昭和の時代

アナログの時代がなつかしい

立小便

2016-02-16 10:19:10 | 日記
 イギリスの名店の店頭で、あるいは銀座の街中で子供に小便
させる中国人がいると聞いた事がある。お国では電車の中で子供に排便をさせても
普通の事で,咎める者が居ないと聞いた事もある。
我が国とは大分違う様である。

 子供の頃、田植えの季節、親に連れられて田圃に行く事があった。田圃に小便を
しようとすると
”田には田の神様がいる、小便をするとオチンチンが腫れる!”
と物陰に連れて行かれたものである。
 苗を植え終わった田圃には必ず花が供えてあった。丁度ツツジの花の季節で金色
の蓮華ツツジが多かった事を覚えている。

 小学生位になると、4~5人で野原を駆け回って遊ぶ。小便がしたくなったという
奴が出ると、僕も俺もと前を開いて並ぶ事になる。
中に必ず1人や2人
”神社の方に向いているから、こちらは駄目だ!”という者がいる。
向を変えると
”墓地の方向だから駄目だ!”と言う。
反転すると
”荒神さまがあるから駄目だ!”
結局小さく固まって集中放水を行うことになる。
広い野原でも立小便は自由には出来なかった。

 春になると花の写真を撮りに、秋にはキノコを採りに山に入る事が多い。
広い山の中、何処で立小便をしても良い様なものであるが、ついつい周り
を見渡してしまう。
 大ぶりな岩があると、荒神様ではなかろうか。大木があると神事用の
木ではあるまいかと思う。
 結局、薄暗い物陰を探して用を足すことになる。

 子供の頃からの習性とは抜けないものである。

 




























分葱-あさり-切干大根

2016-02-13 15:57:54 | 日記
  畑に大根が20本ばかり残っている。
手入れが悪い所為で地表に出た部分は凍みて来ている。
 
 勿体ないから、切干大根を作れ、と言う。
作っても料理になって出てきた事がない、と言いたいのを耐えて命令に従った。

 田舎育ちで、煮物でも、ハリハリ漬けでも偶に食べると懐かしい味がする。

 子供の頃、4年に1回神社の春の奉納行事が回って来た。その時は地区で元気な
人は総動員された。男は山車、子供は稚児行列、女性は踊りであった。
 女性も自身の支度に忙しく、簡単な料理しかできない。その時の昼飯に決まって
切干大根、あさりの剥き身、分葱の酢物が出て来た。

 白むすび
 たくあん
 切干大根の酢の物 この3品だけである。

 子供には、お菓子や果物があったが、大人はこの酢の物だけでお酒を飲んでいた
ように思う。

 切干大根を作る度にその頃の事を思い出す。

あの切干大根の酢の物を食べて見たいが、あさりの剥き身が手に入らない。 
















本是山中人

2016-02-11 22:59:02 | 日記
 用足しに行った帰り芥川龍之介の記念碑に寄ってみました。
山口県岩国市美和町匹見の、父親、新原敏三の菩提寺の境内にあります。
 新原家は当地の庄屋の家系、敏三さんは戊辰戦争にも参加しておられる様です。
明治に入り東京に出て、渋沢栄一の牧場に勤め、幕臣芥川家の娘と結婚し龍之介が生まれた。
龍之介はその後芥川家の養子となる。

 芥川龍之介が長州人と言われる所以です。

 ”本是山中人”    芥川也寸志
              瑠璃子    の碑が建っています。

 芥川龍之介が岩国まで来たが父親の生地を訪ねる事が出来ず、父親を偲んだ言葉の様です。

 今は訪れる人も殆どいないようです。

椿には少し早い様な気もするが

2016-02-03 16:01:53 | 日記
  庭の椿が咲きそうです。
 花に疎い身には何れが山茶花か椿が判りません。
早くから咲いているから、これは山茶花だと思います。





 椿の様に思いますが、この時期この膨らみだとこれも山茶花か?



この他に、越後の雪椿、侘助、ピンク、白 とありますが未だ蕾は固いようです。
早く、春よこい!です。