【私的な出来事一覧になります】
運転会開催日は、「○○運転会開催に関する情報」をご覧ください。
このブログは単なる日記です。有用な情報はありません。読んでもつまらないです。
ーー(1)ーーーーーーーー8:15発信
【作業場の気温と湿度】
■3月18日8時00分現在■
屋根裏設置の温度計は、気温14度、湿度50%。
床から120cm上に設置の温度計は、気温13度、湿度51%。
外気温4度。天気は晴れ。
外気温最低0度。体温36.5度。
※昨日の外気温最高は12度でした。
※昨日の屋根裏最高は16度でした。
※作業場内は暖房が入っています。
※連日、寒い朝になっています。
※12月14日夕方からシャッターを閉めています。
※12月31日から加湿器を入れました。
ーー(2)ーーーーーーーー6:07発信
【一番最初に聞いた曲】
ラジオのスイッチを入れて、一番最初に聞いた曲を紹介する投稿です。
■2025年3月18日5時47分
サッシャ・ディステル様とジュリアン・ディステル様の曲「スクービドゥ(Scoubidou)」
※サッシャ・ディステル様。私のしょうもない知識から。元々はジャズギタリスト。ハンサムだったことから歌手に転向してヒット曲を連発。当時はフランス随一のプレイボーイと言われた。
以上です。
ーー(3)ーーーーーーーー6:07発信
【今流れている曲】
現在、ラジオで流れている曲を紹介する投稿です。
■2025年3月18日5時50分
イヴ・モンタン様の曲「ジプシーの友達(
Mon pot' le gitan)
■2025年3月18日5時53分
イヴ・モンタン様の曲「ティティナを探して(Je cherche après Titine)」
■2025年3月18日6時08分
ウォンク(WONK)様の曲「1914」
■2025年3月18日7時54分
ヨアソビ(YOASOBI)様の曲「夜に駆ける」
■2025年3月18日8時15分
いしだあゆみ様の曲「ブルー・ライト・ヨコハマ」
■2025年3月18日10時49分
乃木坂46様の曲「ぐるぐるカーテン」
■2025年3月18日17時51分
アンジェラ・アキ様の曲「手紙〜十五の君へ〜」
■2025年3月18日17時56分
フランプール(flumpool)様の曲「証」
以上です。
ーー(4)ーーーーーーーー11:05発信
【雑談タイム】シエンタの名鉄タクシー
昨日午前、稲沢市平和町内の国道155号線を北進しておりましたら、南進する自動車の中に、白色車体のトヨタ自動車様が製造している「シエンタ」が、名鉄タクシーに改装されて走っていました。
シエンタはタクシーにも使えるんだ、と感慨深げになりました。
シエンタがタクシーで使えるのあれば、フランスに本社があります、ルノー株式会社様が製造している「カングー」もタクシーにできそう感じました。
毎日、ユーチューブ様で、カングーのCMを観ていますと、タクシーに使えそう、と思うのでした。
【追記】ヨーロッパではふつうに
先程、ネットで検索しましたら、ヨーロッパでは、ふつうにタクシーに改装されて走っていました。
ーー(5)ーーーーーーーー13:32発信
【雑談タイム】歌って解説!みんなの東海道新幹線
毎日、ラジオ番組が通販番組に変わったり、聴いてつまらないと思う番組になりますと、ユーチューブ様で、シルヴィ・ヴァルタン様、ミッシェル・ポルナレフ様、フランス・ギャル様の曲を聴いています。
無料で聴いていますので、曲と曲の間にCMが入ります。
最近、新しく入るようになったCMに、JR東海様の「歌って解説!みんなの東海道新幹線」があります。
アニメで先輩ぬいぐるみが東海道新幹線の乗り方を説明しています。
素人でも分かるように解説しており、英語版、フランス語版があるような気がしてなりません。
他の鉄道会社のCMでは、東武鉄道様の「スペーシアX」が流れるようになりました。
鉄道会社ではありませんが、デル・テクノロジーズ様のCM「鉄道の旅がさらに快適に」が時々流れます。
ーー(6)ーーーーーーーー18:23発信

【雑談タイム】理事会に出席する
写真は、一宮市木曽川町黒田にあります、萬寿堂様謹製のフランス銘菓「マドレーヌ(Madeleines)」です。
エトワール凱旋門(がいせんもん)のイラストが素晴らしいです。
午後は一宮市青色申告会の理事会に出席しました。
開催日を忘れており、会長様からの電話連絡をいただいて、遅刻しての出席になりました。
情けない限りです。
本日は決算・確定申告相談会の「反省会」になりました。
この反省会が、来年の決算・確定申告相談会の運営改善につながって行きます。
さて皆様にご質問です。
施主様にお願いされて、寺西がフランスで現場作業を行った場合、この作業で発生した作業代金の消費税は、課税なのか、非課税なのか、どちらでしょう?
正解は非課税なのですが、税理士様によって解釈が違うことが分かりました。
国税庁様から通達が出ていました。
該当する皆様は注意してくださいね。
ーー(7)ーーーーーーーー20:56発信
【雑談タイム】電車に乗らないといけないの?
Q.仕事に行ったら、ついでに電車に乗らないといけないの?
A.はい。せっかく現地までの往復交通費を施主様から出していただいております。
例えば、東京都世田谷区の場合は、東急電鉄九品仏(くほんぶつ)駅近くの現場によくお仕事に行きました。
お仕事が終わりましたら、時間貸し駐車場に商用ハイエース君を移動させて、九品仏駅から電車に乗って、お一人様でお出かけです。
しっかり記憶が残っているのは、
(1)大雪でホーム上屋(屋根)がつぶれた、こどもの国線「こどもの国駅」に行ったことなど。
(2)田園都市線「つきみ野駅」下りホームに行き、昇降スクリーン式ホームドアの試験運用の見学に行ったことなど。
(3)東横線「渋谷駅」地下化初日に渋谷駅に訪れて、東急ストア様で「開業弁当」を購入したことなど。
(4)大井町線「宮崎台駅」に行き、移転した「電車とバスの博物館(※)」に見学に行くことなど。
※昔は田園都市線高津駅の高架下にありました。
以上、毎回、楽しかったです。
※東急電鉄様は学生時代に完乗済み。
翌日に現場作業がない場合は、宿泊して、朝から夕方まで、電車に乗ってあちこち行きました。
他に出来事がありましたら、下記に追加されます。3046