今日は日中はポカポカとしていいお天気だったので,やり残していた鉢植えのバラの植え替え作業を行うことにしました.
残っていたのは6鉢だったので,作業は暖かいうちに終了.

根っこは立派に育っていました.
地上部が調子がいいと根が順調に育っているというのは本当だなぁと改めて確信しました.
たい肥と寒肥をたっぷり入れて春の準備完了
ところで,乾燥と雑草防止を兼ねて根元にバークチップを置いているのですが,その周囲や土表面に気になるものを発見.
直径3mm~5mmくらいの茶色い球体がごろごろと.

今まで,各鉢でたくさん見られるので培養土の成分か何かかなぁと軽く考えていたのですが,何となく今日は気になってつぶしてみたところ・・・

や,やわらかいっ
しかも中から黄色がかった液体がぁぁぁっ
これはなんでしょうか.
生き物?
無機物ではないような気がします.
まさか何かの卵ではないですよね.
すべての鉢の土表面に見られて,合計で100個くらいあったんですけど・・・・

残っていたのは6鉢だったので,作業は暖かいうちに終了.

根っこは立派に育っていました.
地上部が調子がいいと根が順調に育っているというのは本当だなぁと改めて確信しました.
たい肥と寒肥をたっぷり入れて春の準備完了

ところで,乾燥と雑草防止を兼ねて根元にバークチップを置いているのですが,その周囲や土表面に気になるものを発見.
直径3mm~5mmくらいの茶色い球体がごろごろと.

今まで,各鉢でたくさん見られるので培養土の成分か何かかなぁと軽く考えていたのですが,何となく今日は気になってつぶしてみたところ・・・

や,やわらかいっ
しかも中から黄色がかった液体がぁぁぁっ
これはなんでしょうか.
生き物?
無機物ではないような気がします.
まさか何かの卵ではないですよね.
すべての鉢の土表面に見られて,合計で100個くらいあったんですけど・・・・


写真の茶色の玉の事が気になり調べてみたところ…
どうやら「ミミズの卵」が一番近い気がします
中が液体だったのは、まだ体が作られる前だったからではないでしょうか?
(あるいは死んでしまった卵かも?)
気になられるようでしたら「ミミズの卵」で
画像を検索すると写真が出てくるので比べてみて下さいませ
他にも「変形菌」「化成肥料の残骸」などの意見もあるようでした
おせっかいではありますが参考になれば幸いです
これからも記事を楽しみにしています <(_ _)>
調べてみたらやっぱりミミズの卵に間違いないと確信しました.
今後見かけたときには観察してみたいと思います.
正体がわかってうれしいです.ありがとうございました(*^_^*)