ちょっと前のことですが、東北北部が梅雨入りした6月21日のこと。
その日はちょうど仕事を休んで家にいたのですが、夕方に雨が上がったので、何となしに自転車に乗って岩山に行って来ました。
ここは盛岡の山を一望できる展望台が2つある、標高が340.5mの山。
頂上まで車で行けるので、自転車でも大丈夫だろうと思い、よく調べず行ったのですが、選択した国道4号から入って城東中学校の脇の道は途中から登山道になっていて、自転車での登頂は断念し、登山口から歩いて登りました。
展望台から盛岡市街地の風景を写真に納めようと思ったのですが、先客が。
当たり前ですよね。夕方は恋人達の時間。
でも、ここは展望台以外でも眺めはよいですし、石川啄木の歌碑がいくつも並んでいる「啄木詩の道」があり、銅像もあります。
岩山の見所は展望台だけじゃないという新しい発見をすることができました。
頂上の三角点
展望台脇からの眺め。雲がなければ正面に岩手山が見えるはず。
啄木の銅像。
展望台の下には岩生松なんてのも。数百年後、石割桜のような名所になってたりして。
その日はちょうど仕事を休んで家にいたのですが、夕方に雨が上がったので、何となしに自転車に乗って岩山に行って来ました。
ここは盛岡の山を一望できる展望台が2つある、標高が340.5mの山。
頂上まで車で行けるので、自転車でも大丈夫だろうと思い、よく調べず行ったのですが、選択した国道4号から入って城東中学校の脇の道は途中から登山道になっていて、自転車での登頂は断念し、登山口から歩いて登りました。
展望台から盛岡市街地の風景を写真に納めようと思ったのですが、先客が。
当たり前ですよね。夕方は恋人達の時間。
でも、ここは展望台以外でも眺めはよいですし、石川啄木の歌碑がいくつも並んでいる「啄木詩の道」があり、銅像もあります。
岩山の見所は展望台だけじゃないという新しい発見をすることができました。



