goo blog サービス終了のお知らせ 

やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

名前がわかりました!

2008-06-30 | 樹木
先日,この木は何か教えてくださいと書いたところ,ショウキウツギではないかとメールを頂きました.

さっそく調べてみると・・・

うん,それっぽいkirakira2

ネットで見ると,花はそっくりです.




ショウキウツギ(鍾馗空木)   中国原産

スイカズラ科ショウキウツギ属

学名:Kolkwitzia amabilis

名前の由来:実が長い褐色の毛に覆われて,それを鍾馗のあごひげに例えたことから.

amabilisは,愛らしいとか,かわいいという意味があるそうです.


ん?ヒゲalien???



これは花の後の萼ですが,ネットの写真と違ってヒゲがないーhi

そこで,さらに調べてみたら,どうやらツクバネウツギのようでした.




・・・・ということでlight

ツクバネウツギ

スイカズラ科ツクバネウツギ属

学名:Abelia spathulata



萼が果実が付いた後も残り,くるくる回りながら落果するらしく,その形が追い羽根に似ていることから.

ウツギは茎の中心部がうつろであるという意味があるが,これの茎の中心部には穴がないそうです.

これでようやく,スッキリしました~yellow16symbol6symbol7





最新の画像もっと見る

コメントを投稿