鶴亀万年

元素周期研究会総帥の亀けんじがおおくりする、あまり役に立たないお知らせや気まぐれな情報が連日満載!

元素周期『マンガで覚える元素周期』32:ゲルマニウム

2012-07-07 02:29:37 | Weblog

 どうも、ごぶさたしております。29銅、30亜鉛、31ガリウムはすでにご紹介済みでありますので本日の元素は番号32のゲルマニウム。中高年世代にはゲルマニウムと聞いてまず思いうかぶのはラジオですね。ゲルマラジオってやつ。科学雑誌の付録なんかにもついていたりして、よく作ったもんです。買えば何千円もするトランジスタラジオが自作でき、電池がいらないのでタダでずっと聞けるというのが超インパクトありました。でも工作が適当だったのと、さすがに電池がないと出力が小さいというのがあって、聞くことができたのは自宅からいちばん近くに送信所のあったラジオ関東の放送だけでした。
 そんなゲルマニウム、初期の電子機器に使われていたトランジスタやダイオードの材料としてモテモテだったのですが、それは遠い日の記憶。今ではシリコンなどにその座をすっかり奪われてしまって、最先端からはぐぐっと後退。あやしい健康器具として第二の人生を送っているようです。でも、あれこれ話題にされてはいても効果のほどは個人的な感想ばかり。科学的な根拠など、まったく明らかではありません。いくら窓際元素といわれても、かつての科学の粋がそんなことではいけませんね。
 それにしてもこのゲルマニウムキャラ、いいですね。顔のつぶつぶ、本当はトランジスタラジオのスピーカーんとこの小さい穴なんでしょうけど、無精髭ですね。うらぶれ、落ちぶれた感じがとっても素敵です。