頑張るおばさん!

定年退職まであと○○年と数える年齢になった。何かしなくちゃ!ブログでもするか・・・。挑戦あるのみ。

どんよりな気持ちpart2

2010-07-30 21:50:19 | 日記
私が断った後、すぐに姉から従姉妹に
「『おじいちゃんとおばあちゃんの家なのに
どうして、おばちゃんがいかんっていうのだろう』って息子が言っていた」
って電話があったそうです。そして「『もう諦めた』」って。
従姉妹は、「両親が亡くなって今は長男が守っている家だし、お客をすると
いうことは精神的な負担が大きいことは間違いないで」って言ってくれた
そうですが、何だか憂鬱。

小さいときに少し過ごしたことのある家だから
そこで、披露宴をしたいと言っても
いまは、義父も義母も亡くなって
今は夫が守っている家です。
普段は使っていないけれど、
法事や泊まりのお客さんがあるときは
前もって掃除して使えるようにしているのは
この私です。

孫のあなたからしたら、おじいちゃんの家でしょうが
いまはおじさんの家なのです。
それがわからないかなあ~。

そもそも、「そんなことをお願いするものではない」って
息子を止める立場に姉はいなくてはならないと思うのですが・・・。

まあ、義母の法事と披露宴を一緒にしたら、
親戚とかへの披露も一度に済むのでその方法が
とれないかと言ってきた人ですから
常識では通用しない人です。

いくら甥が成人しているとは言え
姉からは何の相談も無い。

きっと「あなたの披露宴だから、あなたがおばちゃんにお願いしなさい」
って事なのでしょう。

今は、義父たちの遺産について、あれこれ言っているらしい・・・。

もう、本当にイヤだ~~~。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遺産もめそう (ハナちゃんの母)
2010-07-31 12:51:32
お姉さんのお宅がお金に困っていなければ良いけど~
人の良いご主人様のようですが、ガツンと言う時は、言ってもらわないと
いけないかもしれませんね
遺産は兄弟で話し合う事、絶対お嫁さんは口を挟まないほうが良いですね。
ややこしくなると思います。
返信する
あーっ!何だか分かる・・・。 (メルピー)
2010-07-31 14:00:07
隣に、主人の両親が住んでいた家がありますが、この間のお盆にも、主人と二人で、せっせとお掃除しました。
義姉は、おじいさんが家に居る頃から、すでに相続の話しばかり・・・。
(まだ、生きてるってば!)

やれやれです。
何だか、考えると嫌になってしまいますね。
返信する
今夜話し合い (kamiyama18)
2010-07-31 16:52:57
従姉妹が、姉の言い分を聞いているので
それについての話し合いです。

私は、土地とか興味ありません。
住める家さえあれば十分です。

夫も財産には執着はありませんが
田舎の跡取りですので
ご先祖様が残してくれたものは
きちんと代々引き継いでいかなくては
とは思っているようです。

息子たちの代になったときに
揉めないようにしておくために
きちんと手続きをしておかなければ
いけないと従姉妹に言われています。

今夜、従姉妹の家に行って
話し合いです。
返信する

コメントを投稿