カプカプさんちの炒め物

炒めてしまえばなんでも喰える。そんな感じでなりふり構わず思った事を書くだけの所です。お気軽にどーぞ。

今日と言う特別な日が

2008-02-29 06:32:39 | ネタと言う名の一品料理
まぁそういう訳ですよ。
4年に1度のうるう年。

えぇ。
わたくし、この日があるために同学年の皆から
誕生日が1日遅れる3月生まれの人間です。

とは言え、街中で特に大きなイベントが発生するわけでもなく。
普通通りに過ぎていくわけですが。

そういえば昔聞いた事がある話。
今日2月29日に生まれた子供は戸籍登録の時
誕生日をこの日にしないで
1日前にずらしたり、1日遅くしたりするのが多いらしい。
確かに、
4年に1度の誕生日じゃちょっと寂しいっちゃ寂しいもんね。
ネタにするには十分なんだけどね。
当事者にしか分からない悩みとか有りそうで。

…てことは、
2月28日生まれ&3月1日生まれの人の中には
隠れ29日生まれの人もいるのかも、って事だよね。

…自分の年齢は該当しない。

ハイ残念。


そんな自分としては出来るものなら
重要なターニングポイントとなるイベントとかを
こういう日にぶつけたいとか思っちゃったりする。

結婚式とかね。
…ちなみに今年度2008年の今日2月29日は
『大安』らしい。何と言うめぐり合わせ。

ただ、結婚記念日が4年に1度しか来ないとかなることを思うと
やっぱ、ダメか。自分個人的にはそういう方が
味わい深いと思うとか、
ありがたみが有りそうと思うとか、、
ネタ的に美味しいとか、、、





やっぱネタなんだな。俺。

懐古ホイホイ

2008-02-28 21:46:08 | アニメ・ゲーム・特撮
あらかじめ。
今日はタイトル通りわからない人を置いていきます。
ごめんよ(ぉぃ


めが・ぶら(神坂一公認FC)

~抜粋~

―――★以下2月28日追記★―――

正式なドラマガ発売日には1日早い気がするけど、
早売りが出てネットでは情報が出回り
始めてるからもういいよね?

「そんなわけで、緊急重大発表は
『スレイヤーズ』の新作TVアニメでした。
4月以降の執筆 スケジュールが流動的だったのは、
ドラマガリニューアルとこれが理由です」

暫定的な掲載スケジュールは……ドラマガの3月発売分はお休み。
5月発売分はアビスゲートの短編、
7月発売分はアニメ化がらみでスレイヤーズSPとなりそう。

原作のスレイヤーズ本編は
ずっと言い続けているように既に完結しているので、
再アニメ化するからといって
第3部が始まるようなことはありませんが、
本編15巻分のカバーイラスト
新規描き下ろし新装版は発売予定。

また、以下の情報は現時点で私が
神坂先生から聞いているものですが、
公式に発表されるまでは
確定ではありませんのでご注意を。

TVアニメ新作の方はアニメオリジナルストーリーで
1クール+1クールの分割2クール方式とのこと。
制作スタッフは、旧TVシリーズも担当された
渡部監督+J.C.STAFF。
(最近のスタチャ作品では
1クール目と2クール目で制作会社と
作風がガラッと変わる場合がありますが
今回はそれはないという話です)

一部で心配されてるキャスト変更も
基本的にはないようですので、
「リナは林原さんの声じゃないと認めない!」
とゆー旧アニメ版スレイヤーズのファンも一安心?

ただ、何度も言いますが、
実際に完成してTVで放送されるまで
スタッフ・関係者にも「絶対」とは言い切れないのが
今のTVアニメ業界です。
現時点ではまだ確定事項ではないので、
ご注意&ご了承ください。
正確な情報はドラゴンマガジンおよび
各アニメ誌上でご確認を!



さて。
まずスタートで神坂一と見た瞬間に
ピンときた人挙手。

ハイ。(・∀・)人(・∀・)ナカーマ


そういう事ですよ。

時の流れに埋もれし偉大な汝の名を見て
歓喜いたしましたw

何かといろいろ思い入れのある作品。
英単語より覚えてた詠唱ワードとかね。
未だに正確かどうかはさておき空で言えるよ…。

ある意味自分の過去を辿るに当たって
またいで通ることは出来そうにないものの1つなので
このニュースを見たときは
思わず「マジで?」と声が出た。

…期待を大きく持ちすぎて
外した場合に痛い目、というのも何度か遭ってるので
とりあえず続報待ち。




でもちょっと嬉しさで小躍り。
くらげのような脳ミソを用意してお待ちしています。

スレイヤーズNEXTオープニング


何となく、NEXT。

ひぃ

2008-02-27 23:52:31 | ネタと言う名の一品料理
カレーパンとカレーまんとカレーうどん

本日朝から夜、及び夜食までで食べた物。

これ以外の普通のものも食べたんだけれど。


カレーばっか食べてると
戦隊モノのイエローになっちゃうかなぁ。

それもまた良し。




なんのこっちゃ。


くちさみしい

2008-02-26 23:13:11 | ネタと言う名の一品料理
夜中におなかがすく時は
なぜか知らないけどカップ麺やスナック菓子
こういった油っこいものが食べたくなる。

普段のおなかすいた時と違って
おにぎりとかだとなんか物足りない。

実際カップ麺とかの方がお腹いっぱいにならないのにね。

なんででしょ?


【初音ミク】ドルアーガの塔より「おなかすいたうた」

まがりなりにもレスリング

2008-02-22 19:02:00 | スポーツ(野球以外)
芸人プロレスごっこ HG、RGら3月旗揚げ(共同通信) - goo ニュース

お笑いタレントのレイザーラモンHGとRGは
吉本興業所属のお笑いタレントらが出場するイベント、
吉本芸人プロレスGOKKOを
3月30日に東京都内の新宿FACEで旗揚げすると発表した。
HGは「プロレス好きの芸人が集まり、本気で遊んで、
本気で笑わすことがコンセプト」と説明。
熱狂的プロレスファンのケンドーコバヤシや
漫才コンビFUJIWARA、
R-1ぐらんぷりを連覇したなだぎ武らが参戦。





何が言いたいって
この記事のカテゴリーが『エンタメ』だったこと。

すぐ下にスポーツカテゴリがあるのに。



うん。
スポーツとエンタメはまぁ紙一重っちゃ紙一重ですけれど。





さぁ、どっちが的確だったんだろうねw

…「ごっこ」なんだけど。
ちょっと目に付いたからつい。

えいが

2008-02-21 06:22:58 | ネタと言う名の一品料理
映画。

基本的に自分は
家でのんびりでーぶいでー鑑賞>>>映画館
な人間なんですが。
それでも時折映画館には行く訳ですね。

今日のお題。
パンフレット。

パンフレットって
観る前に買います?観てから買います?
また買った場合、
開始前に中見ます?それとも終わって後で見ます?

まぁそんなことですよ。

自分の場合、基本は観る前に買い、
観る前に読むタチでして。
大雑把なあらすじを知っておきたいんですよね。

ところがそんな話をこないだしたら
意外にも(なのかなぁ)自分の周りの人は
終わって面白かったら買うって人が多く。

荷物になるだとか、つまらなかったら痛いし。

など。

たしかに、映画のパンフレットって
高いとは思うわなぁ。
はっきりいって薄っぺらい中に
自分が満足できるページって数えるほどなのにね。
先にパンフ買ってハズレ(内容も含め)引いた時の
「あ~あ」な感じといったら無いのはそうなんだけどねぇ。


・・・個人的にゃ
そんな残念感も含めて
映画館での鑑賞だと思うんですが。

あぁ、でもそんな話をしたその方
ライブコンサートとかのパンフは先に買うそうだ。
いや…それは……終わった後売ってないケースあるしね。
そこは映画とは違うでしょーよ。
ツアーとかでなきゃ基本その時限りだし。
なんて話も。

あ、でも映画のパンフとかって
中古本屋に出回らないですよね。
あの手のものって公開が終わって余ったもの
どこへ消えていくんだろう…。

いらないならくれよ。作品見てないけど。
みたいなの案外あるんだけどなぁ。
TVで放送の時とかにたまたま手元にあれば
見る・・・・・・かもしれないじゃんねぇ。

稀なケースだな、うん。





>薄っぺらい中に
>自分が満足できるページって数えるほどなのに

そして高く感じる。
でも「失敗した~」も含めて楽しみの一つ



おや。
似た様な業界、
及び読み物の存在を知ってるぞ。

(目を細め有明の方を向きながら)


溜まった疲れは

2008-02-20 23:47:45 | ネタと言う名の一品料理
どどっとくる。


そんな事を改めて感じたここ数日。
風邪・・・じゃねぇ!!
思い込みの強さに関して
俺は負けるわけにはいかんのだ。

断じて風邪じゃねぇ。


…いや、なんとなくね。
大丈夫。
生きてますよ~

アイスの次は

2008-02-13 06:45:16 | ネタと言う名の一品料理
この時期は肉まんがうまい。
寒いときに温かいものが美味しいのはまぁ当然なんだけど。
地元スーパーに行くと肉まんコーナーみたいなものもあるし
買って行く人も多い。

さてさて、そういや肉まんシリーズ
肉まん
あんまん
ピザまん
カレーマン
これがやっぱ四天王なんだろうけど、
スーパーだとこれ以外の捻ったものがあまり無い。
コンビニとか行きゃもう少し期間限定企画モノもあるんだろうけれど。
も少し捻ったものが最近食べたいと思う。
実際どんなのよと言われると浮かばないけれど。

…チンジャオロースとか?
中華丼の具とかぶちこんだら美味しそうだ。
でもなんか二番煎じなにおいがする…。
グリーンカレーまんとかどうよ。
無駄に辛くてまわりの饅頭がと言う
見た目だけだと美味しくなさそうなものとかね。

かき氷なんかカラフルに色があるんだから
肉まんなんかもこの路線突き進めないだろうか。



青。

…浮かばない

…ブルーハワイまん

…ねぇな。


最近餃子のアレがあったせいで
こういった商品は打撃受けてるんだろうなぁ。

母者と一緒

2008-02-09 08:25:57 | ネタと言う名の一品料理
うたのお兄さんお姉さん5年ぶり交代(スポーツニッポン) - goo ニュース

NHK教育テレビ「おかあさんといっしょ」
(3月31日放送分から月~土曜前8・35)の
新しいうたのお兄さん、お姉さんが決まり
8日、東京・渋谷の同局で発表された。
5年ぶりの交代で3月31日から出演する。
新お兄さんの横山だいすけ(年齢非公表)は
劇団四季に所属しており、「ライオンキング」などに出演。
「子供たちに勇気や希望を届けられる歌を歌いたい」
と意気込みを語った。
新お姉さんの三谷たくみ(年齢非公表)は音楽大学で声楽を専攻。
「子供たちにほっとしてもらえるようなお姉さんになりたいです」
と話した。


もうそんな時期なんですか…。
というのも、この歌のお兄さん及びお姉さんは
だいたい6年をメドにチェンジになるんですよね。

小学校と同じサイクル、くらいが目安みたいなのを
過去に誰からか聞いた記憶がある。

まあさすがに私ももう見なくなって長いことですが
可愛かった(自分で言うな)幼稚園児の頃は
よく見ていたなぁ…。

こんなこいるかなとか好きだったなぁ。
絵本なんかも家にあってよく読んだ。
今も実家のどこかに眠っているだろうか・・・。
自分は小さかった頃頻繁に忘れ物をしていたことから
母親にこの作品内のキャラクターの
『わすれんぼうのぽっけ』みたいだ。
とよく言われていたもんだ。
・・・同じくらいの年代なら覚えている人いるだろうか。

こんなこいるかな テーマ曲



そんな訳で歴代の歌のお兄さん・お姉さんを検索したら
こんな人物がやっておりました。

初代うたのおにいさん(1971年10月 - 1977年3月):田中星児
2代目うたのおにいさん(1976年4月 - 1979年3月):水木一郎
3代目うたのおにいさん(1977年4月 - 1979年3月):たいらいさお
4代目うたのおにいさん(1979年4月 - 1981年3月):宮内良
5代目うたのおにいさん(1981年4月 - 1983年3月):かしわ哲
6代目うたのおにいさん(1981年4月 - 1985年3月):林アキラ
7代目うたのおにいさん(1985年4月 - 1993年3月):坂田おさむ
8代目うたのおにいさん(1993年4月 - 1999年3月):速水けんたろう
9代目うたのおにいさん(1999年4月 - 2003年3月):杉田あきひろ
10代目うたのおにいさん(2003年4月 - 2008年3月28日):今井ゆうぞう
11代目うたのおにいさん(2008年3月31日-)横山だいすけ
BS初代うたのおにいさん(2002年4月 - 2007年現在):ひなたおさむ


初代うたのおねえさん(1961年4月 - 1962年9月):真理ヨシコ(現・眞理ヨシコ)
2代目うたのおねえさん(1962年10月 - 1963年3月):中野慶子
3代目うたのおねえさん(1963年4月 - 1964年3月):竹前文子
4代目うたのおねえさん(1964年4月 - 1967年3月):水谷玲子
5代目うたのおねえさん(1967年4月 - 1967年9月):中川順子
6代目うたのおねえさん(1967年10月 - 1970年3月):片桐和子
7代目うたのおねえさん(1970年4月 - 1970年9月):瀬端優美子
8代目うたのおねえさん(1970年10月 - 1972年3月):斉藤昌子
9代目うたのおねえさん(1972年4月 - 1973年3月):森晴美
10代目うたのおねえさん(1973年4月 - 1974年3月):小鳩くるみ(現・鷲津名都江)
11代目うたのおねえさん(1974年4月 - 1976年3月):斉藤伸子
12代目うたのおねえさん(1976年4月 - 1979年3月):松熊由紀
13代目うたのおねえさん(1979年4月 - 1981年3月):奈々瀬ひとみ
14代目うたのおねえさん(1981年4月 - 1983年3月):しゅうさえこ
15代目うたのおねえさん(1983年4月 - 1987年3月):森みゆき
16代目うたのおねえさん(1987年4月 - 1993年3月):神崎ゆう子
17代目うたのおねえさん(1993年4月 - 1999年3月):茂森あゆみ
18代目うたのおねえさん(1999年4月 - 2003年3月):つのだりょうこ
19代目うたのおねえさん(2003年4月 - 2008年3月28日):はいだしょうこ
20代目うたのおねえさん(2008年3月31日-):三谷たくみ
BS初代うたのおねえさん(2002年4月 - 2007年現在):かまだみき



こう見ると、、、
おにいさんは第11代目なのに
お姉さんは第20代まで行ってるんだなぁ。

とりあえず。
おさむお兄さん、お慕いしておりました


特筆すべきは2代目うたのお兄さん…


…歌の兄貴やん。

あいすく

2008-02-04 07:31:57 | アニメ・ゲーム・特撮
あぁ。アイスクライマーならこっち使えばよかった。
(C)任天堂

任天堂 大乱闘スマッシュブラザーズX公式サイトよりお借りしました。


自分はWiiは持っていませんが
スマブラといわれるものにはニンテンドー64、
ゲームキューブとお世話になりました。
そういや使用キャラはカービィと
このアイスクライマーだったなぁ。

野球のオールスターを引き合いに出すのはまた違うんだけれど
このような人気者勢揃いで、面白くないわけが無い。
機会があれば…ね。

なんでこんな話になったんだっけ。
…あぁ雪の名残のアイスバーンだ。

今日も出かけるお供はチャリンコ。
滑らないよう気をつけなきゃね。


ネタをいくつか転載。

大乱闘スマッシュブラザーズX スネークの無線 part1


大乱闘スマッシュブラザーズX スネークの無線 part2


大乱闘スマッシュブラザーズX スネークの無線 part3


大乱闘スマッシュブラザーズX スネークの無線 part4






行き

2008-02-03 23:52:17 | アニメ・ゲーム・特撮
またロンダルキアか



一昨日の東京・千葉西部は雪でした。
それも扉をあけたら一面の銀世界。

洞窟を抜けたらそこは真っ白な世界でした


…我が家は洞窟かい。


はい。お家出たく無い病発症


寒いもん。




…なんて言ってられないよなぁ。


世の中は冷たいです。