goo blog サービス終了のお知らせ 

やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

西明寺1

2011-06-22 | 庭園見学
湖東庭園見学3カ所目は西明寺です.

このお寺は平安時代初期,834年に仁明天皇の勅願で慈勝上人が創建したと伝えられている,とっても古いお寺です.

平安時代って・・・普段なかなか感じられない,流れている「時」というものを実感してしまいます.

山門をくぐると,



いきなりこの,苔むした世界.



土留めの石垣が左右にずうっと続く緩やかな参道.



緑色の世界です.





この石垣も素敵な風情ではないでしょうか.



参道も上の方になるにつれて,左右に大きな木が目立ってきます.

そしてその木の根元をみてびっくりyellow25symbol5



参道側は石垣にあわせて根が切ってあるようで,成長しても石垣を壊すようなことにはなっていないようです.



小田原城では成長したマツの根が石垣を壊してしまいそうだということで,マツを伐採するとかしないとか・・・そんなお話があったような気がしました.

大変もったいないことですねham

だってこれらは成長したら,苔むした石垣と一緒になって歴史を紡いでいる生き証人になるわけですから.

空間の重みが違います.









最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (jardin)
2011-06-23 21:44:26
まあ~、やまめさん、私の実家のある滋賀までようこそ!よくぞ訪ねてくださいました~!!!滋賀は山国なので、お庭も京都より立体的です。まだまだ坂本のお庭群、湖西の鄙びた「かばた」のある里山風景や水郷めぐり、伊吹山の高山植物帯などなど、見所がいっぱいありますよん。また是非いらしてくださいね~!!!(自称滋賀観光大使なJardinより)
返信する
Unknown (やまめ)
2011-06-24 00:17:53
Jardinさん,滋賀のご出身でしたか!今までは新幹線で通り過ぎる程度のご縁しかなかったのですが,奥が深い土地柄ですね~.日帰りではもったいなかったような気もしましたが,しかたありません.
また機会を作って琵琶湖周辺と京都一帯,いつか制覇?したいと思いました.そのときにはご助言を是非お願いします(^o^)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。