鶴亀万年

元素周期研究会総帥の亀けんじがおおくりする、あまり役に立たないお知らせや気まぐれな情報が連日満載!

元素周期『マンガで覚える元素周期』27:コバルト

2012-06-02 11:52:58 | Weblog

 原子番号25マンガンの次は26鉄ですが、すでにご紹介済みなので今回は27コバルトです。いちばん身近なのは塩素の原子が2個くっついた塩化コバルトですかね。キャラのお嬢さんもそんな感じの気象予報士。水分を含むと青から赤に段階的に色が変わっていくので、天気予報をするネコの置物とか、乾燥剤シリカゲルの湿気お知らせ粒などに利用されておりましたが、発がん性が指摘されて規制が入り、今ではその用途には使われなくなってしまいました。シリカゲルに入っている色の粒も、最近のはすべて安全な代替物になっているようです。
 純粋なコバルトは銀色の金属で隣り同士ということもあり、性質は鉄に似ております。だから、たくさん使う用途なら鉄の方が安いし手に入りやすいしで、コバルトが大量に使われるという分野はあまりありません。でも合金の材料としてはとても優れているらしい。そんななかでよく知られるのはサマリウムコバルト磁石に使われるやつと、コバルト60という放射性同位体(ラジウムみたいにすべての原子が強力な放射能を持っている危ないやつもありますが、どんな元素にも、こうした放射能のあるやつがほんのわずかずつ含まれてはいるんですね)を医療分野で利用しているというところでしょう。
 あとは不純物が適当に混ざったものが青や緑、黄色の顔料として、陶磁器や絵の具にわりと広く使われておりますね。
 元素としては18世紀の前半に発見されていますが、純粋なものを取り出すのが当時の技術としてはとても難しかったため、悪い妖精が魔法をかけた金属として、ファンタジーのザコキャラでおなじみの「コボルト」という名前にされてしまったのです。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぶっちゃー)
2012-06-04 22:47:29
こんな所から失礼いたします。先日はお電話有難うございました。ライブには必ず参加いたします。一年間チョッパーのリハビリをいたしましたが、どうにも使い物になりません。フレットレスにて参加させていただきたく思います。よろしくお願いいたします。コバルトって確か鉄腕アトムの兄ちゃんの名前に使われていましたね。
とくになし (亀ケンジ)
2012-06-09 08:45:00
ぶっちゃー様
お疲れさまです。
コメントなど滅多にないので気がつきませんでした。
最近はみんなと仲良くしています。
ライブの件、よろしくお願いします。
コバルト兄さん (亀ケンジ)
2012-06-09 08:50:32
ぶっちゃー様
コメントありがとうございます。
テレビアニメではアトムのお兄さんがコバルトで妹がウランちゃんでしたね。
でも、原作のマンガでは弟で出てるときがあるんですよね。
掲載期間が長かったりブランクがあったりしたせいか、鉄腕アトムの設定は時代によってかなり変わってますね。最初の頃はブーツじゃなくてふつうの靴はいてたし。

コメントを投稿