそのアクエリオンの現在の第二弾(?)CM。
あれが今ひとつ自分の周りの人の中では評判がよろしくない。

う~ん。


ここから下は知ってる人は何を今さら、となるでしょうがご勘弁。


今現在流れている、15秒編CM、
『Go Tight!』という曲なんですね。
これ確か、肝心のアクエリオンの
アニメの後期オープニングだったモノなんですよ。


どーいう方法でもいいですが、聴く機会があればぜひ聴いてください。
コレはコレでいい曲ですよ。


ただね。


アクエリオンを知らなかった一般の人を引き込んだと言う点では
間違いなく初代のオープニング『創聖のアクエリオン』
すなわち例の

一万年と二千年前から愛してる~

のフレーズのインパクトに寄るところが凄い大きかったと思うんですね。

アニメ知らんけどコレで知った…って人
絶対多いと思うんですよ。
ところが、
そんでもって、そういう人たちが
じゃあ今からその元のアニメも見てみましょうか。
って言う流れになるのってほんの少数だと思うんでさ。


一概には言えないけれど人気商売で
一発当てたモノの人気があるうちは
替えない方がいいんじゃないかとのんびり見ながらふと思う。

というより、一発当てたものの次の作品って
微妙にコケる事が多いじゃないさ。

なんでだろう~のあの人たちの
全部ウソなのよとか。


例えるのにこんなのを持ってくるのってどーなのよ
と言うツッコミを覚悟の上で。

ドラゴンボールZ。
オープニングといえば?って聞いたら多分7割くらいは
「CHA-LA HEAD-CHA-LA」と一番に言うでしょう。
「WE GOTTA POWER」と先には出てこないと思うんですね。


スラムダンク。
オープニングといえば?って聞いたら多分7割くらいは
「君が好きだと叫びたい」と一番に言うでしょう。
「ぜったいに 誰も」と先には出てこないと思うんですね。


怪盗セイントテール。
オープニングといえば?って聞いたら多分7割くらいは
「時を越えて」と一番に言うでしょう。
「明日へと駆け出してゆこう」と先には出てこないと思うんですね。



…ま、一番最後はあまりにもわかりづらいでしょうから置いておいて。

とにかく、
その辺が現CMに対する周りの評判に出てるんじゃないかなと。
なんとなくですけどね。



もう一度言っておきますが、『Go Tight!』って曲、
いい曲なんですよ。

でもそれは恐らく、
アクエリオンを多少なりとも知っている人なら…で、
そういう人は『おっ』と思っても、
一億と二千年後も…で入った人は

ん?

としか思わないと思うんだよなぁ。


サッカーのスタメンの話だったかな?
ブラジル人の誰かの言葉だったような気がするんだけど。
1つの物が成功している間は替えない
だか
1つの物が失敗するまでは替えない
だかのそんな(自分の記憶にある曖昧な)フレーズが思い浮かんだ。


確か日韓ワールドカップのトルシエさんの選手起用かなんかで、
決勝トーナメント一回戦で先発FW選手を予選の時から入れ替えて
結果、負けてしまった時の誰かの発言だったんだよなぁ。


全部が全部そうとは言わないけれど…
ま、パチンコ本体をやってもいない人の戯言なので、
ムリに合体していただかなくても、
別にスルーしていただいていいんですが。
さてさて。

もうおシウマイ

2007-11-28 13:15:10 | ネタと言う名の一品料理
サラダ調理日を改竄 マクドナルド 4店舗、シェイク原料も?(産経新聞) - goo ニュース


日本マクドナルド(東京都新宿区)の都内4店舗で、
売れ残ったサラダの調理日時のシールを、
翌日のものに張り替えて販売していたことが27日、分かった。
また、賞味期限切れのシェイク原料やヨーグルトを使用した可能性があり、
同社が調査を始めたことも明らかにした。

この日午後に記者会見した同社の原田泳幸会長兼CEOは
「お客さまに多大なご迷惑とご心配をかけた」と謝罪した。
サラダを販売したのは、早稲田、大塚駅前、新大塚、本郷三丁目の4店。
いずれもフランチャイズ契約を結んでいた
「アスリート社」(同)が運営していた。

4店では約2年前から、「サイドサラダ」など3品目で、
前日の売れ残り商品の調理日時シールを張り替えて日付を改竄(かいざん)。
今月2日に内部告発があり
従業員約50人から聞き取り調査をしたところ、3人が張り替えを告白した。

日本マクドナルドは全国すべての店舗で緊急チェックを実施。
問題は見つからなかったが、
「社内基準に合致しないだけで、
食品衛生法には抵触せず健康被害もない」と公表しなかった。

一方27日未明、4店舗に指示できる立場にあるアスリート社社員が、
「マックシェイク」の原料や
「ミックスベリーヨーグルト」に使うヨーグルトなどの
賞味期限ラベルを張り替えた記憶があると証言。
事実なら同法違反の疑いがあり、
日本マクドナルドは調査を始めるとともに、
同日、フランチャイズ契約を解除して4店舗を直営に移行させた。

社員は「(廃棄するのが)もったいないと思った」と話しているという。



シューマイの崎陽軒、表示に誤り 農水省が調査へ(朝日新聞) - goo ニュース

名物のシューマイで知られる老舗(しにせ)「崎陽軒」(横浜市)が、
シューマイ商品の原材料の表示に誤りがあったとして、
商品の自主回収を始めていることが28日、わかった。
農林水産省神奈川農政事務所に同日朝、
同社から「相談したいことがある」と連絡があったという。
同省は同日午後にも日本農林規格(JAS)法違反の疑いで
本社や東京、横浜の両工場を立ち入り調査する。

同省によると、「昔ながらのシウマイ」などの商品で、
JAS法で重量の多い順に記載すべき原材料名の順番に
誤りがあったとされる。同省によると、
同社は28日朝から、東京、横浜の両工場の稼働を停止している。

1908年に創業した同社は28年にシューマイの販売を開始。
横浜土産の定番商品として幅広く売られ、
弁当や中華菓子の販売のほか外食チェーンも展開している。



俺達メガブラザーズ!!
で、贔屓にしていたマックさんがやっちまいましたか…
全くさぁ、、、買う方に防ぐ手段が無いのにどないせーと。

買う側は賞味期限しかデータが無いのに。
ま、コレはスーパーでのお買い物での話。
マクドナルドの場合は一部商品以外は分からないけど。


で、その記事を見てしょぼーんとした後の記事で
オイシイシウマイ
もうおしまい。



昔あったこんなのを思い出した。
それにしても………崎陽軒(PCで一発変換されるほどの名店)
………貴方の所もですかい。
寂しいぜオイ。・゜・(ノд`)・゜・。



偽装。
えーと、崎陽軒さんの場合は記載ミス、のようだけど
コレだけ続くともう何を信じればと。


何を食べるのにも危険の伴う時代ですか。
なんだかね。

いっそどれもが危険ならば
マンガ肉も食べてみたいもんだね。

非常にサムス

2007-11-27 23:44:23 | アニメ・ゲーム・特撮
なんだか最近急に寒くなった。

夏っぽかったのが長かったためか
秋らしい雰囲気をあまり味わった気がしない。

寒い時こそ外でも走って体を温める。
こんなのも最近は減りましたね。
あまり見かけない。


自分もあんまりやりたくないw
変わりに別のもので走ることにしよう。

また出先でラジオかな

2007-11-26 16:36:20 | ネタと言う名の一品料理
紅白にアキバ枠しょこたんら出場(日刊スポーツ) - goo ニュース

大みそかの「NHK第58回紅白歌合戦」に
中川翔子(22)
リア・ディゾン(21)
AKB48(エー・ケー・ビー・フォーティーエイト)
が初出場することが24日、分かった。
いずれもインターネットやグラビア・アイドルといった
東京・秋葉原を発信地としたオタク文化の後押しを受け、人気を上げた。
NHKは世相を反映した出演者として、
3組を「アキバ枠」として抜てきしたようだ。

かつてはマニアックな趣味を総称したオタク文化も、
アキバ系を自認する麻生太郎元外務大臣が
自民党総裁選挙の演説を秋葉原で行い、
庶民派をアピールするなど、一般にも浸透してきた。
NHK関係者は今年の紅白で
「阿久悠さんをしのぶコーナーなど、
いくつかのテーマを持って臨みたい」と説明しており、
コーナーの1つにアキバ文化が検討されている。

中川にとって紅白出場は、元歌手の父中川勝彦さん(享年32)の悲願。
安室奈美恵にあこがれていたリアも紅白は目標だった。
AKB48は、05年に作詞家秋元康氏が
「21世紀のおニャン子クラブ」として結成させたグループ。
おニャン子が果たせなかった紅白出場が果たされる。
出場者は月末にも発表される。






( ゜ Д゜)


だから紅白なんか見なくなるっちゅーねん。
アキバ枠を名乗るなら、メンバー違うだろと。
あの人とこの人を出せーーーーーーーヽ(`Д´)ノウワァァン!! 


あぁあぁ違う違う。そーじゃなくて。
そんな押し付けの枠なんて作るからダメなんよって言いたかったのよ。
昔は面白かった。。。。のに・・・・?
アレ、そうだったけなぁ・・・。
思い出は美化されるけど、アレ?あれ?面白かったっけ…
見てはいたけどさ。


まぁどうせ、今年もきっと見ないんだろーけど。
見れてもずっと同じチャンネルのままってことは無いだろうなぁ。
その時間に外出てるだろうし。



全く関係ないんだけど、例年大晦日はラジオが友だったりします。
こういうときの年忘れ番組、TVとはまた違う怪しいテンションの番組が多く
面白いですよ。

俺はどこの回しものだ…

2007-11-25 15:10:55 | ネタと言う名の一品料理
ちょっと色々有りまして更新できずに空いてましたが~


とりあえずココ最近での一番大きな出来事は
長い事お世話になっている方の
結婚式へ参加してきた事でしょかね。


それも何やら色々あって自分が友人スピーチの代打を。
友人代表ってのも何やらむずがゆい感じなのは置いておいて
久しぶりに来た大役。

下手すると
高校二年の時の卒業式の送辞(苦笑)
くらいまで遡るか・・・ってぐらい。

前日で急遽とはいえ、それ相応の勉強はしては見たものの
即席感は否めなかったのが残念。


時間の余裕さえあれば
私の実力なら
もっと素晴らしいのができたのに



…嘘です。調子乗りました。ごめんなさい。許してください。

とはいえ、いいエピソードを探そうと思えば色々有り、
時間があったらあったで
今度はまとめきれない可能性なんかもあったことを思えば、
なんともはや。
自分の実力不足です。ハイ。

一応台本を作っておいたものの
結局実際にはアドリブ8、台本2くらい
それも台本は下手すると冒頭挨拶と〆の挨拶あたり位な感じに。


式そのものが素晴らしかった事も有りますが
この先いくつか参加していくであろう式の中でも
自分の中で忘れることの無いもののひとつにはなるだろうな…と。
代役なんて普通やらせてもらえないもん、と思うと特に。



西武ファン的にはライバル球団の
ソフトバンクの王監督が昔言ったという言葉に

いかなる状況であれ、
登板の機会を与えてもらえることは
男子の本懐である


こんな言葉が。
自分の所に声が掛かる。
普段の自分がちゃらんぽらんなのに、光栄ですよ。

自分もね。
色々と身を引き締めてまた頑張りましょ。

などとたまにはまともな事を書いてみた。














でもやっぱ耐えられない。
コレだけは書いておこう。





ゲキレンジャーが面白くてたまらない。



・・・台無しだw

ストーブリーグvol.1

2007-11-16 23:08:08 | スポーツ(野球)
今年は各球団の助っ人外国人との契約交渉の決裂が多いなぁ。
年俸で億単位貰って何が不満なんじゃろか。

カブレラも出て行くみたいだしなぁ。

しばらく様子見。
これから本格的に
喜んだり悲しんだりするストーブリーグ、始まるんだなぁ。

ぶどうジュースでも買って来よう。

2007-11-15 14:55:27 | ネタと言う名の一品料理
ボージョレ解禁 今年は2割減(産経新聞) - goo ニュース


フランスの新ワイン
「ボージョレ・ヌーボー」は15日午前零時に解禁され、
スーパー、コンビニなどの小売店で深夜販売がスタートした。
輸入大手のメルシャンは14日夜から、
東京・丸の内の新丸ビルでカウントダウンパーティーを開き
解禁を祝った。

メルシャンによると
ボージョレの国内市場は最近の10年間で約5倍に成長。
ただ、昨年は一部で売れ残りが発生したこともあり、
今年の輸入量は前年比2割減の
76万5000ケース(1ケース=750ミリリットル瓶12本換算)
にとどまる。


このため、輸入大手各社は
「製品イメージ」を重視した販売戦略、
ラベルデザインなどで、消費者にアピールする。



ふーん。

ボージョレーヌーヴォーだか
森永ぬ~ぼ~だか
地獄先生ぬ~べ~だか
マージョリー・ドーだか知りませんけど

解禁したそうです。



ラムレーズンのアイスでいいや。


グルメ同様
酒もB級で構わない自分にとっちゃ
別に左様ですかという程度。

自分が酒にメチャメチャ強いわけでもなく、
単純に舌が肥えてないのもあるのかもしれないけれど



・・・ホントに味の違い分かって飲んでる人が
騒いでる人たちの中でどれだけいるんだろう。



そんなことより、読み方が
ボジョレーがあってるのかボージョレーがあってるのか
そっちの方が気になった自分。
調べたらあった。

Wikipediaより転載

ボジョレー Beaujolais の日本語表記について
Beaujolais の日本語表記については現在
「ボージョレ」「ボージョレー」「ボジョレー」「ボジョレ」など
種々の表記がみられる。
新聞などは「ボージョレ」という表記を採用しているところが多い。
一方、雑誌やワイン売場の店頭などでは
「ボジョレー」「ボジョレ」という表記がよく見られる。
またしばしば「ヴォジョレ(ー)」とされる事があるが、
原音が /v/ ではないので誤りである。

フランスのワイン業界人や現地での発音は
「ボジョレ」に近い。
また、"Macon" が "Maconnais"(マコネ)、
"Chalon" が "Chalonais"(シャロネ)となるように、
"Beaujolais" は "Beaujeu" からきていることを付記しておく。



昔いたテニス選手のドキッチとドキックみたいなもんか。


どーでもいいか。

レミーのおいしいバニラドーム

2007-11-14 12:44:44 | アニメ・ゲーム・特撮
レミーのおいしいレストラン

これ、映画が公開してた時に見ようかなと思ったまま
見ないで過ぎてしまった映画作品なんですが。

なにやらもうDVDが出たそうな。

今は映画化してからDVDになるの早いなぁ・・・。
こんなに早くDVD化されちゃうから
『映画館行かないでDVD待つか』
って人が増えてるんじゃなかろーかネェ。



しかしまぁ

レミーっていうと一番最初に
コクッパ7匹
が出てきてしまう自分は
脳みその記憶の引き出しをしょうも無い事にばかり使っているナと
つくづく思う。

イギー、モートン、レミー、
ルドウィッグ、ロイ、
ウェンディ、ラリー…





……

空で言えることが素晴らしい事かどうかはさておいて。

著作権とかも関係ねぇ…のか?

2007-11-09 22:25:25 | 外部店屋物
あちゃー。

小島よしおが(おそらく)本人も知らないうちに
海の向こうに伝わっていた!ジャマイカの
ダンスホール・DJ、パテックス(Patexx)が
"Japanese Dance"という曲で
なんと小島よしおのネタ
「そんなの関係ねえ!」をサビに使っている。

ダンスホール・レゲエではもともと曲ごとに簡単な
決まった振付けのダンスを踊ることが慣習になっており、
小島よしおの「あの動き」を見たパテックスが
これをとりあげたのではないかと思われる。
パテックスはジャマイカ、セント・トーマス出身の新人DJ。
彼のMySpaceで、"Japanese Dance ft..."をクリックすれば
問題の曲を聴くことができる。


パテックス My Space


…なんでもありだなオイw
この人別に好きでもないんだけど
こういう風にネタにされてるくらいなんだから
多少は芸人寿命は長引きそうで。
曲の方は聞いてみてちょっと笑った。

1周年らしい。

2007-11-07 00:00:01 | ネタと言う名の一品料理
あぁ。ブログ開いて一年たったらしい。

ハッピバースディとぅゆぅ♪
ハッピバースディとぅゆぅ♪



あぁ。そういえば
バースデイソングで有名なこの曲、元々は
『グッドモーニングトゥユー』
だったってご存知でしょうか。


なんでも、アメリカだったかどこかの保育園で
保育士のお姉さんが朝来た子供達を迎えるのに歌っていたものが、
童謡を中心に活動をしているある音楽家の耳に止まり、

『近く出版する童謡集にその曲を入れさせて欲しい』

って話になり、承諾を得たものだったとの事。
ところがその曲には1番しかなく、
短すぎると担当に言われたその音楽家さんが
悩んだ末に2番の歌詞に使ったのが

『ハッピーバースデイトゥユー』

だったと。
で、結局今や2番の歌詞のほうが有名になってしまった。と。

元から考えれば変な方向に行ったものだ。



そんなわけで、一年たったうちのブログも
相変わらず方向性も定まらずあっちこっち行っていますが、
細々とやっていきますんで今後ともよろしゅうに。

我々は番組の犬。だから待てってか?

2007-11-06 23:58:39 | ネタと言う名の一品料理
正解はCMの後

場面を盛り上げるだけ盛り上げておいてから
「正解はCMのあとで」「最新情報はこのあとすぐ」
こんなテレビの「山場CM」が多い番組に
視聴者が不快感を抱いていることが、
榊博文・慶応義塾大教授(社会心理学)らの
調査で明らかになり近著で発表された。
国際比較でも日本の山場CMは欧米より格段に多い。
テレビ局側の思惑とは裏腹に
そうしたCMへの好感度が低くなり
商品の購買意欲も下がるという。

~中略~

視聴者をCM明けまで引っ張ろうとする
山場CMに対する印象として
「不愉快」について86%が肯定。
CM明けのシーンの繰り返しには、
74%が「イライラする」と回答した。

山場CMを含む番組については、84%が「好感が持てない」
山場CMの商品について42%が「好感が持てない」
34%が「買いたくない」と回答。
それぞれ60%前後あった「どちらともいえない」を
除けば大半がマイナスの評価だった。

話の流れが落ち着いたところで出る「一段落CM」と比較すると、
山場CMが「商品を買いたくない」で3.8倍
「商品を覚えていない」も2倍と本来の効果をうち消していた。

~後略~




何を今更。
これだけ世の中が(良い事かはさておいて)
ギスギススピードアップスピードアップ
な時代に、
待ちぼうけを喰らって我慢できるとお思いですか。


動画サイトとか行っても、下の再生バーいじって
一番みたいところまですっ飛ばすでしょうに。

最近のハードディスクドライブの録画機では
CMカット機能とかついてるでしょうに。

推理小説で犯人を確認して最初から読む、
そんな人まで増えてる時代ですぜ。

それこそ曲だってサビまで早送り…
なんちゅー人が増えてるって言われる時代ですぜ。




あくせくしたって始まりませんぜ。
って思う事もあるわけなんだけど…。
ことテレビ番組についてはね。
結論!結論!
さっさと結論!
しばくぞっ(;'д')


そんな感じなんですが。




ああそんな自分は昔は新聞とかの迷路を
ゴールから逆走していた可愛かった子です。


さらにおいしくなりました

2007-11-04 17:12:55 | ネタと言う名の一品料理
…って書いてある、とある冷凍食品のパッケージを見て。



そうも簡単に
さらにおいしくなる余地のあったものを
今まで商品として出していたのか




などと穿った見方をしてはいけない…と反省。
企業努力してんだなぁ、と思うようにしないとね。


別に自分は、舌が肥えてるわけじゃない。
むしろB級グルメ大好きの、質より量派だから、
メチャメチャ美味くなくともそこそこ美味しければ文句は無い。

けれど。
冷凍食品のお惣菜…さらに美味しくと言われても…
そんな大きく、
そして劇的になんか
変わりゃしないお(´・ω・`)


調理した人の腕前とか関係ないもんなぁ。


電子レンジはよく出来たコック様だ。