昭和の時代

アナログの時代がなつかしい

順番の逆転

2022-08-20 08:38:12 | 日記
 先日近くの総合病院で人間ドック(健康診断)を受けました。
前日から採取した検便の試料2本を入れた封筒が受診票代わりとなります。
 指定された診察室は始業前でシャッタ-が閉まっています、受診票を入れる箱だけが準備されています。
既に、60代と見える一人の方が(Aさんとします)受診票を出して廊下の椅子に座っておられます。
その日の受診者は、Aさん、私、家内の3名の様です。
 受診票を置こうとしましたが、試料とはいえ私の便を人様の上に置くのは申し訳ないようで、Aさんの
受診票の下に差し込みました。家内も倣って私の下に。
 Aさん→私→家内 と受診票提出順に積み重なったことになります。
診察が始まり、最初に名前を呼ばれたのが、提出順3蕃目の家内です。
 私が余計な気を遣った為に順番が逆転したようです。
Aさんと顔を見合わせました。Aさんも気づいた様です。
”すみませんね、余計なことをしまして”
”いいです、いいです”
と笑って応じてくれました。
 余計な気を遣うと、事務員さんの正しい処理手順を乱す事になる例です。
受診者3名でしたから笑って済まして貰えましたが大人数だったらと冷や汗の出る思いでした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆灯篭

2022-08-15 09:12:06 | 日記
 当地方は浄土真宗の家が多い、安芸門徒である。
お盆になると、お墓が色とりどりの灯篭で飾られる。お参りした人の数だけ灯篭が並ぶのである。
初盆を迎えたお墓は白地と少し地味で、他は赤、金色、紫、水色と実に華やかである。
 この時期山陽道を西に下ると、岡山県を過ぎると墓地が華やかにになり、広島市辺りで頂点に達する。
更に西に下り県境の小瀬川を渡り山口県に入ると突然に穏やかなお盆のお墓に変わる。
この変わり様も又見事である。
 盆灯篭の起源説に、江戸時代亡くした娘の為に灯篭を建てたいと思ったが貧しい親には石や鉄の灯篭は買えない。
そこで竹を割って紙を張り朝顔型の灯篭を作った。と言うのがある。
他にも説があるらしいが、この説を信じたい。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする