おとといの日曜日は、愛馬の応援で新潟競馬場に。
なんと1日に愛馬が同じ競馬場で2頭も出走するのです。
当然、応援に駆けつけました。
まずは、2Rの3歳未勝利戦にロシュローブが出走。
ちょっと強い負荷をかけると脚に痛みが出るようで、これまで入厩→出走→放牧を繰り返してきました。
そのせいもあって、芝向きの血統なのですが、これまで2戦はダートのレースでした。
が、ここに来て痛いところもほぼ解消しつつあったようで、芝のレースに。
期待をしてレースを見守りましたが、やはり競馬はそんなに甘くないですね。
16頭中14着でした。
タイムも悪く、このまま引退となりました。
1口さんのコメントを見ると、引退の時期に否定的なものもありますが、ロシュローブのことを考えると、このタイミングは適切だったと思います。
このまま走り続けても勝ち上がれないでしょうし、なにより痛みはロシュローブにとってつらいでしょうから。
脚元、あまりよくなかったのでしょうね。
育成の段階からかもしれません。
強い調教ができず、結果、備わっていた能力を発揮できる体力もつけられず、競馬に前向きな性格にもならなかったのではないかと思います。
調教師さんを批判する向きもありますが(レース直後までkaneurikichiji もそうでした)、調教のさじ加減が難しい馬で、その中で曲がりなりにもデビューさせたことは評価されてもいいと思います。
最後のレースに騎乗してくれた高嶋活士ジョッキーは、今年デビューの新人騎手。
今回のレースでは、賞金とか優先出走権とか関係ない場面でしたが、最後まで一生懸命追って、最後に15着馬を首差かわして14着にしてくれました。
高嶋騎手は、まだ未勝利ですが、あの騎乗ぶりなら、初勝利を挙げられるのもそう遠くないかもしれません。
ロシュローブくん、おつかれさま。
出資してから2年弱、楽しむことができました。ありがとう。
関係者の皆さま、お世話になりました。ありがとうございました。
パドックでのロシュローブ
ドキドキしながら本場馬入場を見てました。
高嶋騎手、最後まで追ってくれてありがとう。
なんと1日に愛馬が同じ競馬場で2頭も出走するのです。
当然、応援に駆けつけました。
まずは、2Rの3歳未勝利戦にロシュローブが出走。
ちょっと強い負荷をかけると脚に痛みが出るようで、これまで入厩→出走→放牧を繰り返してきました。
そのせいもあって、芝向きの血統なのですが、これまで2戦はダートのレースでした。
が、ここに来て痛いところもほぼ解消しつつあったようで、芝のレースに。
期待をしてレースを見守りましたが、やはり競馬はそんなに甘くないですね。
16頭中14着でした。
タイムも悪く、このまま引退となりました。
1口さんのコメントを見ると、引退の時期に否定的なものもありますが、ロシュローブのことを考えると、このタイミングは適切だったと思います。
このまま走り続けても勝ち上がれないでしょうし、なにより痛みはロシュローブにとってつらいでしょうから。
脚元、あまりよくなかったのでしょうね。
育成の段階からかもしれません。
強い調教ができず、結果、備わっていた能力を発揮できる体力もつけられず、競馬に前向きな性格にもならなかったのではないかと思います。
調教師さんを批判する向きもありますが(レース直後までkaneurikichiji もそうでした)、調教のさじ加減が難しい馬で、その中で曲がりなりにもデビューさせたことは評価されてもいいと思います。
最後のレースに騎乗してくれた高嶋活士ジョッキーは、今年デビューの新人騎手。
今回のレースでは、賞金とか優先出走権とか関係ない場面でしたが、最後まで一生懸命追って、最後に15着馬を首差かわして14着にしてくれました。
高嶋騎手は、まだ未勝利ですが、あの騎乗ぶりなら、初勝利を挙げられるのもそう遠くないかもしれません。
ロシュローブくん、おつかれさま。
出資してから2年弱、楽しむことができました。ありがとう。
関係者の皆さま、お世話になりました。ありがとうございました。




