軽井沢でシルクスイートのスフとクリームを食べてきたという友人。
そんな洒落た名前の芋が今時あるんだと知る。
あら、近くの店にあるじゃないの。私が気付かなかっただけなのかな。
コロンと丸い芋。味ですか? 試す価値ありですよ。
軽井沢でシルクスイートのスフとクリームを食べてきたという友人。
そんな洒落た名前の芋が今時あるんだと知る。
あら、近くの店にあるじゃないの。私が気付かなかっただけなのかな。
コロンと丸い芋。味ですか? 試す価値ありですよ。
栗が好き。渋皮煮も肩がこるほど作ったのでもうやらない。
栗ご飯も堪能した。茹でてスプーンですくって食べるのは飽きないけれど、
今年はペーストにしてみようか。茹で栗に牛乳、砂糖、生クリームを加えてみた。
うあー、おいしい。一人でみんな舐めちゃった・・だから太る。
紅葉にはまだ早かった小諸懐古園。でも、散歩を愉しんできましたよ。
雨が降りそうな雲行きでした。白壁に小さな〇△□
このでっかい石を400年も前の人はどうやって積み上げたのかなー
太い木に尊厳を感じて見入る。樹齢500年。
菊花展がありました。盆栽仕立の菊は初めてみました。
一本の苗からこの花数、しかも中輪花を咲かせるとは・・・すばらしい技です。
園内の蕎麦屋できのこ蕎麦をいただく。店の土間は100年前からのものと聞く。
全員野球内閣、ですか。
本日の新聞より↓
他にもネットで,,,
○○全員野球内閣にありがちなこと
観客のヤジに「ちょっと静かにしてもらえませんか」
○○全員野球内閣にありがちなこと
チアガールが、片山さつき、杉田水脈、稲田朋美
○○全員野球内閣にありがちなこと
審判は買収されてる
この先、どんな試合展開になるんかしら!!!
大型台風24号が日本列島を縦断する予報。
のんびりと花の写真なぞ撮っていたら罰が当たる?かな?
今年のお気に入りの花はブルーサルビアです。植えたのも忘れていたので、いったいどんな花が咲くのかわからなかったのです、
自然生えのコスモスとのマッチングが、悪くないでしょう。台風にやられる前に撮っておきたかったのです。
今、空は比較的明るいです。雨も止んでいます。昨日は孫の運動会予定でしたが、順延。
来週、平日開催になりそう、です。
夫の朝散歩のお土産は草むらに野生化?した朝顔。
できるだけ蔓の先端が付いたものにしてくださいとお願いしたら、今朝はこれでした。
上の写真は二日目です。ちゃんと咲いてくれたのです。一葉に一花がつくのかなと観察していたら、
葉のもとには赤ちゃんの葉が用意されていました。何とも旺盛な生命力を知りました。
花瓶に刺していたので、日毎に花が情けないほど小さなものになりましたが、
根付きのものなら、さぞ伸び伸びと花開いたことでしょう。
彼岸花といえば、田んぼの畦道。球根の毒がネズミやモグラを近寄せない働きがあるそうですね。
耕作放棄され、今は草が生い茂ったところにも彼岸花が忘れずに咲いている。
用水路の水音がポチャポチャ聞こえ、草藪から虫の音がする。
朝食前に自転車を走らせ、写真を撮りに来たけれど、ゆったりした気持ちの良い朝の時間になりました。
近くの畑には白花もありました。
テーブルの上にある木の実や松ぼっくりで作るの?スワッグ? 早速ネット検索したら・・・
草花を束ねて、飾りにするのがスワッグと呼ぶんですね。我が家の居間の壁はスワッグだらけですよ。
ナンキンハゼの実/今年のラベンダー・紫陽花・アナベル
去年の紫陽花/10年物小判草
月桃の種/鷹の爪と吾亦紅
私のは無造作に束ねただけですが、これをもっとお洒落に彩を考えて纏めて楽しむのですね。
出かけて家に戻った時に玄関の鍵がない、見つからない、行方不明…この騒ぎの常習者の私。
山のてっぺんに落としてきたかも・・・(家族に山に見に行ってもらったが、車の下に落ちていた)
長い旅行の出先で、はたと家の鍵がないことに気づいて、お隣の奥さんに庭に落ちていないか探してもらったり・・・
(庭に落ちていた)
鍵探しをしなくて済むカギは❓ きちんと所定のしまい場所を決めておくこと 。
自分ではバッグのこのポケットに入れたと確認して入れたはずなのに、毎度バタバタしている。
解決法が100均で閃いた。
100均ショップで見かけた、このド派手キーホルダーは12センチほどの大きさです。
いっくら鈍の私でも、バッグの中をかき回さなくても一目で所在が分かる!
でも裏を返してみたら、スパンコールなし。光っていないと目立たないかなと手持ちのスパンコールを縫い付けてみた。
目しょぼしょぼでがんばったよ。これで精いっぱいなり。
そして、ついでにキーホルダー専用袋も手に入れた。
うぬ、袋に入れたら[ピカピカホルダー]の意味がない? まあね。しばらく袋なしにしてみるかな。
どーだ、薫子、はた迷惑な鍵騒動はしなくて済みそうだろうの。
半端に残った獅子唐を刻んで醤油に漬けてみた。翌日野菜炒めに入れたら、ピリッとした味がなかなか良い。
調味料として何にでも入れちゃう。冷奴、野菜炒め、餃子等々継ぎ足し継ぎ足し使ってる。