goo blog サービス終了のお知らせ 

権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

オバケ

2018-03-07 20:14:13 | 日記

今の時期,1週間もシイタケの状態を見ないとお化けになってしまいます。先日の雨で十分湿っています、ついこの前見たときは芽を出し始めたばかりですが、今日見たらお化け寸前です。

天才君のカブトムシを預かっていましたが、私の失敗で全部ダメにしてしまいました。知りあいの梨園に頼んでおいたら今日連絡をもらいました。この時期梨園では根元に堆肥を入れます、この堆肥の中に幼虫がいっぱいいるのです。栄養分がいいだけに大きな幼虫がいます、今年の夏は特大のかぶとが生まれてくるでしょう。

明日は雨の予報です、外仕事を中止にして明日はお寺の会計帳簿と証拠書整理をして明後日の会計監査の準備です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来温泉

2018-03-06 21:16:24 | 日記

昨日の新聞で湯来温泉はついに温泉旅館は1軒のみになったとありました。すぐそばには国民宿舎が出来て予約も取りにくいのに・・・デス

かって「広島の奥座敷」を標榜し10軒の温泉旅館が繁盛していましたが、お客様の好みが変わったということでしょうか?

時代の流れについていけないということでしょうかね、昔ながらの作りの宿は駐車場も十分ではありません。トイレは和式、私的には市内に出てもトイレの古いお店は行きたくありません。広島市と旧湯来町の合併の条件に国民宿舎の建て替えがありました、結果はそこにみな客を取られてしまった・・・悲しき現実です。

今日は雨のあくる日で土はベタベタ・なんにもできませんでしたが、pmは先日の薪のマキ割り・全部片付けました。一汗かいて明日は積み込みです。おそらくまだ不足でしょう・・・そうなれば山に入って切り出して昨年と同じ高さまで積み込みます。

門徒講金の集金も終わりました、毎年同じ人が領収書をくれと言います、そんなに几帳面とも思えない人ですが・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓蟄

2018-03-05 19:23:26 | 日記

よく降りました、90mmは最近にない雨量です。十分湿った畑はジャガイモの準備にいいでしょう、半月前に「雨水」で春らしくなったと書きましたが、今年の天候は全くに暦に従っています。啓蟄は虫がはい出してくるころを言いますが今朝の暖かいこと。雨も実に手頃です、これからは雨が降ったらタマネギの消毒が必要になってきます。明日は消毒です。

 さて昨日はアサリ汁を堪能しましたが、皆さんはアサリをなべにどのタイミングで入れますか?答えは沸騰した湯の中に投入だそうです。以前は冷たい水から入れていましたが、これでは出来たとき貝柱が殻にくっついて食べにくいのです。漁協の専門家から聞いた話です。

一日雨、amはツキイチのパソコン教室・pmはお寺の会計帳簿の下監査。明日はフリー・・・

で・天才野球少年は昨日はam5時出発で岡山で練習試合一日キャッチャーでずいぶんお疲れですが、学校から帰ったら「少し眠かっただけー」でもう大丈夫・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門徒講金

2018-03-04 19:57:50 | 日記

お寺の維持費にあたる「門徒講金」まだ集めていませんでしたが今日やっと腰を上げて集金に回りました。門徒講金はそのお寺により違います。一年間の必要経費を門徒さんに割り算するところ・一定額を取るところ・・などですがわがお寺は、必要経費の最低額でやっています。

電気・水道・ガスはすべてお寺持ち。西本願寺・別院への負担金など最小限でやってています。門徒さんが何軒なのかはお寺にとって企業秘密らしいですね・・・

明日は雨の予報です、水口の止水栓は止めて帰りました。

薪の小切りチェンソーが言うことを聞かないこと目立てが全然出来ません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春本番

2018-03-03 20:35:57 | 日記

今年ほど冬と春がはっきり区切りが付いた年も珍しいですね、今朝もマイナス気温ながら8時にはもうプラスです。

AMは裏山の木を出してマキ作りの準備、先日出した分は全部処理をして保管場所に移動したので追加処理です、今年焚いた分だけは補充しておきます。

pmは潮もいいし今年初めてにアサリ堀です、一杯人が来て駐車場所確保も大変ですが私の指定席はだぁれも入りません。ということは段差があって乗用車ではとても入られない場所です。軽トラを4wdにして入ると駐車が出来るのです。

今日の成果約2kg酒蒸しで一杯がたまりません・・・

天才野球少年、明日は岡山で練習試合、張り切っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許更新

2018-03-02 20:37:07 | 日記

高齢者講習の案内が来ました、8月が誕生日なのでまだまだ先と思っていましたが、いろいろ注意事項が書いてあります、(脅し文句?)早く受けておかなければ講習経費が上がります(4月以降値上げ)などなど・・・でびっくりしてHPを開いてみたらすでに3月中OKと言うところは何処もありません。駐車場のこともあるし一番大きい免許センターに電話しましたら・・・・あれ?です。「7月の誕生日応当日、以降に来てください、そうすれば講習と更新と同時に出来ますから一度で済みます」なんとなんと親切なこと・・・一回出かける回数が少ないということは免許センターが一番いいということですね、地元の自動車学校ではこうは行きません。

今日は退職者連盟で中国新聞の印刷工場見学、最新の機器であっという間に刷り上がり発送までを見ましたが、大きな工場でも人はほとんど見えません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式

2018-03-01 20:47:11 | 日記

今日は公立高校の卒業式がほとんどの学校で行われました。55年前の私の卒業式ははっきり覚えていませんが3月3日だったと思います。大学受験の人は出てきませんし、卒業試験があった2月上旬が全員がそろった日と記憶しています。私も卒業試験が終わったあくる日から地元の郵便局勤務。

昔だからよかったのですね、辞令は2月1日付け給料は半月分ただでもらいました。いわゆる38豪雪の年です、兄に連れて行ってもらいました。電柱の頭が踏み台になるぐらいの大雪でした。通勤は出来ませんから地元の農家の2F(牛小屋)に泊めてもらいました・マットは藁・裸電球一個今では想像も出来ませんね。

昔の思い出に浸った一日です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪見

2018-02-28 21:01:58 | 日記

芸北地方の雪景色を見たくって阿品の仙人と軽トラドライブ、湯来温泉から筒賀を抜けていきましたが、すでに筒賀あたりから日陰には雪が残っています。戸河内から松原に行ったら全くの別世界です。平地でも1mは十分あります、大雪が2Fに届くほどでも全く人が出入りした形跡はありません家が次々あります。冬だけ出ているのか?完全空き家なのか?

スキー場も雪はたっぷりなのに閉鎖しているところもありました。

そして浜田魚市場へ

浜田の干物は絶品です、カレイの干物・あじ・ハマグリなどをゲット・・・

帰りは江の川をさかのぼって帰りましたが残り僅かの三江線にも出会いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片足立ち

2018-02-27 20:58:31 | 日記

(-4.8℃・+13.1℃)

今日はpm廿日市市観光協会の会合、昨日の市の会合と同じように本年度の反省と来年度の計画、だいたいどこもやることと時期は同じようになってしまいますね。

観光協会と言えば安芸太田町の観光協会は正式に解散しました。町の外から素晴らしい人材を雇って事務局長にしたのがそもそもの間違い?素晴らしい発想を出して、できない職員?に実施を求めるから職員が全部やめちゃった・・・ということらしいです。

昨日の健康教室で「ロコモティブシンドローム」という言葉がありました、運動器疾患と言うそうです。片足で立つこと30秒が出来ないとソックスをはくことが出来ません、ということは・・・階段の上がり降りが出来なる前兆です。メタボより重症と思ってくださいと教えられましたが、それが出来ない私がここにいます。

今日の会議も、みんながわかる声で話しているのでしょうが、私には全く聞こえません、みんながうなづいて聞いているのだから、大きい声でと言い出せなくって帰ってきました。

もうそろそろ人前に出るのは限界ですね。・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き捨てて

2018-02-26 21:08:09 | 日記

(-1.8℃・+11.8℃)

「焼き捨てて日記の灰のこれほどか」

種田山頭火が詠んだ一句です、ストーブも終わり近くなりました、3カ月毎日燃やし、ずいぶん助かりました。その間の灰が肥料袋2つです。純粋な灰ですから畑に撒いて土壌改良剤です。

そろそろジャガイモの準備です、天気を見て準備にかかります。

pmは市の健康推進委員の会議、今年度の反省と来年度の計画など・・・健康推進委員の任期は今年度末まででしたが、もう一期(3年)延長です。

今日の話題で、新しい指導者が育たないどうすればいいか?特に男性の参加者者がおりません、今日も30人中わずか3名です。質問でなんであんたが参加するのか?こっちに質問を投げかけられました???誰かではないけど「違うだろー」と叫ぶところですが・・・かってのNHKアナの鈴木健二さんが言っていた言葉を思い出しました。男はかっての栄光を引っ張り過ぎる、というものです。外で働いていたら定年にはそれぞれの役職がついています。かっての栄光と・部下がいない生活にはなじめないのです。

すべて過去・・・思いっきり切り捨てて動くのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする