水、金、土曜と新年会が続きました。
楽しい時間の後はごっそりたまった家事。ナハハ
千葉など雪も降ったと聞き、夜しんしんと冷え込んだわけですね。。
昨年ぶらタモで大久保が紹介された時に、
百人町の由来として江戸時時代に鉄炮隊を駐屯させていた地など挙げていましたが、
神社に奉納後に百発百中的中したことから、願い事を皆あてるという話が広まったこの神社が
駅近にあることから、昨日初めて行ってみました。
こっち方面は全然歩かないので知りませんでした。
ちなみに鎖国中で鉄炮隊の出番があまりなく任務の傍ら生計のために栽培を始めた
つつじが江戸で一番になるほど有名になったとのことです。

☆ですっ、しかも水色。
ところが受験シーズンだからか売切れで、次に入ってくるのは2月とのことでした。
・「
開運的中お守り」
■ 「
皆中稲荷神社」
東京都新宿区百人町1-11-16

ということで購入してみたのは干支の「縁起石」
皆中ということで必勝ギャンブル、的中宝くじなど様々な物がありました。
その後はぶらりぶらり。
駅近まず足を運ぶ方が多いのが「韓流百貨店」だからか通路も狭いし、
ほんと激混み過ぎてすぐ出てきてしまった。。
職安通りの方はまだまだ大丈夫。
「韓流バザール」でいつも買うフォーミングマスクが値下がっていたので即購入。
隣の「南大門市場」でスンドゥブ&マッコリの試食試飲。
ごま油を足してラー油、炒飯や味噌汁になど万能に使えるという“万能の素”を購入。
粉だけ舐めてみてもおいしかったし。
(既に友人が使っていていて好評でもありました)
店頭で冬ソナマッコリが値下がっていました。
試飲もありましたが店内のマッコリの方が美味しかったのは生タイプだからかしらん。
チャルトククッキーというカントリーマームみたいな柔らかいクッキーの中に餅が入っているという
お菓子が気になったので買ってその場で皆で食べてみました。
クッキーが口の中でボロボロになってしまうのを除けば、まあまあ美味しかったです。
あちこちの屋台では行列できまくり。
久々にホットック食べてみたかったけれど。
ドンキ周辺のグッズ屋で1枚¥70パックをわんさか買い。。
「ソウル市場」ではあのサムゲタンがわんさか在庫があってビックリ。
ピークは去ったのかたまたまか。
ヨンハの「
THE MEMORY」に付いていたポスターが¥400で売られていました。
マグカップが¥500だったり、フォトフレームマウスや☆コン写真使ったシールやTシャツ等相変わらず販売されていました。
オザッキョのメモリアルルームでは、中央のタペストリー写真が替わっていました。
一応お線香をと並んでいたら後から来たオバチャン達にズカズカ横入りされたので
ゆっくり手を合わせる気も失せ残念でしたが場をあとにしました。。
通りすがりのカップルが足を止めたり偲んでいたりする光景もあったのに。。
いいの、いいの、心で想っていれば、ね。






-------------------------------------------------------------------------------
ぇ、KARAも来てたんだっ。
大好きなタッカンマリが食べられるお店だというので、15日に食事しました。

「
まいうKOREA 大久保店」
東京都新宿区大久保2-32-23


お通しとナムル
これだけサービスだと嬉しいです。

タッカンマリ
鶏一羽と23種類の薬草を使いスープもシンプルサッパリ系で美味しいー。
大きさ伝わるでしょうか。
鍋というよりタライサイズ。フフフ
(ジェネレーションギャップ話で盛り上がったりも。ナハハ)


沸騰してきたら店員さんが鶏にハサミを入れにきてくれます。
そして野菜も追加。
お酢とヤンニョムと和がらしで味を調節。
(私は酢もからしも苦手なのでヤンニョムだけ足して美味しさアップ)

おじや
タッカンマリの〆にうどん、おじや、餃子から選べます。
9人で2鍋だったので、おじやと餃子を注文してみました。
韓国のりの風味、赤米みたいなモチモチしたような感じで十分な一品。
スープを足してから投入された餃子はマンドゥっぽくはなく、ちょっと大き目の普通の餃子でした。

チーズトッポッキ
甘辛いというよりもう少し辛めでしたがチーズでマイルド。
好きな辛さかも。

海鮮チヂミ
エビが特にプリプリで厚みもあるタイプのチヂミでボリュームあります。
この桜模様の皿も重めな感じで。
チャプチェを食べ損なったせいか写真も撮っていなかったわ。ナハハ
マッコリはヤカンタイプで小さく感じましたが、ちゃんと1リットル入りなんだそうです。

スイーツたち
私はイチゴ。中に練乳。
知覚過敏で歯にしみるのわかっているけれど、普通のアイスタイプがないんだもんー。
鶏もみじ(足)があったり、焼肉も巻く野菜が10種類あったり、
まだまだ食べてみたいメニューがあります。
リニューアルして広くなったお店も落ち着く雰囲気で、接客も良く好きなお店になりそうです。
予約を入れて食事しましたが繁盛していて満席、
コールボタンより店員さんに声をかけた方がオーダーが早かったです。フフフ
-------------------------------------------------------------------------------
こちらは14日のプチ新年会。
御徒町から湯島へ向かうドンキの前と、わかりやすい立地です。
古民家風でもあり落ち着いた雰囲気で。
座敷とテーブル席があり、テーブル席で食事をしました。

「
チョンハクトン」
東京都文京区湯島3-42-3

お通しは8種類、サービス良いです。
見開きのメニューは写真付きでどれも美味しそうでした。
イシモチや海鮮はじめメニューも豊富。
ただオーダーする時、イカや海鮮チヂミなど店のオススメをごり押しする雰囲気もあり
こちらの注文を何度か聞き流すことがあったのが残念です。
(一人、男性店員は愛想や接客は良かったです)

玉子焼き
例に漏れず。フフフ

かぼちゃチヂミ
シンプルな味わいが好き。

スンデ炒め
先月マッコリ村でスンデを食べてから好きになったという友人たちにも好評。
独特な香りと辛さがくせになります。

あんこうチム
冬のあんこう、もってこい、コラーゲン。
モヤシたっぷりでもありました。

あわび粥
食べてみたかった、ドラマ等でよくでてくるあわび粥。
ほっこり胃が癒されていく感あって美味しかったです。
マッコリは壷タイプで、なみなみたっぷり入っていて、
スッキリ飲みやすくて美味しかったです。
調子こんでちょっと飲みすぎて、帰り2駅寝過ごしてしまいました。フフフ
早い時間で良かった。。
15日は食事した後コーヒー飲みに行ってゆっくりも出来たので、
帰る頃には良いも醒めて楽でした。
時々こうして会えて他愛もなく色々話をしたりして、幸せです。
楽しい時間をありがとうございました。