goo blog サービス終了のお知らせ 

100%シンガポールライフ (旅行と写真) Singapore life

写真4000枚以上。海外生活9年目の管理人が、ありのままのシンガポールの姿をご紹介。シンガポールって面白い。

ドリアンツアー⑥

2008年07月25日 | マレーシア旅行

このお兄さん。ガイドさんでした。

ツアー参加者のほとんどが年配の方たちだったので、いつも一番最初に言う言葉は、「パーパー、マーマー」です。


途中で、寺院にも寄りました。 ちょっと小さいですが、干支が見えます。



どうやら、タイ寺院のようです。





  

マレーシアの旅行で一番嫌なのがトイレ。

ムスリムの国なので、用が終わったら、マレーシア人たちはホースの水を使って、おしりを洗うの。

だから、トイレの床は水浸しのところが多いです。

ですから、トイレにトイレットペーパーがあれば、最高です。(KLのトイレはトイレットペーパーあります。)

トイレットペーパーがないトイレもたくさんあります。 

(以下の記述は、グレースが今回のドリアンツアーで経験したトイレです。田舎に限定。)

トイレットペーパーの芯を取り付けるホルダーがない & フラッシュがついていないトイレもありました。

この場合、トイレの横に蛇口があり、蛇口の下には大きなバケツ(水がたまっている)と桶が用意されています。

桶で水をすくって便器の中に水を入れなければなりません。

しかし、もっとひどい所になる、バケツに水がたまっていないし、蛇口をひねっても水が出ないところもありました。

この場合は、


逃げるしかありません  。。。。。



次の人が待っている場合は、水が出ないことを伝えます。


あと、便座がないところもありました。

この場合、どうするかって?


とてもじゃないけど、おしりをつけたくないので、おしりをあげたまま用を済ませます。

だんだん太ももが疲れてくるので、「ぬおおおおおおおっ」と声を上げながら。。。。。

特に女性の方、マレーシア旅行へ行く前に練習をしたほうがいいかもしれません。

さすがに便座がないトイレはあまり見かけませんが、、、

マレーシアへ行く時は、ポケットテイシュをいっぱい持って行きまーす。


最新の画像もっと見る