goo blog サービス終了のお知らせ 

カネッシーの「道路を見ていればご飯何杯でも」なブログ - kanessy's blog -

一般国道大好き人間のkanessy(カネッシー)が広島から怪電波を飛ばしまくる道路ブログ。

「東広島・呉自動車道(黒瀬IC~阿賀IC)」を走ってみました

2012年04月21日 19時15分49秒 | (Road)東広島呉自動車道
 こんばんは。
 夕食後にブログを更新してるkanessy(カネッシー)です。
 正確には、夕食を途中で投げ出してブログを更新しています。
 食卓ではカープの文句ばかり聞こえてくるので、どんな料理でも美味しく食べることができません。
 「見たくないって口先で言うだけじゃなくて、実際に見なきゃいいじゃないですか」と言いたいところですが、マスオさんなので特に何も言わず、何も言わず立ち去ります。

 さて、前置きがやけに長くなりましたが、今日は「東広島呉自動車道(黒瀬IC~阿賀IC)」を実際に走ってみました。
 到達時間は格段に早くなっていますし、歩行者や自転車を気にしなくていい点で非常に気持ちに余裕ができます。

 ただ一点気になったのが、道路部分以外のところです。
 この写真でもそうですが、右側(↑東広島方面に向かっています)の山を見ると、結構無茶して切り込んだような跡が見えます。
 事業費の関係でそうなったのか、技術的にそうしないといけなかったのか、難工事だった面影なのかは素人なのでよくわかりませんが、ものすごい気になる残り方です。(^_^;)

人気ブログランキングへblogram投票ボタンブログランキング・にほんブログ村へ広島ブログ

--------------------------------------------------------------------------

Kanessy's blog
広島県内からぐだぐだと発信するkanessy(カネッシー)の徒然日記です。
道路の話題、特に「広島中央フライトロード空港大橋」の定点観測がメインです。
Website:Rock'n Road[http://www4.ocn.ne.jp/~kanessy/]
(c) 2005-2011 Kanessy All Rights Reserved.
--------------------------------------------------------------------------

アクセス解析

今日、東広島・呉自動車道(黒瀬IC~阿賀IC、12.3km)が開通

2012年04月01日 18時01分15秒 | (Road)東広島呉自動車道
 こんばんは。
 ちょっとした買い物から戻ってきたkanessy(カネッシー)です。

□東呉道で開通前記念ウオーク(2012.4.1 中国新聞)
 自動車専用道「東広島呉道路」(東呉道)の阿賀インターチェンジ(IC)―黒瀬IC間12・3キロの開通を翌日に控えた31日、記念イベント「とうくれフリーウォーク」があった。
 家族連れなど約1万1千人が参加。阿賀IC(呉市阿賀中央)と黒瀬IC(東広島市黒瀬町)、両IC間の郷原IC(呉市郷原町)から東呉道に入り、記念撮影するなど楽しみながら歩いた。郷原IC付近には特設会場を設置。周辺市町の特産品販売や住民たちによる和太鼓、踊りのステージもあった。
 呉、東広島、竹原、江田島4市と広島県熊野町でつくる東呉道建設促進期成同盟会が主催。夫とともに訪れた熊野町の主婦薬師寺千夏さん(41)は「じっくりと景色を楽しむことができた」と喜んでいた。
 両IC間は1日午後3時ごろ開通予定。東呉道は、山陽自動車道と接続する高屋ジャンクション・IC―馬木IC間(約11・7キロ)が既に開通。馬木IC―黒瀬IC(約8・8キロ)も工事が進んでおり、2014年度に全線開通の予定だ。


 今日、東広島・呉自動車道(黒瀬IC~阿賀IC、12.3km)が開通が開通しました。
 今日は行けませんでしたが、後日、走ってみようと思います。(独身時代は間違いなく行っていますが、子供がいるとなかなかそうもいきません)
 未開通区間の馬木IC~黒瀬ICが最もニーズのある地区(道幅が狭くて右折レーンの設置が難しく、歩行者道も狭くて危ない)なので、着実に整備されて、早期に全線開通することを期待したいと思います。

人気ブログランキングへblogram投票ボタンブログランキング・にほんブログ村へ広島ブログ

--------------------------------------------------------------------------

Kanessy's blog
広島県内からぐだぐだと発信するkanessy(カネッシー)の徒然日記です。
道路の話題、特に「広島中央フライトロード空港大橋」の定点観測がメインです。
Website:Rock'n Road[http://www4.ocn.ne.jp/~kanessy/]
(c) 2005-2011 Kanessy All Rights Reserved.
--------------------------------------------------------------------------

アクセス解析

一般国道375号東広島呉自動車道(黒瀬~阿賀12.3km)が4月1日開通予定

2012年02月05日 09時01分49秒 | (Road)東広島呉自動車道
 おはようございます。
 ちょっと風邪気味なkanessy(カネッシー)です。

□黒瀬―阿賀、4月1日開通へ(2012.2.4 中国新聞)
 東広島呉道路の黒瀬インターチェンジ(IC、東広島市黒瀬町兼広)―阿賀IC(呉市阿賀中央5丁目)間12・3キロの開通日について、中国地方整備局が4月1日で調整していることが3日、分かった。部分開通は3カ所目。残る未開通区間は馬木IC―黒瀬IC間の8・8キロだけとなり、整備局は2014年度の全線開通を目指す。
 東広島呉道路は、山陽自動車道に接続する高屋ジャンクション・インターチェンジ(JCT・IC)と阿賀ICを結ぶ全長32・8キロの自動車専用道路で、通行料は無料。黒瀬IC―阿賀IC間の開通で東広島市と呉市が初めてつながる。区間には郷原ICとトンネル5カ所、橋12カ所があり、工事は大詰めを迎えている。
 07年に上三永IC―馬木IC間(7・3キロ)、10年に高屋JCT・IC―上三永IC間(4・4キロ)が部分開通した。
 残る馬木IC―黒瀬IC間が完成し全通すると、呉市から山陽道までの所要時間は約40分。全て一般道を利用した場合と比べて約50分短縮できるという。
 東広島呉道路は1996年着工し、総事業費は1900億円以上となる見通しだ。


 ようやくといった感がありますが、着実に整備が進んできています。
 ちなみに、「開通日」すなわち、開通式を行う日は、地元関係者(県・市など)のお偉方の日程調整をしないといけないので、3月末~4月上旬は大変ですね。
 3月末までは議会の関係で対応が難しいんでしょうし。

--------------------------------------------------------------------------
路 線 名 一般国道375号東広島呉自動車道
目  的 東広島・呉自動車道は、山陽自動車道、広島呉道路とともに、広島市・
     東広島市・呉市をつなぐ広島都市圏東部地域の循環型ネットワークを形
     成する。(トライアングルネットワーク)
事業主体 国土交通省
区  間 東広島市高屋町大字溝口~呉市阿賀中央五丁目(約32.8km)
道路規格 道路構造令第1種第3級
     ※第1種:地方部の自動車専用道路、第3級:山地部で計画交通量1日
      20,000台以上
     設計速度80m/h
     車線数完成4車線(※暫定2車線)
http://www.cgr.mlit.go.jp/hirokoku/outline/h16/maintenance/r375/h_k_road.html
--------------------------------------------------------------------------

人気ブログランキングへblogram投票ボタンブログランキング・にほんブログ村へ広島ブログ

--------------------------------------------------------------------------

Kanessy's blog
広島県内からぐだぐだと発信するkanessy(カネッシー)の徒然日記です。
道路の話題、特に「広島中央フライトロード空港大橋」の定点観測がメインです。
Website:Rock'n Road[http://www4.ocn.ne.jp/~kanessy/]
(c) 2005-2011 Kanessy All Rights Reserved.
--------------------------------------------------------------------------

アクセス解析

一般国道375号東広島呉自動車道(阿賀IC~黒瀬IC、12.3km)は平成23年度中完成予定

2011年09月23日 10時02分11秒 | (Road)東広島呉自動車道
 おはようございます。
 今日はちょっと遅め(7時30分)に起きたkanessy(カネッシー)です。

□阿賀―黒瀬IC、工事大詰め(2011.9.22 中国新聞)
 呉市と東広島市を結ぶ自動車専用道「東広島呉道路」の阿賀インターチェンジ(IC)―黒瀬IC(仮称)の工事が、本年度中の開通に向けて大詰めを迎えている。5カ所あるトンネルは全て貫通。11カ所ある橋も10カ所がほぼ完成した。
 阿賀IC(呉市阿賀中央5丁目)―黒瀬IC(東広島市黒瀬町兼広)間は12・3キロ。広島国道事務所(広島市南区)によると、522メートルの広石内トンネルが8月中旬に貫通し、現在は舗装工事をしている。3カ所は既に完成し、残る1カ所も今月中に完成する。橋は広石内トンネルと接続する二級峡第4橋が橋桁の工事中で、年内にはつながる。
 阿賀ICの建設工事も進む。近くにある国道185号の先小倉交差点付近では、建設工事に伴う道路の拡幅工事を実施している。
 東広島呉道路は、山陽道に接続する高屋ジャンクション・インターチェンジ(JCT・IC)と阿賀ICを結ぶ32・8キロ。全通予定は2014年度で、既に高屋JCT・IC―馬木IC間は開通している。全通すると呉市から山陽道まで約40分。国道375号を利用した場合より50分短縮する。


 一般国道375号は市街地と山道です。
 市街地区間は片側1車線で、比較的右折車が多く、そこでストップすることが多々あります。
 山道の部分は急な坂道で、以前、大量のネジを運んでいたトラックから荷物が落ち、トンネル内にばらまかれてしまったのを目撃したことがあります。
 昔から「広島・東広島・呉のトライアングル道路網」という発想がありましたが、だんだん形になってきているということですね。

人気ブログランキングへblogram投票ボタンブログランキング・にほんブログ村へ広島ブログ

--------------------------------------------------------------------------

Kanessy's blog
広島県内からぐだぐだと発信するkanessy(カネッシー)の徒然日記です。
道路の話題、特に「広島中央フライトロード空港大橋」の定点観測がメインです。
Website:Rock'n Road[http://www4.ocn.ne.jp/~kanessy/]
(c) 2005-2011 Kanessy All Rights Reserved.
--------------------------------------------------------------------------

アクセス解析

最近こういう見学会に参加していないなぁ

2011年08月07日 18時07分28秒 | (Road)東広島呉自動車道
 こんばんは。
 夕ご飯前になぜか餃子をツマミにビールを飲んでいるkanessy(カネッシー)です。
 確実に太ります。(^_^;)

□建設中の東広島呉道路を見学(2011.8.7 中国新聞)
 建設中の東広島呉道路の工事現場見学会が6日、呉市内であり、阿賀地区の住民約60人が参加した。本年度中に阿賀インターチェンジ(IC)―黒瀬IC間が開通するのに合わせ、阿賀まちづくり推進協議会が企画した。
 参加者はマイクロバス3台に分乗し、阿賀IC―郷原IC間(8・7キロ)を約3時間かけて巡った。横路トンネルや二級峡第4橋など4カ所では、中国地方整備局の職員や施工業者から工事方法などについて説明を受けた。
 東広島呉道路は、山陽自動車道と直結する東広島市の高屋ジャンクション(JCT)・ICと馬木ICの間の11・7キロが既に開通している。高屋JCT・IC―阿賀IC間の32・8キロが全通するのは2014年度の予定。


 最近こういう見学会に行きたいとは思っていますが、実現していません。
 もうすこしアンテナをはっておく必要があると思いますが、基本的に地元の企画なので、「道ヲタお断り」だと思いますけど。(^_^;)

人気ブログランキングへblogram投票ボタンブログランキング・にほんブログ村へ広島ブログ

--------------------------------------------------------------------------

Kanessy's blog
広島県内からぐだぐだと発信するkanessy(カネッシー)の徒然日記です。
道路の話題、特に「広島中央フライトロード空港大橋」の定点観測がメインです。
Website:Rock'n Road[http://www4.ocn.ne.jp/~kanessy/]
(c) 2005-2011 Kanessy All Rights Reserved.
--------------------------------------------------------------------------

アクセス解析

今日の「一般国道375号東広島呉自動車道」

2011年07月30日 13時39分43秒 | (Road)東広島呉自動車道
▲今朝の「一般国道375号東広島呉自動車道」の様子です。

--------------------------------------------------------------------------
路 線 名 一般国道375号東広島呉自動車道
目  的 東広島・呉自動車道は、山陽自動車道、広島呉道路とともに、広島市・
     東広島市・呉市をつなぐ広島都市圏東部地域の循環型ネットワークを形
     成する。(トライアングルネットワーク)
事業主体 国土交通省
区  間 東広島市高屋町大字溝口~呉市阿賀中央五丁目(約32.8km)
道路規格 道路構造令第1種第3級
     ※第1種:地方部の自動車専用道路、第3級:山地部で計画交通量1日
      20,000台以上
     設計速度80m/h
     車線数完成4車線(※暫定2車線)
http://www.cgr.mlit.go.jp/hirokoku/outline/h16/maintenance/r375/h_k_road.html
--------------------------------------------------------------------------

人気ブログランキングへblogram投票ボタンブログランキング・にほんブログ村へ広島ブログ

--------------------------------------------------------------------------

Kanessy's blog
広島県内からぐだぐだと発信するkanessy(カネッシー)の徒然日記です。
道路の話題、特に「広島中央フライトロード空港大橋」の定点観測がメインです。
Website:Rock'n Road[http://www4.ocn.ne.jp/~kanessy/]
(c) 2005-2011 Kanessy All Rights Reserved.
--------------------------------------------------------------------------

アクセス解析



今日の「一般国道375号東広島呉自動車道」

2011年06月18日 15時47分11秒 | (Road)東広島呉自動車道
 こんにちは。
 家でゆっくりしているkanessy(カネッシー)です。
 今日は午前中に「東広島呉自動車道」を通って買い物に行きました。
 ものすごい霧が出ていて視界不良でした。

--------------------------------------------------------------------------
路 線 名 一般国道375号東広島呉自動車道
目  的 東広島・呉自動車道は、山陽自動車道、広島呉道路とともに、広島市・
     東広島市・呉市をつなぐ広島都市圏東部地域の循環型ネットワークを形
     成する。(トライアングルネットワーク)
事業主体 国土交通省
区  間 東広島市高屋町大字溝口~呉市阿賀中央五丁目(約32.8km)
道路規格 道路構造令第1種第3級
     ※第1種:地方部の自動車専用道路、第3級:山地部で計画交通量1日
      20,000台以上
     設計速度80m/h
     車線数完成4車線(※暫定2車線)
http://www.cgr.mlit.go.jp/hirokoku/outline/h16/maintenance/r375/h_k_road.html
--------------------------------------------------------------------------

人気ブログランキングへblogram投票ボタンブログランキング・にほんブログ村へ広島ブログ

--------------------------------------------------------------------------

Kanessy's blog
広島県内からぐだぐだと発信するkanessy(カネッシー)の徒然日記です。
道路の話題、特に「広島中央フライトロード空港大橋」の定点観測がメインです。
Website:Rock'n Road[http://www4.ocn.ne.jp/~kanessy/]
(c) 2005-2011 Kanessy All Rights Reserved.
--------------------------------------------------------------------------

アクセス解析

東広島呉道路の工事進捗率が7割に

2011年05月28日 20時20分13秒 | (Road)東広島呉自動車道
 こんばんは。
 まだ早い時間ですが、眠いので、もうそろそろ寝ようかと考えているkanessy(カネッシー)です。

□東広島呉道路の進捗率7割(中国新聞 2011/5/27)
 東広島市と呉市を結ぶ自動車専用道「東広島呉道路」の工事の進捗(しんちょく)率が、事業費ベースで約7割となった。黒瀬―阿賀インターチェンジ(IC)間は本年度中に開通予定。同区間では、5カ所あるトンネルの整備も進み、工事が追い込みに入っている。
 東広島呉道路は2014年度に全通する予定で、総事業費約1925億円を見込む。広島国道事務所(広島市南区)によると、約7割の約1300億円分の工事が昨年度末までに完了か着手済みという。
 特に黒瀬―阿賀ICの12・3キロ区間は、5カ所あるトンネルのうち3カ所が完成し、1カ所は貫通した。残る1カ所も近く貫通する。高架は主な11カ所のうち8カ所が完成し、黒瀬、郷原、阿賀のインターチェンジも姿を現している。同区間の所要時間は約10分となる。


 http://www.cgr.mlit.go.jp/hirokoku/east_kure/progress.html

 クレーンが前のめりに倒れたり、法面が崩落したりと、苦労の跡が見える事業ですが、現道は民家や店舗スレスレを通る片側1車線の道路ですし、何かと災害も多いところなので、着実に整備されることを期待したいと思います。

人気ブログランキングへblogram投票ボタンブログランキング・にほんブログ村へ広島ブログ

--------------------------------------------------------------------------

Kanessy's blog
広島県内からぐだぐだと発信するkanessy(カネッシー)の徒然日記です。
道路の話題、特に「広島中央フライトロード空港大橋」の定点観測がメインです。
Website:Rock'n Road[http://www4.ocn.ne.jp/~kanessy/]
(c) 2005-2011 Kanessy All Rights Reserved.
--------------------------------------------------------------------------

アクセス解析

臨港道路「呉港阿賀地区道路1号線(阿賀マリノ大橋含む)」が開通

2011年03月27日 08時43分47秒 | (Road)東広島呉自動車道
 おはようございます。
 子供が朝食をとっている間にブログを更新しているkanessy(カネッシー)です。
 今日は天気がいいので、家族4人で外出する予定です。

□阿賀マリノ大橋が開通 呉(2011/3/26中国新聞)
 呉市の阿賀マリノ大橋を中心とした臨港道路、呉港阿賀地区道路1号線(約1・6キロ)が26日開通した。市道を介して北側の国道185号に接続し、交通の利便性が大幅に高まる。道路は産業用地を主体とした埋め立て地の阿賀マリノポリスに直結しており、企業誘致にも期待がかかる。
 午前9時、市職員が道路の両端のバリケードを外すと早速、乗用車やトラックが通行した。
 道路は片側1車線で幅は12・5メートル。歩道もある。マリノ大橋は全長710メートル。中国地方整備局が2006年に着工し、総事業費は約130億円。道路は国道185号を挟んで建設中の東広島呉道路ともつながり、マリノポリスから山陽自動車道へのアクセスも改善する。


http://www.city.kure.lg.jp/kureintrod/download/syuyou-jigyou04.pdf

 この事業は、基本的に「東広島呉自動車道」の開通とワンセットと考えた方がいいですね。
 一般国道185号は休山トンネルがボトルネックになっている(※ただ、休山トンネルの開通効果は高く評価しています)ので、東西のアクセスにはプラスになりませんが、阿賀マリノポリス地区から南北のアクセスは「東広島呉自動車道」の開通とワンセットで確実に向上しますね。

 ちなみに、「マリノポリス」という言葉を見ると、どうしても回転寿司の「マリンポリス」の、マスコットキャラクターが浮かんできます。(^_^;)

人気ブログランキングへblogram投票ボタンブログランキング・にほんブログ村へ広島ブログ

--------------------------------------------------------------------------

Kanessy's blog
広島県内からぐだぐだと発信するkanessy(カネッシー)の徒然日記です。
道路の話題、特に「広島中央フライトロード空港大橋」の定点観測がメインです。
Website:Rock'n Road[http://www4.ocn.ne.jp/~kanessy/]
(c) 2005-2011 Kanessy All Rights Reserved.
--------------------------------------------------------------------------

アクセス解析

今日は完全に休日モード

2010年12月23日 19時19分39秒 | (Road)東広島呉自動車道
▲散髪帰りに、わざわざ遠回りして「東広島呉自動車道」を通りました。

 こんばんは。
 ヴァームウォーターを飲みながらブログを更新しているkanessy(カネッシー)です。
 最近は薬局での買い物を嫁さんに任せていたので、ヴァームウォーターを買っていなかったんですが。(私が行くと、買いすぎて、お金が貯まらない)

 さて、今日は朝早くから一人で散髪に出かけました。
 久々に一人で車を運転するので、思いっきり車内で歌ってストレスを発散させました。

 一旦家に帰った後、午後から家族4人で鏡山公園を散歩したり、買い物を済ませました。
 そろそろ年末モード全開で、年賀状のデザインと印刷をしようとは思っています。
 とはいえ、最近休日にも一人で出かける用事が多くて、子供がさみしがるので遊べる時には相手もしたいこともあり、なかなか隙間時間ができません。
 とりあえず、睡眠時間を気にしなくていい土曜日あたりが狙い目かもしれません。

人気ブログランキングへblogram投票ボタンブログランキング・にほんブログ村へ広島ブログ

--------------------------------------------------------------------------

Kanessy's blog
広島県内からぐだぐだと発信するkanessy(カネッシー)の徒然日記です。
道路の話題、特に「広島中央フライトロード空港大橋」の定点観測がメインです。
Website:Rock'n Road[http://www4.ocn.ne.jp/~kanessy/]
(c) 2005-2010 Kanessy All Rights Reserved.
--------------------------------------------------------------------------

アクセス解析