カプカプさんちの炒め物

炒めてしまえばなんでも喰える。そんな感じでなりふり構わず思った事を書くだけの所です。お気軽にどーぞ。

どんなにやっても

2007-09-28 07:55:46 | スポーツ(野球)
選手である以上、必ず引退の日は来る。
コレは避けて通れない。
しかし、惜しまれての引退は望んでいても出来るものではない。


ライオンズのBクラスは確定しましたが
シーズンはまだ続いています。
野球ネタついてこれない人はごめんなさい。
でももうしばらく野球ネタ、続くと思われます。
ご了承を。


野球ファンでよかったと思う瞬間を昨日見た。
ヤクルト古田監督の広島市民球場最終戦



古田「代打オレ」で黒田から今季初安打(スポーツニッポン) - goo ニュース

【ヤクルト3-7広島】
敵も味方も関係ない。試合後、ブラウン監督から花束を受け取ると、
古田監督は右翼方向に歩きだした。手にはサインボール。
大声援に手を振って応えると何度もボールを投げ入れた。
自らの企画だった。
「何か恩返しがしたかった。きのうもカープファンは応援してくれたし、
広島球団もいいと言うので…」
好プレーに惜しみない拍手を送ってくれる広島の雰囲気が好きだった。

バットでも感謝の気持ちを表した。8回だ。
「代打オレ」で登場すると黒田の144キロを中前にはじき返した。
今季9打席目で初安打。その後、
三塁まで進むとユウイチの左翼線二塁打で今季初得点もマークした。
そのまま4月19日の横浜戦(神宮)以来となるマスクをかぶると、
9回の打席では左翼フェンス直撃の二塁打。
「黒田君が捕手のサインに首を振って直球を投げてくれた。
それに恥じないスイングをしようとした」
日本を代表する右腕が、146キロの全力投球で
勝負をしてくれたことがうれしかった。

90年のプロ初本塁打、97年の1000本安打、
そして03年の4打席連続アーチ。
08年限りで取り壊される球場には思い出が詰まっている。
「ここも来年までと聞いている。しっかりと目に焼き付けて帰ろうと思った」
最後に残ったサインボールは
左翼から約80メートルの遠投で右翼席に放り込むと
「あと1週間ぐらい(プレーできる)肩は残っているね」
残り10試合。汗にまみれた27番の顔は輝いていた。



「代打オレ」で初安打!“古田劇場・広島最終公演”は大盛況(サンケイスポーツ) - goo ニュース

(セ・リーグ、広島7-3ヤクルト、23回戦、広島12勝11敗、27日、広島)
背番号「27」に降りそそぐ拍手、鳴り止まない古田コール…。
古田監督が今季3度目の“代打・オレ”で登場し、
中前打&左翼フェンス直撃の二塁打。
現役生活最後の広島遠征を締めくくった。

「黒田クンもまっすぐできてくれたから、
それに恥じないスイングをしようとしました」

八回に代打で登場し、低めの直球をはじき返して今季初安打を放つと、
約5カ月ぶりのマスクをかぶり、3者凡退を演出。
九回の第2打席では弾丸ライナーで左翼フェンスを撃ち抜いた。
前日26日に凡退した反省から、
バットを指1本分短く持った効果が表れた。

試合後はグラウンドを1周しながらサインボール
3ダース(36個)をスタンドに投げ入れ
「いい思い出になりました。(痛めている)肩も大丈夫ですよ」
と笑顔でバスに乗り込んだ古田監督。
“古田劇場・広島最終公演”は大盛況で幕を閉じた。



ヤクルトスワローズ、古田監督も引退。
個人的にはヤクルトでは
元西武の鈴木健内野手の引退も寂しいのだが

それにしてもこの広島ファンはなんだ。


広島市民球場に大音量で流れる東京音頭
ヤクルトスワローズの本拠地、神宮球場ではないのに。
なんつーか、ファンの鑑だね。

パリーグと比べると知識の薄いセリーグではあるけれど
少なくとも広島ファンの多くは
いい野球好きが多いことだけはわかった。





さて今日は
西武ライオンズ一筋14年、俺達の兄貴、投げる金剛力士像
石井貴投手の引退試合。
及び、本拠地グッドウィルドーム最終戦。

あんまりドラマとかで泣かない自分ではあるんですが
この時期、涙ぐむ事多くなるな。

実況パワフルプロ野球94(…つまり、13シーズン前のです。)
石井vs古田の画像をつけて。

…よくよく考えるとこの石井は
もしかすると今日引退する石井貴では無くて、
90年代前半に西武のエースだった
石井丈裕のような気もするが…

そんなの関係ねぇ。


旅立ちの

2007-09-27 07:19:20 | スポーツ(野球)
(C)西武ライオンズ球団



西武ライオンズ今季Bクラス確定のお知らせ


西武、26年ぶりBクラス=ロッテがCS進出-パ・リーグ (時事通信) - goo ニュース

プロ野球のパ・リーグは26日、西武がロッテに敗れ、
1981年以来26年ぶりのBクラス(4位以下)が確定した。
西武が残り7試合全勝、ロッテが残り8試合全敗でも
西武は勝率で上回れない。ロッテの3位以上も決まり、
クライマックスシリーズ(CS)進出の3チームが出そろった。

西武は昨年まで
プロ野球最多の25年連続Aクラス(3位以上)を記録していた。



これ以上は…もういいでしょ。


。・゜・つД`)゜。゜・゜・。


もうね、かなり前からわかっていた。

でも可能性がある限りは最後まで諦めない。
そんな感じで今季も応援は続けておりました。

25年連続でAクラスだった訳ですよ。
それがついに途絶えてしまいましたよ。



ヽ(`Д´ )ノ<チクショー!!!!!!


はい。吼えたのでもういいや。
また来年、巻き返しましょう。捲土重来。
もういままで積み重ねた物はいったんリセット。
これからは改めて挑戦者。
優勝って栄冠を掴むために、
も一度体当りする勇気と体力つけなおしましょ。
パリーグよ、もう一度、青になれ!



0からのスタート

いい言葉じゃないですか。
逆に言えばこれから新しい物を作り上げていける訳ですよ。

頑張って1から出直しましょ。





………アレ?どっち?

彩の

2007-09-26 06:41:21 | ネタと言う名の一品料理
予告どおり。
シチューうどん。

初出は3月6日の日記なんですが、
それから時の経つ事半年。

とあるお仲間とついに実行に移してみました。
…といっても私ゃなんもしてませんが。

昨日の日記の写真の方は
うどんonシチュー
今日の写真は
うどんinシチュー

要は
ゆでたうどんにシチューを乗っけたパターン

シチューでうどんを煮込んでみたパターン
をやったわけですよ。


えーと。結論から言うと

シチュー掛けうどんは△~×。
シチュー煮込みうどんの方は○。


シチューを作ったその日に作成して
…つまり一日寝かせたシチューだということを差し引いても…
うどんに直接掛けるのは、水っぽくなってしまったと。
こちらについてはシチューはシチュー、うどんはうどんな感じが強く、
シチューうどん
という食べ物としては不可って結論。
各々単体ではよかったもののね。

【そんなに食べられるだろうか】
という不安の問題もあり、うどん玉を3玉しか用意していなかったため
最後にシチューの中に入れて煮込んでみた。

で、出来上がったのは今日の写真の方。
こっちの方は大正解。


煮込んだ事で水気が飛んだのか
うまーい具合にうどんと絡むシチューとなって
(   ‘▽‘   )ウマー!!!!!

そう考えると、一日置いたシチューなら
掛けるパターンでも上手くいくんじゃないかなー、とか。

あとはうどんの水気(一応ちゃんと切ってるんだけど)がシチューと混ざって
いま1つな感じになってるのでは?という話を
共に食べた人と話してたので
次回またやる機会があった場合は
うどんを焼きうどんみたいにして(もちろん味付けはしないでね。)
水気を飛ばし、上から掛けてみるのかな~なんて。

やっぱ
スープスパとか、スパゲッティの域だなぁ。
発展形でうどんグラタンとか、有りなんじゃないかな。






で。もう1つ根本的な所。
料理の彩りの面で多少弱いかな…と。

自分は、個人的に料理については

美味しい事>>>見た目

な人なので別に構わないんですよ。
お弁当なんかで、彩り鮮やかな○品の~とか見かけても
別に~って感じなんですよ。
見た目悪くてもおいしいなら、って人なんで。


とはいえ一応、見た目も味の1つってアレもあるんで。

うどんが白。今回のシチューはホワイトシチュー。
色合い的なこと考えると
うどんつゆの茶色や、カレーうどんの黄色の方が
うどんの白色は映えるのかなぁ、、、なんて。

…でも今回やってみて思った。
ビーフシチューだったらきっと合わない。



なお、コレ作った日の夜、
9月入って久しぶりに舞い戻ってきた真夏日。
そんな暑い中ふーふーしながら汗だくだくで
シチュー&うどんを食べている自分…。


これぞ日本男児ですよ。(大いなる間違い)



ごちそうさまでした。
続編は………未定かな。
忘れた頃にやる…かもね。

虹色の

2007-09-25 23:58:24 | スポーツ(野球以外)
白鵬優勝一夜明け…朝青龍、あっさり主役奪回(夕刊フジ) - goo ニュース

闘いが終わったら、やっぱり主役は、こちら。
ひとり横綱、白鵬の4度目の優勝で幕を閉じた秋場所千秋楽から
一夜明けた24日午後、両国国技館内で横綱のお目付け役、
横綱審議委員の恒例の会議が開かれた。

目下、横綱朝青龍はモンゴルのホジルト温泉で腰やヒジの治療中。

師匠の高砂親方(元大関朝潮)は
「本人は(日本に)戻ってきて、土俵に上がる意思があります。
帰ったら、ちゃんと記者会見しなくちゃいけないですね、と話している」
と初めて復帰の意思が固いことを明らかにした。
今月いっぱいはモンゴルで治療に専念、10月になったら
改めて師弟間で来日する時期などについて話し合うという。


ただ、来日しても、イバラの道に変わりはない。
朝青龍は潔く引退すべし、と一貫して主張している脚本家の内館牧子委員は、
「出処進退は本人が決めること、戻ってくるのもいいでしょう。
でも、今回、自分のやったことについて恥じることなく戻ってくれば、
また相撲や日本や職業をなめるようなことをする。
どうするのか、と聞いたけど、師匠からの明確な答えはなかった。
朝青龍は引退すべきという私の気持ちは変わらない」
といまだに矛を収める気配をみせていない。

海老沢勝二・横審委員長も
「謝罪会見するときは、本人の考え方や、今回のいきさつ、
心境、横綱としてどう考え、どう反省しているのか、
みんなにわかるように誠心誠意説明してほしい」と注文をつけた。

つまり、包み隠さず、何もかもすべて話し、平謝りしろ、という意味だ。
人一倍、プライドの高い朝青龍がこれに耐えられるか。
まだまだ復帰は波乱含みだ。



とりあえずいろいろあった最近だったんですが
まずは白鵬優勝オメ。
終わってみれば1人横綱のプレッシャーなんのその。
なのに。

…その頑張ったトコもっと取り上げてやれよと思った記事。


場所前に朝青龍の親方、高砂さんがモンゴルで
2本の虹がかかっててきれいだったとかどうのこうの言ってたのを思い出した。
そんなどーでもいい事の方がニュースのネタになり
肝心の本番、本場所の活躍が簡単にスルーされるなんてね。

どーするよ。(;´Д`)



本番と言えば、
昨日…正確にはこないだの土日。
後輩の文化祭を観に行きました。何にせよひとまずお疲れ様でした。

…ま、どちらかと言うとチェックポイント通過…
な印象も多少あったりするんですけれど。

文化系の部活動、まぁスポーツもそうですが…
作品作りにゴールって無いですからね。
もういっちょ、高み目指して頑張ってくださいな。




次回予告。
今回の画像は例のアレです。

みんな大好き東京12チャンネル

2007-09-13 12:20:49 | ネタと言う名の一品料理
麻生にすり寄り?「テレ東伝説」去った!?会見中継

『テレ東伝説』、ついに崩壊?!
安倍晋三首相が辞意を表明した12日、
NHKや民放の在京キー局が予定を変更して
報道特別番組を放送する中
テレビ東京も午後1時59分から
報道特番で首相会見を中継した。
「どんな大事件があってもアニメを流す」
という都市伝説があるだけに、
熱心なウォッチャーたちからは「失望した」
という意外な反応もあった。

「昭和天皇危篤の時や9・11の時もアニメを再放送していた」
「テレ東が特番を放送する時は地球滅亡…」

テレビオタクの間では、こんな笑い話がささやかれてきた
『テレ東伝説』
局側にもウワサは届いていて、
テレ東の広報・IR部は
「そういう風に見られることは承知しています」と話す。

そればかりか、実は伝説を逆手に取って番組にも生かされていた。

同局の人気アニメ「ケロロ軍曹」では、
今年2月に放送された第147話で
大ニュースを他局がテレビ中継する中、
テレ東を彷彿させる“テレビ奥東京”だけがアニメ番組を放送していて

「テレビ奥東京以外、全部特別番組なのね」
「さすがテレビ奥東京であります」と、

登場キャラクターに言わせる自虐ネタがあったのだ。

それだけに、今回の辞任会見中継はネット上でも話題騒然。
巨大掲示板『2ちゃんねる』には
「なにがあったんだ!」
「ついにあの伝説の地球滅亡の時がやってきたか」
との書き込みが相次いだ。

都市伝説の常で、“伝説”にはウソもある。テレ東は
これまで全く報道特番を放送してこなかったわけではない。
2003年3月のイラク戦争開戦や
最近では先月27日の安倍改造内閣発足時にも流している。

それでも、他の在京キー局と比べ格段に少ないのは事実で
昨年9月に安倍首相が自民党総裁に選ばれた際は
ニュース速報を流したものの洋画の放送を続行。
先月20日、那覇空港で起こった中華航空機爆発炎上では
アニメ番組と時代劇を放送していた。

今回の首相辞任中継の“変節”について
秋葉原のアニメ好事家の間では
「後継総裁がマンガ好きの麻生太郎氏では、とニラんだ、
アニメ至上主義のテレ東が、早くも首相サイドにすり寄るために、
安倍辞任からきっちり押さえておいたのでは」

という、うがった見方まで飛び出した。

同局では報道特番の規準について
「重要性、視聴者からのニーズなどを総合的に判断して
緊急放送に切り替えている。
今回の安倍首相のケースはそれに該当すると判断した」
とコメントしている。



なんだ。
みんな同じ事思ってるんだNE。

全く。そろいも揃ってこのテレ東好き共め。

…嬉しくなった。

輝く明日へ爆発パワー

2007-09-12 00:31:49 | ネタと言う名の一品料理
超新星、フラッシュマーン♪

とか歌ってみる。
みんなも歌ってみよう(ぉぃ)

少し気分を変えてみる。

さて何がアレって
ゲキレンジャーが面白いからなわけですが(脈絡無し)
ゲキレンジャーOP。フラッシュマンと比較すると時代を感じるw


日曜日。
朝早く起きていたりすると特に意味もなく
何となく見てしまうわけですよ。
思えば小さい頃スーパー戦隊大好きっ子だった自分は
やっぱり目に入れば見てしまいますよ。

特に今年にいたってはその一時間前にはビックリマンもやっています。
こちらはもう後数話で最終回ですがこちらも非常に面白かった。

ビックリマンと戦隊ヒーロー。
私の年齢になると(あえて言わないが)これはツボでしょ。
たとえいい大人になってもw

日曜日、
ビックリマンを見てから
恐竜キングはスルーして(←ある意味これは非常に失礼。特に自分は元…)
獣拳戦隊ゲキレンジャー。

いいNE。

至福の日曜日乙。

ところでそこで気になったんですが。
○○レンジャーソーセージ。

これいつからプリマハムになったんよ?

確かちょっと前までは雪印だったよねぇ。
(↑コレなども参照。自分も覚えている。)
牛肉偽装事件の件のせいかねぇ。

参考までにスーパー戦隊シリーズが今の時間に来る前の
メタルヒーローシリーズ(世界忍者戦ジライヤとか機動刑事ジバンとかのアレ)
及び、現在の仮面ライダーシリーズは丸大食品だったりする。
なんだか知らないがちょっと面白い。
美味しく食べて強くなるしかねぇよ。


しかし…
最近は買う人いるのかなぁ。
あまり見かけないのには何となく売れ行きがよくないから
って大人の事情が見え隠れしているような気がして
純粋に子供から見たら残念なんじゃなかろーか。

ま、それ以上に最近、
お母さんについていって買い物している子供をあまり見かけない。
外は危ないし子供はお家でゲームでもしてお留守番…なんだろか。


自分なんかは幼稚園や小学校低学年くらいの頃買い物についていって
(またその時にやっぱり母親についていってる
同級生の友達と会ったりしてね)
このスーパー戦隊ソーセージをねだった思い出なんかもあり、

そんなのもあるから逆にそういう光景をあまり見ないことに
今の日本の寂しさを見たり(大袈裟)


今度見かけたら買ってみようかね。
ネタとしても面白そうだし。

あぁ。その前におまけつきグリコも探さなきゃ。

救世主伝説

2007-09-11 10:32:10 | スポーツ(野球)
茨城GG涙の“欽”/全日本クラブ選手権(日刊スポーツ) - goo ニュース

<全日本クラブ選手権>◇最終日◇準決勝・決勝◇10日◇グッドウィル

欽ちゃん号泣! 創部3年目の茨城GG(北関東)が
4-0でNOMOベースボールクラブ(西近畿)に快勝し初優勝を果たした。
右腕エース北野偉也(23=大阪桐蔭)が9回2死から唯一の安打を許したが、
あと一歩で無安打無得点の好投で優勝に花を添えた。この結果、
日本選手権(11月15日開幕、京セラドーム)初出場の切符を手にした。

欽ちゃんの小さな体が4度宙に舞った。
夢列車が3年かかってゴールにたどり着いた。
「何でこんなにうれしいんだろう。
負けてもまた次があると言ってくれたファン、
解散騒動の時に署名活動してくれたファンに恩返しできて、
ウワーン、うれしいよお。
年取ってこんなにいいことってあるんだなあ。
この時が止まっちゃえばいいのに」。
萩本欽一監督(66)はそう言うと、
インタビュー中に突然、観客のいるスタンドへ駆け上がった。

05年の球団設立時に掲げた「逆転のGG」を実践しての初優勝だった。
準々決勝と準決勝では、ともに9回2死からの逆転劇。
欽ちゃんが描いた青写真以上のドラマを選手は成し遂げた。
06年には元部員の淫(いんこう)行疑惑でチームの解散騒動にまで発展したが、
全国のファンの署名で撤回。
「あれで本当に野球が好きだということを再確認した」(松沼博久コーチ)
というナインの団結力はより強固なものになった。
決勝は、2年前の準々決勝に1-2と惜敗したNOMOに、
あと1人でノーヒットノーランの快勝で雪辱した。

「欽ちゃんについてきて良かった」
MVPを獲得した右腕エース北野偉がしみじみ話した。
決勝は9回2死まで無安打無得点の快投を演じた。
そこから133キロ高め直球を痛打されたが、
大記録を逃した悔しさより優勝の喜びの方がはるかに大きかった。
05年1月のトライアウトで合格した第一期生。
平日はカイワレ大根農家で働き、夕方から練習。
やめようと思った時期もあったが、
萩本監督の人柄とチームメートの励ましで危機を乗り越え
胴上げ投手となった。

これで日本選手権出場も決まった。
都市対抗と並ぶ社会人3大大会の1つで、
クラブチームが予選から勝ち上がるのは至難の業
「おれたち弱いけど何かが起こるんだ、と思って戦います」と力強く結んだ。
今年8月に24時間マラソンを完走した欽ちゃんが先導する夢列車には、
まだ続きがある。



ちょっとここのところいろいろ凹み中でした。
GGといったらGG佐藤なんだよ!!という西武ファン。


まぁ何にせよ。おめでとうございますよ。
今年は欽ちゃんの年なんだろうか。
見方によっては虐待じゃなかろーかと思えた
24時間テレビのマラソンとかあったけれど
自分のように(!?)野球選手の夢を諦めてない
1クラブで野球をやっている人達などなどに
このニュースの方がよっぽど力を与えたんじゃなかろーかと。

ちなみにこの茨城ゴールデンゴールズ
元野球選手がいろいろ関わっていたりするんですよね。
この大会でも決勝戦に
2006年に引退した元広島・巨人の福井敬治選手
同じく2006年引退の元中日・ロッテ・楽天の酒井忠晴選手
がスタメンで出ていたりしてましたね。

そして特筆すべきは…

「あれで本当に野球が好きだということを再確認した」(松沼博久コーチ)


・・・


松沼さーん、何してんですか~。


まぁあくまでも元西武の選手でコーチだった人、って事で。
今すぐ戻ってきて下さいってアレではなく。



こういったクラブチームの野球大会が
ニュースとして取り上げられるのは嬉しいやね。
相手があのNOMOベースボールクラブだったってのもまた。
…ちなみにメジャーリーグで一線級の日本人が活躍できるっていう
先鞭をつけてくれた野茂投手は
昨年までシカゴ・ホワイトソックスでマイナー契約を結んでいた後
現在は野球浪人だとか。

人生いろいろってことで。



よし、それじゃ改めて自分も野球選手目指すか。
パワプロ13で。
(あぁ。ちなみにこの13決定版は松坂が所属した最後のパワプロで
西武はチームとしてはかなり弱体化してるパワプロ。
次の作品はさらに弱体化してるんだろうなぁ。)



…ゲーム差もかなり離されましたが
実際の西武のプレーオフもファンは諦めてませんよ(笑)
可能性がある限りはね。い ち お う 。



GGといえばこっち
その日のヒーローインタビュー

奇跡、奇跡という言葉は起こす為にあると思います。

クライマックスシリーズ、そして日本一という夢を、
自分達選手は一瞬たりとも諦めません。

所沢の奇跡、ミラクルライオンズ。
そして……( ´∀`)<きもてぃぃぃぃぃぃぃぃ~~!!



…はいそこ。
起こらないから奇跡って言うんですよ
…とか言うんじゃないっ!!バカッ!!(涙目)


ヒヤスィィィィィィィィィ

2007-09-04 08:20:24 | ネタと言う名の一品料理
どうやら西武ライオンズの連続Aクラス記録の終焉を見る事になりそうだったり
思わぬところでの余計な出費であったり
機種変更した携帯がいきなりの初期不良にぶつかったり
いろいろ凹んでいたり…

でもそんなの関係ねぇ。(勢い任せ)

まぁそんなこんなでかなり空いてしまったけれども。

昨日の夕飯で今年度の冷やし中華終了のお知らせ。
とりあえずライオンズのBクラス確定前にこっちは〆ておく。

そしておいでませおでんの時期

巷じゃコンビニもぼちぼちおでんが始まっていたりだとかする訳ですが
8月の異常な暑さを考えたら、今年の秋冬シーズン
温かいもの売れないんじゃないかねとか思っていたり。
最近は暑さは落ち着いてきたけれど。


そんな中たまたまこの二つが手元に揃ったので並べて写真を撮ってみた。

おでん缶と、冷やし麺缶。

冬の代名詞のおでん
夏の代名詞の冷やし麺



…こうやって缶になると季節感とかお構いなしだわな。
それこそそんなの関係ねぇ

ちなみに缶の下の賞味期限は
2010年と書いてあった。




…保存食として持っている人はどれくらいいるんだろう。