goo blog サービス終了のお知らせ 

100%シンガポールライフ (旅行と写真) Singapore life

写真4000枚以上。海外生活9年目の管理人が、ありのままのシンガポールの姿をご紹介。シンガポールって面白い。

ドリアン

2008年08月01日 | フルーツ
ドリアンが今、旬ですので買いました。


だんな様の話では、ドリアンは真夜中にぽとりと落ちる習性があるんだそうです。

次の日の朝、ドリアンのファームの人が落ちたドリアンを取りに行きます。

もぎ取ったりは、しないんだそうです。


ドリアンの実だけをこうして売っています。


あんまり新鮮じゃないと思ったので、まるごと買うことにしました。


お店のお兄さんが、割れ目を入れてくれました。


グレースが、手元のところだけ写真を撮っていると、近くにいた彼の同僚がグレースに言いました。

なにやってんの、顔も撮らなきゃ駄目でしょ。




はあい。ドリアンと一緒に。 サービス旺盛です。


もう一つ買いました。 2個で20ドル。


ドリアンはその日のうちに食べる方がいいので、家に帰ってからすぐに食べました。


ドリアンのとげのせいで、袋は穴だらけ。


すでに、割れ目を入れてくれているので、手で開けることができました。


D24。 (DはもちろんドリアンのDね)D24はとっても苦いの。
シンガ人の大好物。

グレースの同僚も、苦いドリアンのほうが好きだといってました。

グレースは苦手。

だんな様は、うまいといって食べていました。


もう一つのドリアン。


こちらの方は甘かったです。

このドリアンもマレーシア産ですが、マレーシアまで行って食べたドリアンの方がずっとおいしかったです。

ドリアンツアーで食べたドリアンは、前の日の夜中に落ちたドリアンを食べました。



種でーす。


ドリアンをたらふく食べました。

ランブータン

2008年07月28日 | フルーツ
ランブータンを食べました。


こんな感じで、枝に実がなっています。


食べる時は、まず、枝をもぎ取ります。


それから、つめを立てて、皮を剥き取ります。

最初は少し力を入れなければなりませんが、一度皮がむけるとあとは、簡単。


実は小さいです。 種もあります。

だんな様の話では、ランブータンは育てやすく、種を外に植えると、すくすく大きくなるそうです。

おいしかったです。

ドリアン

2008年07月18日 | フルーツ
今、ドリアンが、旬です。



先週の日曜日、The Straits Times にはドリアン特集がありました。



シンガポールのドリアンの90%は、マレーシアからの輸入です。

6月から8月がピークシーズン。

残りの10%のドリアンはタイ産で、3月から5月がシーズンだそうです。



実は、今度の日曜日、日帰りドリアンツアーに参加することにしています。

朝6時集合。起きれるかなあ


写真の説明にもあるとおり、ドリアンは、マレーシアの南部JOHOR(ジョホール)で取れるそうです。



いろんなドリアンがあるんですね。

ドラゴンフルーツ

2008年04月16日 | フルーツ
ドラゴンフルーツを食べました。



見かけはこうですが、中は、

これです。

皮をむいてから食べますよ。手でも簡単にむけちゃいます。

あんまり味がしませんがジューシーです。

だんな様が日本の食べ物で味がないと言ったのは、こんにゃくです。

なるほどね。

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ   ぽちっとしてね。


ランチの後はくだもの

2008年04月12日 | フルーツ
昨日は、ランチは一人だったので、果物の写真を会社のビルの中の脇で撮りました。

いつも、ランチの後、果物を買います。


ジャックフルーツ。 うめえ。


見かけはこんな感じ。


串さしがいいでしょ。


どれも1個50セント(約37円)

グレースが写真に没頭していると、警備員のアンクルがタバコを吸うためにグレースの近くへやってきました。

写真を撮り終わってから、グレースにこう言いました。

「しゃ、写真を撮ってたの? 

「うん。」 (見りゃわかるでしょ)

アンクル、かなり驚いた様子でした。 眼球が飛び出しそうでした。

その場をそそくさと後にしました。


にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ   ぽちっとしてね。