なっち&こーたん&みーちゃんそしてたーたんのドタバタ日記

子供たちとのおとぼけな日常や私の呟き?などなど(*^^*)

食べたーーーい

2008-10-31 22:15:47 | Weblog
明日から3日間朱鷺メッセで「食の彩典」が行われますねー行きたーい!!そして食べたーーーい!!

やチラシを見ても美味そうなものが多々・・・・・・

「世界チャンピオンの肉まん」
「海鮮わがまま弁当」
「ぷりんどら焼き」
「カスピ海チーズケーキ」
「もっちティラミス」

この他にもまだまだ美味しそうな物が沢山~
行きたい。行きたい。行きたい。
しかしダンナさんは明日はお仕事
月曜もお仕事。。。
すんげー混みそうだしねー

入場料は500円。この他に飲食するとなると各々お金が掛かりますが、もし興味とお時間ある方は行ってみてね。
んで感想を聞かせてちょ

コメント

お知らせ

2008-10-29 23:14:32 | Weblog
来週の水曜日11月5日に第3回「はーとりーふ」を開催させてもらう予定です。
皆さまお忙しいでしょうが、ご都合のつく方々がいらっしゃいましたら、是非、お越し下さいね
宜しくお願い致します


さて、今日は本当にさみかったっすねー

ここ数日で一気に寒くなっちまった・・・
風邪ひかないようにしなきゃね。

今日はじゃりんこちゃんとお出かけしたよん
伊勢丹の物産展を覗いて、地下をちょっとウロウロ。
その後ヨーちゃんの働いてるお店に。
じゃりんこちゃんお取り置きの商品があったよう。いいなー

お買い物終わってからお昼どーしよっか?って言ってなっちが結構グズグズだったから厳しいかなぁって思ったけど、お昼一緒に食べたーいってたーたんがお願いして最初個室っぽいとこで、と越後茶屋にしようと思ったんだけど、せっかく鳥屋野潟まで行ったから、ル・シノワへ。
たーたんは結構久々だったよ。なっちが大暴れでなんだかせわしなくじゃりんこちゃんごめんねーけど美味しかったわ

やはり帰りの車でなっちは爆睡でした

たーたんは楽しかったけど、じゃりんこちゃんは疲れただろうなー
ありがとうね

そして今日みたいに寒い日は鍋が美味しかったよー
わが家は鍋&イクラ丼でした
冬は結構な確率でサトー家は鍋率高しです
簡単だしあったまるしね。たーたんキムチ鍋が好きですが皆さんどんなお鍋がお好きなのかしら?
なんかオススメのお鍋あったら教えてね

そうそう、今週末またぁ?叔母さんご一家が来るんだってーーー
まぁ今回は1泊のご予定だからそんなでもないみたいなんだけど、子どもさん方(ダンナさんのいとこ)も来るそうで大人が5人だー
またドタバタしそうねたーたんいとこさん達とは初対面なんで緊張します。。。はー憂鬱。。。
そーこーしてるとあっという間にまた!また!!恐怖の年末年始週間がやって来るのねー
コメント (2)

いきなりさむーい

2008-10-27 22:23:39 | Weblog
昨日の夜もすごいお天気だったねー

一気に気温が下がって寒いくらいです

たーたんとなっち、それから皆さんも風邪引かないように気をつけましょうね


さて、昨日はスイミングで開催していただいた子育て支援の講演会にしゅんたんママをお誘いして一緒に行って来ました。たーたんもしゅんたんママもこういう講演会とか、セミナーとか色々な方のお話を聞くのが好きなので。

んで、どんなお話かって言うと・・・
親業のお話。
ちなみに親業とは・・・頂いたプリントを記述すると。。。
米国の臨床心理学者トマス・ゴートン博士によって始められた、親子関係を改善し、暖かく健全な家庭を築き、子どもの健やかな成長を実現するためのトレーニングです。カウンセリング、学習、発達心理学、教育学などいわゆる行動科学の研究成果を基礎にしていて、以下の3つのことが基本になっています。

1、聞くこと  子どもが心を開いて、本当の気持ちを親に話すように接し、子ど  もが自分で解決できるように助けます。

2、話すこと  親が子どもに自分の気持ちや考え方を率直に伝えます。

3、対立を解く 子どもと親の欲求が対立したとき、お互いが満足できる解決策を  探します。親業訓練の概念や内容を、頭で理解するだけでなく、学んだ方法を  日常的に使えるようにしていきます。

・・・・・・って何だか小難しくてワケ分からんですよねー

まぁ、要は子ども(子どもに限らず家族や周りの人)が何か問題を抱えているときに自分はどーしてあげたら良いか。のヒントを教えてもらってきたの。

と言ってもそんなに難しいことじゃなくて、きっと当たり前のことなんだよね。
・相手の話(抱えてる問題)をよく聞いてあげるだけ。←自分の意見や考えは思っていても言わない。
・その言った言葉を繰り返して相手に言ってあげるだけ。もしくは自分の言葉に言いかえて言ってあげるだけ。
・話してくれた相手の気持ちをくんであげる。

です。

相手の言ったことに対して勝手に判断してしまう自分がいるんだ。という事を忘れないで。事実と判断にはズレがあるということ。
ただ単に励ます「頑張れと言ってあげる」のはもっと相手を苦しめる。
辛いとき、苦しい時に頑張れと言う言葉は更に相手を苦しめる。追い詰める。

そして、自分以外の人(子どもや家族も)はすべて自分の所有物ではない、1人の人格であるということ。
自分の思うようにいかないのが当たり前。

人を大切に、大好きになるためには、自分を大切に、自分を好きになろう!!
などなどのことをお話されていました。

ここに記載すると文章ばっかでワケわかんなくて申し訳ないです

でも本当のお話はとても面白く、聞きやすく、素敵な時間を過ごすことができたんだよ。
2時間の講演だったけど、あっという間でした。

ベビークラスのママさんも何人か聞きにいらっしゃってました。
また機会があったら是非参加させてもらいたいなー

とっても為になるお話を聞けて感謝です

しかし、現実はなかなか上手くいかない・・・よね
でも。


コメント

晩カキ氷?!

2008-10-25 23:06:52 | Weblog
最近のなっちの夜のお楽しみは晩酌ならぬ晩カキ氷なのだー

とーしゃんがいる日の夜はお夕飯もお風呂も済んだら食後のカキ氷を作ってもらい食べるのが最近のなっちの楽しみなの

「たちこり。たちこり」←本人は「カキ氷」と言っているつもり。

今日なんかはいつも通り「たちこり、たちこり。いちごミルク」って味まで指定してたよ
・・・どんだけ大好きなんだ???もう大分涼しくなってきたのに、なっちはお構いなしのよう。しかも「イチゴミルク」ってはっきり言ってるしぃ
寒かろうが、冬だろうがきっとこれからも夜のお楽しみとしてたべ続けていくことでありましょう・・・
果たして飽きることはないんかねぇ



そんなに旨いか?カキ氷が。。。


後、今日のハプニングですが、昼間実家の母と癒楽に行こうと思ってたーたんが行く準備をして、【だんだん】の1週間分を見て母を迎えに「よし!行こう!!」と荷物を車につんでるときに・・・事件は起こったのだ
たーたんが駐車場に荷物を積んでる最中になっちが内側からドアの鍵を『ガチャン』とかけちゃったーーー
車庫から中に入る鍵はたーたんもってなくて、一回外にでた裏口へ回ってまた中に入る事はできるんだけど、急いでたしめんどうだったから車庫のほうからなっちに「カギあけて~!!!」って何回もなっちに叫んでたんだけど、なっちはこの隙に毎日たーたんとふーちゃん(義理姉さん)に禁止されてる禁断のにゃんにゃんのおトイレ(子どもにとっては砂遊びに見えるらしく何度注意しても効かない)をコソコソいじってる気配
「コノヤロードアを開けろ!!」とダンダンドアを必死に叩くたーたんをよそにじゃりじゃり音が
ドアの外から「あけなさーーーい!!ゲンコツだぞー!!」とか「なっちおいていくからねー」とか必死なたーたん。やっと泣きながらドアを開けようとするなっちでしたが今度は鍵を解除できない

仕方ないから、帰ってきたばっかりでくつろいでいるじぃじに頼もうとなっちに「じぃじを呼んできてー」って呼びに行かせたけど。イマイチなっち語を理解できないじぃじには中々理解してもらえず
たーたん:じぃじにお願いします。って言って~
なっち:まーしゅ!
じぃじ:おーー言って来い。(行ってきますだと思っているらしい・・・)
    なっちは「いただきます」も「行ってきます」も「お願いします」もみんな「まーしゅ!」だから・・・

んで、「まーしゅ」「おー行ってこい。」が繰り返されること4,5回
その間なっちは廊下をってか、たーたんとじぃじの間を4往復くらい
だから言い方を変えてたーたん「カギ開けてーっていいなさい。」と。
でもなっちは「か行」が上手に言えなくて
「じぃじ、たーじー」とかわけわかんない言葉に。。。
こうしてる間に回って裏口から入った方が早かっただろうなーって何回も思っちゃったけど
ようやくじぃじが車庫のほうにやってきてくださったので、たーたん車庫から「すみませーん。鍵を開けてください。。。」ってようやく開いた
その後たーたんはなっちにお説教
時間もないのに。こんなんで10分以上もロスしたわ

母を迎えに行くって言った後にそんなこんながあったから母から途中で電話が来て「いつ来るの?」・・・って
「もう着くよー」
はぁぁぁぁぁ出だしからイマイチな日でした

でも久々癒楽はやっぱり良かったわぁ
また食べすぎた


今日のお話わかりづらくてゴメンネ、ゴメンネー
コメント

健康診断のその後?

2008-10-24 23:21:32 | Weblog
えーーーっと、先日受けた人間ドックの結果が本日郵送されてきたよー
と言っても特に問題なしーだったけど。。。

あ~~~!!けど1ッコだけC判定で。
コレステロールです。。。
昔から結構数値が高くってそのうちやべーなーとは想ってたのよねー
今までは標準の範囲内だったんだけど、今回は数値的には1とかだけなんだけど、オーバーで。
体重や体脂肪、BMIなどはだいじょぶだったんですがねー
けど、体重は前回授乳中だったこともありかなりたーたんにしては痩せてる方だったんだけど、それにしても前回よりも5キロも増えてたー
こりゃさすがにヤバイっすよねー体脂肪も4%も増えてたし

そう、そんでコレステロールなんだけど、C判定は経過観察で特に再検査の必要はなしです。昔からあり得ないほど静電気が起こるしきっと血はドロドロなんだろうね冬場じゃなくても1年中パチパチどころではなくバチバチでございます
タマネギのスライスでも食べなきゃだねー
油っこいものはともかく甘いものが大好きでやめらんないんだよぉ
困ったなぁ。

んで、お姑さんは再検査がチラホラと。。。さすがに落ち込んでました

ダンナさんもC判定が2つ

もうあたし達も若くないから、もっと体に気を使わなきゃね


皆さんも自分の体を大切にしてね。


そう、今日はココマーマとちょっとお買い物&お昼を一緒に食べました
イオンにいったんだけど、どーやら1周年際とやらで結構混んでた
駐車場も探すの大変だったし、店内も人が多くて

普段、平日の昼間は中々空いてるからそれに慣れちゃうと結構疲れる
でもお買い物が早くすんだからお昼も早めに食べれて良かったです。
ココちゃんもおりこうさんでとってもありがたかった
ニコニコご機嫌で可愛いねぇ
表情も増々豊かになってきて愛らしいです

イオンも1周年なのねーなんかもっと経ってる感じがするけど、そー言えば去年オープンしたての頃はしょっちゅう通って毎回誰かに会ってた気が
さすが地元。。。と思っていたのを思い出しました

お店はもうところどころクリスマスのディスプレイが。
はぁーあ今年もあと2ヶ月ちょいだねー
はえーなー
皆さんも今年の内にしたいことやすべきことはしましょうねん

たーたんは来年のスケジュール帳を買いました
果たして予定はどのくらい埋まるのか・・・
皆さん来年も沢山遊んで下さいね
コメント

グズグズとイライラ

2008-10-23 20:11:23 | Weblog
今日のなっちは何だかタイミングがイマイチだったみたい

午前中にとーしゃんにお弁当をお届けに行き、そん時はご機嫌だったのに~!!
隣の職場のお姉さん(大好きなさっちゃん♪)に会いに行ったらいつもは大好きでご機嫌なのにいきなり機嫌が悪くなっちゃって、「たえる【帰るのこと】たえる。」「あっち、あっち」ばっかり
さっちゃんも悲しそうだったよ。なっち。

それから今日はスイミングの日で時間までもうちょっとあるので、銀行に寄ったりお買い物行ったりしてる間に寝ちゃって
30分くらい寝たんだけど、ちょうどプールに着いたら目が覚めちゃって・・・
いきなり「ギャーギャーキーッ!キーッ!!」と泣き叫び始めて。。。
もともとプールの時間が微妙な時間でだいたいなっちは眠くなっちゃう時間なんだけどね
一旦はスイミングの玄関まで行ったんだけど一行に泣き止む気配も様子もなく。。。こりゃあこのまま行ってもダメだろうなぁって事で仕方なく断念しました。ぶっちゃけなっちよりもたーたんの方がプールに入りたかったから、行く気満々にしてたのに
ってそんなんでたーたんはイライラ
なっちは悪くないのにたーたん怒っちゃって、ゴメンネ。後からとっても後悔
だってあたしがチョー大きな声で怒ったりしちゃったのに何回も「・・・しゃーい(ごめんなさいのこと)しゃーい。」「たーしゃんだーいしゅき」って言ってたーたんはなっちに何度も何度も「ごめんね。ごめんね。」って謝りました。
はぁまだまだ心の小さなダメダメなたーたんです
もっともっと修行しなきゃね


で結局そのままプールを後にして、お家に帰ったけど、もうその後は一向にお昼寝をしませんでした

寝るタイミングをはずすと大変ななっちとたーたんでした

毎日格闘の日々です。。。

明日はいい日になるといいなー
チャンチャン
コメント

うーん。今日は。。。

2008-10-22 20:48:02 | Weblog
良いお天気だったのに、珍しく1日中家にいました
おまりに汚い部屋の片付けをしたり、お洗濯をして、掃除して、何だかんだ色々で1日が終わっちゃったー
もったいない

最近のサトー家の方々は皆さん、体調が悪いらしくじぃじは月曜から会社をお休みしてるし、ばぁばも昨日は早々に帰宅し、寝ました
ダンナさんも昨日は早退。今日も早退。ホントはあまりに咳がひどくてお医者さんに行こうと思っていたらしいんだけど、あまりの混み具合で帰って来てしまったそうな
お医者さん混みすぎ~

元気なのは、なっちとたーたんだけね
姉ちゃんもココ最近ずっと「やれ肩こりだの胃が痛いだの」言ってる・・・
みんな体力落ちてるのかなー
皆さんも気をつけてね。
先日のニュースでも言ってたけど、インフルエンザのAソ連型だか何だかが流行ると「タミフル」は効かないらしいし。。。
やっぱり子が小さいと抵抗力も免疫力も低いから心配だよね。
あんまし受けさせたくはないけど、予防接種1回は受けさせようかな。皆さんとこのお子様方は受けさせます?
保育園とか集団生活してると中々大変だよね。お互い様だし、仕方ないんだろうけど。
うがい手洗いして、風邪に負けないように皆さん頑張りましょう!!


さて今日も「大丈夫だよお母さん」から抜粋して。
お母ちゃんの名言集ってとこから

・幸せな自分が人を幸せにする
 まず自分が幸せだと人にもやさしくなれて、幸せは伝染していくのです。
 お母さんが幸せだと家族と周りのみんなが幸せになるのです。

・お母さんだからこそ悩みを持つし、お母さんだからこそ家族を幸せにできる
 悩みのないお母さんなんてきっといません。お母さんが悩みを持つのは家族を愛してる証拠です。大丈夫。子どもを想う気持ちがあれば、子どもはお母さんが側にいてくれるだけで安心できるのですから。


読んでいるとたーたんは色々と勇気や元気をもらえます。
あ~また頑張ろう!!って思えるんだ。
このほかにも素敵な言葉が沢山載ってます。
またたまに紹介させてもらいますね。

今日も読んでくださりありがとーございまーす
コメント

届いたー

2008-10-20 22:18:58 | Weblog
ついに本日たーたんにもあの?「年金特別便」が届いたよぉ
皆さんにはもう届いてました?わが家はみんなもうとっくに来ていてあたしが1番最後でした
なんだかねぇ。。。果たしてこんなん返信してもしなくても年金額なんてかわんないんじゃん?って思っちゃうのはたーたんだけ?
そもそもたーたん達の老後に年金が本当にもらえるのかなー?
あんま期待はしてないから、自分の老後は自分で責任持たなきゃなーって思っちゃうこの頃。タダでさえお金ないのに、将来とても不安・・・
一応、払った分は確実にもらえると言ってますがぁ


でもたーたんはいまんとこ自分が同居してるからかわかんないけど、もし年取っておばあちゃんになって、なっちが将来お嫁さんをもらっても一緒に住まなくていいやーって今は自分が元気だからそう思うのかな・・・?
そして、ダンナさんはその頃もたーたんと一緒にいてくれるのかしら・・・
はぁー年とっても?カワイイたーたんでいたいわぁ
↑あは。誰も言ってくんないから自分で言っとくわー


そうそう、またまたお友達にベビちゃんが誕生したの
んで今日会いに行って来たさー
やっぱり、やっぱり赤ちゃんは何度見てもカワイイ
ずっと見てても飽きないよねー
しかも夜、来月出産予定の子に何か気になってメールしたらなんと15日に生まれたーって
すごい偶然でビックリだーって言われたよ。

最近はたーたんの周りの子たちは姫の出産率高しです
8月に生まれた子も(2人)先月生まれた子も、15日、16日に生まれた子もみーーーんな女の子だわいいなー

それにしても本当にみんな無事に元気な子を授かってありがたいよね。
毎日、感謝して子育て頑張ろうね

マユちゃん、マリちゃん、サトちゃん、ナオちゃん、アキちゃん、皆さん本当におめでとう
そしてお疲れさま
ママ1年生!肩の力を抜いて、子育て楽しんでね
コメント

楽しい日曜日♪

2008-10-19 21:07:08 | Weblog
今日は久しぶりにとーしゃんが丸1日お休み(しかも日曜日)だったんで昨日急遽、BBQやらない?って話になって。
突然でしたが卓球友達何人かをお誘いさせてもらったの。

昨日の今日でもうみんな予定あるかなーって思ってたんだけど、ココマーマファミリー、ヨーちゃん、ちゅん&ぴなちゃん親子が来て下さいました

お天気はでとっても良いんだけど、むしろ暑いくらいだったよー
本当はどこか公園とか行ってやろうか?とも考えたんだけど、まだ赤ちゃんいるし、子どもたちも騒がしいし、準備後片付けなどなどを考慮して、まっ家でやったら楽だよね。って話になって結局わが家で開催いたしました

朝から掃除して、準備して、買出し行ってなんだかんだしたよ
でもとっても楽しかったヮ

ダンナさんが殆んどあれやこれや準備してくれて、下ごしらえなども殆んどお手伝いして下さり大変助かったのだー
そんなこんなドタバタ準備してると次々皆さんご到着

ではでははじめましょ!!ってことで開始
お肉焼いて、フランクフルト焼いて前にりょーちんが教えてくれたさんまも焼いて、実家の母が作ってくれたゆず味噌で焼きおにぎり
たーたん作のきのこ汁もみんなに強制的に食べてもらいお茶やらお酒やらジュースやら各々・・・
黒毛和牛とさんま焼きとーーーっても美味しかったよ
そんで焼きそば焼いて、最後にヨーちゃんが差し入れしてくださったデザート&ダンナさん得意?のカキ氷で〆ました
お腹いっぱーい

ダンナさんとココパーパがずっと焼き方をしてくれたし、沢山子ども達とも遊んでくれて本当に助かりました。どうもありがとう
もちろんヨーちゃん、ちゅん&ぴなちゃん、ココマーマもサンキュー
たーたん久しぶりにみんなと楽しい時間を過ごすことができて本当に幸せでした
いきなりのお誘いだったんで、リンちゃん親子、じゃりんこちゃんお忙しくごめんねーまた機会あったら声掛けるよー

ダンナさん、なっち共にお疲れらしくもう8時には寝ちゃいました
ダンナしゃんまた時間できたらやってくれるかなー?
たーたんが「楽しかった?」って聞いたら「楽しかったけど、疲れたでもたーたんが楽しくて嬉しそうだったから何より」って
是非どうかまたお願いしますね

今日も皆さんのおかげで、楽しい1日をどうもありがとう


よーーーーし!!明日は久しぶりにスイミングだぞー!!(多分
コメント (3)

お母さんの右手

2008-10-18 23:24:47 | Weblog
先日たーたんが買った「大丈夫だよお母さん」って本に書いてあったんだけどね。
お母さんは右手で子どもとつながっている。


お母さんの右手には不思議な力があるんだって

・頭(子どもの)をなでる。
 いい子だった時、頑張った時、「エライね」と頭をなでてあげましょう。
 次も頑張ろう、という気持ちが生まれます。

・体温をはかる
 子どもが風邪をひいたとき、まずは手をおでこにあててあげましょう。
 心配してくれていることが分かると安心して早く元気になれます。

・背中をさする
 子どもの気分が悪いとき「なおれ、なおれ」とその手で背中をさすってあげましょう。
 お母さんの手のぬくもりに心が落ち着きます。

・おまじないをかける
 子どもがケガをしたとき、その手でおまじないをかけてあげましょう。
 「いたいのいたいのとんでけ~」それが子どもの涙を止める一番の特効薬なのです。

・ごはんを作る
 例えばカレーを作るとき「おいしくな~れ」「元気にな~れ」と手に思いを込めてまぜると、料理はもっとおいしくなるのです。

・トントンする
 子どもが眠れないとき、そばでゆっくりトーントーンとリズムを打ってあげましょう。安心してぐっすりと眠れます。


お母さんの右手にはすごいすごいパワーがあるんです。
海の底より深い愛がお母さんにはあるそうです。
おなかの中で、へその緒でつながっていたお母さんと子どもは、生まれた後も、お母さんの心と右手(どちらの手でもOK)でつながっていると思います。
 
そうだなー素敵だなーって思ったので載せてみました。

本当にたーたんも子どもの頃、風邪をひいたときなんかにお母さんがおでこに手をあてて体温をはかってくれたり「いたいのいたいのとんでけ~」ってされるとなぜか「ほっ」と安心して心が落ち着いていた気がします。
本当にお母さんの手ってスゴイなぁ。
なっちにとってもたーたんの手は「ほっ」と安心できる手なのかなー
そうなれたらいいなー
なんて思った今日この頃でした。

この本、ホントに結構いいこと書いてあるから機会があったらまた抜粋させてもらいますね。

お父さん、お母さんのみんな。自信もって安心して子育てしていこうね
コメント