goo blog サービス終了のお知らせ 

薫子の暮らしの便り

日常の暮らしで感じたことを写真や絵手紙でお届けします。

最後の一滴

2012年12月29日 | Weblog


飲み終わった牛乳パックの最後の一滴、水ですすぎ流していました。
が、今はそんなこともったいなくてできません。
あれは働きものなんです。
パックに残った数滴を流しに落とし、スポンジで磨けば、ピカピカになります。
大掃除はパスだけど、この流し磨きは楽しみなのです。なんだか得した気分になるんだもの。




爪切りニッパー

2012年12月29日 | Weblog


足の爪切りニッパーを取り寄せました。
足の爪が厚くなり、特に親指の爪が巻き爪になりつつあり、切りにくくて、往生していました。
爪の変化は、認めたくないけど老化でしょうね。
従来から使っていたものでは切りづらかったので、ニッパーの使い勝手の良さに喜んでいます。
刃のカーブが実に具合よく爪に沿うのです。

ただね、お腹の肉が邪魔して足が遠くにあるような気がする。


パンの友

2012年12月29日 | Weblog


朝はパン食です。
そして、以前はトーストしただけのパンでいただいていたのに、
柚子ジャムと柚子味噌を作ってからというものいろいろ塗りたくって食べています。
特にクリームチーズのスプレッドと柚子味噌の組み合わせはいけます。
ハニーバター、これもおいしい。
満足顔で食べていると・・・横から、だからデブルわけだ、という声あり。
はい、まったくです。仕上げは柚子のチーズケーキ





このブログを見てくれる友人からメールあり。
そのメール、めちゃお役立ちだし、わたしを楽しい気分にしてくれました。
ここにコピーしちゃいます。

      *******

大掃除しなくてもお正月は来ます。私もサボりま~す。

私も調味料作ってます。簡単、ズボラです。
酢の中にこんぶを入れて こんぶ酢 の出来上がり。
その中にゆずを入れれば ゆずこんぶ酢 の出来上がり。
市販の昆布つゆ(ヤマサ)+酢 名前はないけど出来上がり。
市販の白だし(ヤマサ)これだけでキャベツを揉んだら うめぇ~
手作り塩こうじ むね肉を漬け込んで何日かほっとく 焼いてよし
漬け過ぎてしょっぱくなったら白菜、にんじん,Cたけ、などと一緒に炒めて味をみて
とろみを付けて ご飯にかければ中華丼、ラーメンにのせれば広東麺
それでもの残ってたら、ご飯を入れて おじや  花よりだんごの私です。

      *******
今度、お宅にお邪魔して、美味しいものを作る知恵の伝授をお願いしようかな。





おさぼり

2012年12月25日 | Weblog


年末大掃除、オサボりに決めーたぁー
寒いしー、くたびれるしー。なんてね。
新年を迎えるための「気持ち掃除だけ」にとどめるつもり。

代りに静かな年の瀬を過ごしたいと念願しています。
ある本に書かれていた修道尼達は年末の三日間は静修の日として静けさのうちに過ごし、
第一日目は、一年間を反省する日、
二日目は一年間にいただいた恵みをおもいおこす感謝の日、
そして、三日目は。新しい年をいかに過ごすかという決意を固める日だそうです。
こんな年の瀬の過ごし方もいいと印象に残りました。

しかし、三日もかからないだろうな、私の場合。一時間もかからないかも・・・
一人でなく、夫さんとゆっくりお酒でも飲みながらなら、反省と感謝は盛り上がるかも。
決意に関してはね、自信がありません。残念ながら。
日頃から家族に朝令暮改と揶揄されている私なので、特別な決心事項は無いです。
が、そこそこ元気に過ごせるよう、家族の健康に気配りはいたしましょう。 





冬の日差し

2012年12月25日 | Weblog
ふと見れば、壁に花影が映ってる。
冬の朝日のタイムサービスの映写会。なんだか楽しいな。




えへへっ、調子に乗って、”影ハンサムな特別ゲスト”を呼んでみた。




忘れてた

2012年12月25日 | Weblog
もうひとつ、柚子仕事のやりかけがありました。
4日前に仕込んでおいたポン酢を漉さねば。
3日ほど前に仕込んでおいた柚子ポン酢。
柚子の絞り汁に醤油、昆布、おかか、それに少しの酢を加え、冷蔵庫でやすませていたのでした。
漉せば出来上がり。

味見したら、濃い味に感じた。絞り汁にお醤油を落としただけのほうが自分好みかな。




見逃しました

2012年12月15日 | Weblog
13日から14日未明が双子座流星群のピークだったんですってね。
ここではどのくらい探せるものか期待薄ですが。
でも、着膨れて冬の寒空を辛抱強く流星を待っていられるものか自信が無いのが本当のところかな。
それにしても冬空には研ぎ澄まされた美しさを感じます。

写真は先日旧居で撮りました。夜明けに目が覚めて、この空に出会いました。


今年も

2012年12月15日 | Weblog


いただいた柚子でゆべし作り。
中の実を取り除き、味噌やナッツ類を入れ、味付けはお好みで、あとは蒸すだけです。
テルテル坊主のように包み軒先に吊るし、2月ごろまで乾燥させます。

柚子ジャムもつくったけれど、茹でこぼすのを忘れたので少し苦め。でもおいしいのよ、その苦みが。
残りの柚子で柚子味噌でも作るかなーと思案中のところにご近所から柚子味噌が届いた。
後はうどんの薬味か、白菜漬けか、お風呂に浮かべるか、でしょうか。

元気をもらう

2012年12月15日 | Weblog


古い物置を片づけて床をあげて壁を張り替え、窓をつけて囲炉裏をこさえたのよ、見に来て。
私たち夫婦よりも一回り年上の親戚ご夫婦が声をかけてくれたので、早速お訪ねした。

話を聞いていると2人揃ってエネルギッシュ。年齢なんて関係ないお元気さとやる気に舌を巻くばかり。




お土産にお手製の自在鉤を頂いて帰る。壁に飾ってみました。

お次は「孫ばか」

2012年12月15日 | Weblog


忘れたら困るものはこの辺りに置きます。今日は選挙投票用紙と恒例地元オーケストラの入場券。

そして、そのついでに目に入るように置いているのが孫からのお手紙。
こんな絵を描く年齢は天真爛漫で周りの家族をよろこばせてくれます。