昭和の時代

アナログの時代がなつかしい

男の面子、1360円

2016-12-25 23:09:43 | 日記
 2週間位前の事です。
私の留守に近所のおばあさんがエンジン草刈り機を持って来て
「何回引っぱてもエンジンが掛からない、暮れに息子が帰るまでに御主人に見て
もらってくれ!」
と女房に頼んで帰りました。

 私の近所は農家が多く、殆どの家が草刈り機を持っています。
草刈り機を使うのは主に男の仕事で、草の伸びが激しい時期は毎日のように
何処かでエンジンの音がしています。
 私の家には草刈り機がありません、エンジンの始動、停止方法すら知りません
当然使った事もありません。

「何故断らなかった!」
「男なら誰でも直せるはずだと言われりゃ断るわけにいかんでしょうが!」
この一言に点検修理をせざるをえない事になった。

 私は機械物には弱い。
車のボンネットを開けた事もない。見ても解らないと早くから諦めている。
エンジンについては中学生の頃、吸入 圧縮 爆発 排気 と習った程度である。

 近所の知人に相談すると
「見てやりたいが忙しくてそれどころではない!」
 と、簡単な点検方法と、始動、停止の方法を教えてくれた。
「2サイクルエンジンは簡単な構造で、故障の大半はキャブレーターを分解整備
すれば大丈夫だ!」だそうだ。

 さて、キャブレーターの整備である。
構造や理屈は全く知らないが、大きなゴミでも詰まっていればそれ位は解るだろう、
程度で分解を始めた。
1枚目を外す、中は綺麗である。2枚目を強引に外す時ガスケットを破ってしまった。
さあ困った。

 こんな時にはネットという強い味方がいる。
部品で探すが今の機種に合致したものが中々見つからない。
無断で新品に変えてしまえ、とキャブレーターで探すと4000円近くする。
婆さんに良い顔をするのに4000円は一寸痛い。
 念のためヤフオクで探すとありましたね。新品の即決価格1044円
送料込みで1360円。 落札(購入?)すると4,5日で届きました。
恐らく中国製でしょうが機能すれば問題ないでしょう。

 新品のキャブレーターに交換し、燃料を念入りに供給し、2,3回始動を繰り返す
と見事エンジンが掛かりました。私としては物凄い事を、大仕事をこなした気分です。
この気分が1360円なら廉い。

 一昨日おばあさんの家へ届けました。
「動くようになった?、アリガト、アリガト」
「又動かなくなった頼むね!」で終わりでした。
普通の男と認めて貰えた様です。新品に交換したことは黙っておきました。






/font>

ゆず湯

2016-12-22 09:56:52 | 日記
 昨夜は我が家のお風呂にも数個浮かんでいました。

 田舎では各家に食用として必ず柚子は一本植えてあったものです。
子供のころ我が家にも大きな木が一本あり、この時期実の収穫は私の役目でした。
野鳥用に数個を残し採り尽くしますが、不作の年でも大きなザルに2、3杯はありました。
大きなトゲがあり注意しても血だらけになる一番嫌な仕事でした。
 
 これだけ大量の柚子があったのに”ゆず湯”の記憶がありません。
私の地方に”ゆず湯”の風習がなかったものか、それとも食糧難の時代食料を粗末に
するなと言う事か、定かではありませんが、春先腐った柚子が大量に田圃に捨てられて
いた記憶はあります。

 今の家にも柚子の木を1本植えています。
トゲの無い木でソフトボ-ル大の大きな実をつけます。
収穫は私の楽しみで今年は不作でしたがそれでも100ケ余り採れました。
大きいのが珍しいのか近所の人も楽しみにしているようです。

 昨夜も湯船一面に浮いた”ゆず湯”を期待していましたが数個だけでした。