カネッシーの「道路を見ていればご飯何杯でも」なブログ - kanessy's blog -

一般国道大好き人間のkanessy(カネッシー)が広島から怪電波を飛ばしまくる道路ブログ。

高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路「東伯中山道路」が2月27日開通予定

2011年01月16日 08時55分31秒 | (Road)山陰自動車道
 おはようございます。
 昨晩はさすがにぐっすり眠れたkanessy(カネッシー)です。
 朝起きたら一面雪で、あまりの寒さに水道管が凍っていて水が出ません。
 破裂しなけえればいいですが。
 さて、今日は大阪に遠征中で書けなかったニュースです。

□東伯中山道路、2月27日開通(2011.1.14中国新聞)
 国道9号のバイパスとして鳥取県中西部に建設が進んでいた山陰道東伯・中山道路が2月27日に開通する。
 琴浦町の大栄東伯インターチェンジ(IC)と大山町の赤碕中山IC間の12キロ。国交省倉吉河川国道事務所によると、所要時間が約8分短縮する。通行無料。2003年度に着工し、総事業費は592億円。
 年末年始の大雪で一時、約1000台の車が立ち往生した国道9号と位置的に重なり、そのバイパスとして渋滞緩和や災害時の輸送路確保などが期待されている。
 山陰道(鳥取市―美祢市)は山口、島根、鳥取の3県の日本海側を国道9号と並行して走る。これで全長約380キロのうち3分の1弱の約125キロが開通する。


 高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路(Aダッシュ路線)としてじわじわと整備が進んでいる山陰自動車道の一部、東伯中山道路が2月27日に開通するそうですね。

 http://www.cgr.mlit.go.jp/kurayoshi/press/images/h230111_kaituubi.pdf

 http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=119470

 一般国道9号沿線(特に島根・鳥取)は、代替ルートのない区間で、事故などが起こると車での移動が完全に遮断されてしまいます。
 しかも、私が実際に走ってみた感想として、みんなビュンビュンスピードを出すので、歩行者等にとって非常に危ない状況です。
 歩車分離されていないところを、お婆さんが手押し車を押している真横をスピードを出した大型トラックが通るなんてことをよく見ました。(行政のパンフレットでは通学する小学生の写真が多いですが、当然のことながら、私が出かけるのは休日ですから、通学の場面には遭遇しないというだけです。)
 その地域の生活環境とノンストップな通過交通(圧倒的に多い)が完全に一緒になっている状況っていうのは何とか解消すべきだよね、っていうのが私の感想です。(逆に、ドライブイン的な施設やコンビニ等は若干困ると思いますが)

人気ブログランキングへblogram投票ボタンブログランキング・にほんブログ村へ広島ブログ

--------------------------------------------------------------------------

Kanessy's blog
広島県内からぐだぐだと発信するkanessy(カネッシー)の徒然日記です。
道路の話題、特に「広島中央フライトロード空港大橋」の定点観測がメインです。
Website:Rock'n Road[http://www4.ocn.ne.jp/~kanessy/]
(c) 2005-2011 Kanessy All Rights Reserved.
--------------------------------------------------------------------------

アクセス解析


最新の画像もっと見る

コメントを投稿