

昨日、コメントで、教えて頂いた苔? シダ?は、「マンネンスギ」だと、分かりました。
そいでもって、マンネンスギを、這わせたような、良く似ている植物は、「ヒカゲノカズラ」と、分かりました。
我が家では、ヒカゲノカズラは、繁殖が旺盛過ぎるので、見かけたら抜いてしまうのですが、
今朝探して見たら… ちょこっとあったので、撮ってきました。
「ヒカゲノカズラ」は、こんな感じです。↓

ブログって、本当に嬉しいですね。
一生こんな植物の名前を、知ることなんてないだろうと思っていたのに、
誘い水を頂いて、分かるんだからねぇ… 感謝、感謝です。
(アンヌさん、いつも、教えて下さって、ありがとうございます。これからも、よろしくねぇ~♡)
グリーンと言えば…
昨日は、雨だったし、夫も仕事でお出かけだったし…
仕方がないので、夫がこの間貰って来た、木の株に、苔を貼り付ける作業をしました。
頂いた株を、ベランダに運んだ時は、こんな感じでした。↓

3時間かかって… こんな感じになりました。↓

裏側は、こんな感じです。↓

苔を貼り付けている時、そう言えば、我が家の杉の木にも、好きな苔が、いっぱい張り付いていた事を思い出して、
裏山の杉林に、苔をとりに行き、ついでに、息子がつくっている、こんな苔(椎茸)も、とって来ました。↓

苔を付けてから、小雨の中に、株を置いて、湿らせる事にしました。
そしたらね、今朝は、こんな感じになってます。 エヘヘヘ・・・ どうかしら? ↓

さて、お花も少し貼り付けましょう。
相変わらずの、地味花ですが、白い小菊が咲いたので、撮ってみました。↓

小菊ついでに、もう一枚も… です。↓

寒くなったので、もう終わりそうな、ベコニアと、インパチェンスも、ついでに貼り付けます。↓

そして…
今朝は、こんな素敵な、可憐な色のコスモスを見つけたので、見て下さい。↓

そうそう、もう一枚、しつっこく、今朝の景色です。↓

さてさて、時間になりました。
働ける事は、喜び… って、自分に言い聞かせて、今からパートに出掛けまぁ~す。(笑)
今日も、最後まで、見て下さって、感謝しております。
「ありがとうございました。」

楽しいブログですね!
苔の寄せ植えも素晴らしい。
たまに訪問して見させていただきます。
園芸店にもない いろんな種類の植物が見れて
とても楽しみにしています。
たぶん、年齢も近いからと思いますが、うん、うんと、いろんな場面でいっしょだ~とおもわずほほえんでいる自分がいます。
元気をいただいてます。ありがとうございます。
でも、黄色く伸びている胞子のうが長過ぎる気がしたので、ヒカゲノカズラと書いたのでした。
なにしろ、実物を見たことがないもので。
実は、赤毛のアンに登場する植物を調べてサイトで公開しています。
マンネンスギも赤毛のアンシリーズに出てくるんですよ。
URLを入れておきますので、見てくださいね。(私の下手な絵がついています)
向こうのレスも拝見しました。
実物を見たことがないくせに、と気が引けて迷ったのですが、そんなに喜んでいただけたなら、コメントして良かった。
都忘れさんのお庭は、イワナシがあったり、マンネンスギがあったり、赤毛のアンの故郷みたいです。
これからも楽しみにしています。
またお目にかかることもあるかと思います。楽しみにしています。
わが家は美並のインターから国道にでた近くです。
木の株のセッコクと苔、素晴らしい!さすが都忘れさん。。
我が家にあるセッコクとイワヒバは、私が中学生の頃、近くの岩山で採ってきたもの。当時は、岩山に登り危険な場所でのセッコク採りが子供の間では肝試しのようなものでした。それが、今も変わらず時期になると庭でちゃんと花を咲かせてくれます。あんな小さな植物が何十年も生き続けているのです。不思議です。
先日、下呂温泉へ行ってきました。地図を見ながら、あの山の向こうが都忘れさんの家だ、などと勝手に想像しながら天気の良い中、助手席でうとうとしてました。今度は、そちらの方にも寄ってみたいものです。
忙しい日々を送ってますが、都忘れさんのパワーとこれでもかっていうほどの花にいつも励まされています。
これからもよろしくお願いいたします。
我が地方ですが、都忘れさんのお庭は
着実に秋になってますね♪
うちにも、もらいもののイワヒバがあるのですが、
もらってから全く大きさが変わっていません。
消えるのを恐れて鉢植えなんですが
地植えにしたら多少は大きくなるんでしょうか~?
コメントを書いて下さったのに、お返事が遅れて、本当にすみません。
お許しくださいね。
東京が、外国に見えるくらい、本当に不便な、やまのうえの生活を、しております。(笑)
まぁね、これが私の運命だと悟って、それならば、やまのうえの我が家だから出来る事を、楽しもうと考えました。
何処かに、出掛けたつもりになって、お安いお花を買いあさり、少しづつ少しづつ、家の周りに植えて、身近で、お花を楽しんでいます。
色々と試してみたのですが、資金や労力に、限度を実感して、公園のような、綺麗な庭づくりは、キッパリやめました。
家族が、自分の好きな、色んな花や、植え木を楽しめるように、色や、形にこだわる庭も、やめました。
まったく、個人の、プライベートな庭なので、家族が楽しめる、自由奔放の庭とは言えないような、やまのうえの庭です。
こんな拙いブログですが、sadahumi_2011さんに、<楽しいブログ>だなんて、仰っていただき、本当に、嬉しいです。
ありがとうございます。
それから…
たまたま、夫が頂いてきた木の株に、私は、生まれて初めて、苔の寄せ植えをしてみました。
本当に、初めてなので、恥ずかしいです。
せっかく頂いた木の株のセッコクが、この先、どうなる事やら… 不安ですが、上手くいったら、またUPしますので、また見て頂けたら、嬉しいです。
それから…
「やまのうえから」を、sadahumi_2011さんのブログのブックマークに、登録して下さったのですね。
ありがとうございます。
sadahumi_2011さん、こんな拙いブログですが、どうぞ、これからもお付き合いを、よろしくお願い致します。
sadahumi_2011さん、ありがとうございました。
だのに…コメントのお返事が、こんなに遅くなって、お許しください。
「本当に、ごめんなさい。」
ofukusamaさんと、年齢が、近い???
私、こう見えても、歳なんですけど…
大きな声では言えませんが、私って、確か、今、57歳…だったような、気がします。
何しろ、40以上は、数をしっかり数えることができなくってね。あんまし自信がありません。しかも、認知症だしね。アハハハ…
こんな私ですが、ofukusamaさんに、ちょこっとでも、共感して頂く事があるなんて、本当に、嬉しいです。
歳をとる毎に、昔、我が家にあって、無くなってしまったお花が、とっても懐かしくなりました。
また、育てて見たいと思うのですが、そういう植物は、なかなか園芸店では見かけませんよね。
そんなお花は、実は、とっても地味花なのですが、ネタとして、これからも、UPしますので、また見て頂けたら、嬉しいです。
ofukusamaさん、私のほうこそ、いつも元気を頂いております。
本当は、悲しくって、悲しくって… の日々なのですが、
ofukusamaさんや、ブログを見て下さる方々から、元気を頂き、暮させて頂いております。
心から感謝いたしております。
ofukusamaさん、ありがとうございました。
お体、どうぞご自愛くださいね。
ブログも、お上手な絵も、見させて頂きました。
でも、お返事が、遅くなって、ごめんなさい。
それから…
我が家の庭を、<赤毛のアンの故郷>みたいだんんて、仰って下さって、赤毛のアンもビックリされたことでしょう。(笑)
本当に、何も無い、山の延長のような庭です。
皆さんの、綺麗な、整ったお庭をUPされているのを見させて頂くと、「私って、かなり、無謀かも…」って、恥ずかしくなります。
でも、「私は、おばちゃんだから、図々しくってもいいかぁ~」と、自分に都合よく言い聞かせて、更新しています。
こんな私ですが、アンヌさん、どうぞ、また色んな事を教えて下さいね。
寒くなったり、暑くなったりのこの頃ですが、
アンヌさん、お体ご自愛くださいね。
ありがとうございました。