HP管理人の独り言 リメイク版

管理人の趣味のブログへようこそ! 取り留めの無いネタがいつまで続くか乞うご期待!

あなたは「お母さん」を何て呼んでますか?

2011年11月14日 | 日記

  「お母さん」という言葉は、誰でも知っているでしょう。 この何気なく使っている言葉にも、実はきちんとした語源というものがあって、平安時代の身分の高い人の奥方のことを「おかたさま」と呼んでいたのがそれ。 「おかたさま」自体は聞いたことがあるでしょう。 「おかたさま」に相当する人たちは寝殿造りの建物の北の方角に部屋がありました。 そのため「北の方(きたのかた)」と呼ばれていたのだが、そのうち「方」だけをとって、「おかたさま」という敬称になったそうです。 それが時代を経て「お母さん」になったというわけです。 ところが、「お母さん」という呼称が世間一般で使われるようになったのは、意外に最近のことで、明治時代の後半のこと。 明治36年発行の「尋常小学校読本」で教え始めてからだそうです。 では、それまではどのように呼んでいたのか。 家庭によって違うものの、一般的に武士は「おかかさま」、町人は「おっかさん」「おっかあ」と呼んでいたそうです。 時代劇でよく聞くこの呼び方、別にカッコつけて言っているわけではなかったんですね。