goo blog サービス終了のお知らせ 

やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

野菜の花

2013-07-25 | 植物
今月7日のこと,相模原市の北相種苗さんに行ってきました.

野菜の苗の見学に.

取扱商品は野菜が主ではあると思いますが,他に草花や植木,園芸関連道具など,幅広いです.

野菜関係はド素人のやまめにとって,すごく新鮮な世界が広がっていました.

野菜の種や苗,種芋のような類はもちろん,新しいものは自分で播種して育ててみたりとマルチに対応してくれるところでした.

しかも,社長さんに何を質問しても10倍くらい濃厚な回答が返ってくるので,本当に自分で育てだしたら北相塾のように通って教えてもらいたい!と熱望してしまうと思いました.

例えば,ジャガイモだけで扱うものは30種以上あり,貯蔵性や芽の溶けやすさといったことまで違いを事細かに話してくださいました.
全部は無理ですが,お客さんに少しでも特徴を説明できるように,実際に育てて収穫し,味を比べたりもしたそうです.

ここまでやるんですか・・・と感心することばかりでした.

白菜も数十種,ナスも種袋の棚がそれだけでいっぱいになるとか.

外の苗を見ると,ミニトマトがズラリ.
何種類あるんだろう・・・

珍しそうなものもたくさん.緑のしましまトマトとか.

お客さんは農家が多いのかと思ったら一般の方がかなり多いみたいです.

野菜,ブームなんですね.

商売抜きで趣味に昂じる方が珍しいものを育ててみたくなるから,より社長さんの知恵を頼りたくなるのかも.

野菜と普通の草花とを一緒に愉しむコンテナガーデニングも流行っているようで人気が高いです.

野菜の花も美しいものが多いですしね.

北相種苗さんで見かけたマメ科の植物down

聞いたことのない野菜の名前・・・だったと思います.

残念ながら忘れてしまいましたalienase2



【追加】
upupこの花,アピオスといいます.揚葉さんに教えていただきましたkirakira2
アメリカホドイモともいい,東北地方で栽培されてきましたが,元々はアメリカ先住民族が栽培していたものらしいです.
花はスミレのような香りがしてハーブティーになり,根茎は連なったイモとなって,おいしくて栄養豊富.漢名の馬鈴薯は,このホドイモのことだとか.

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (揚葉)
2013-07-26 05:29:21
これは…アピオスですね。

和名がアメリカホドイモ。

耐寒性多年草で数珠繋ぎに2.3センチくらいのラグビーボール型の芋を横に広がってつけます。

芋は食べ過ぎに気をつけるくらい栄養豊富で緑のカーテンにも向きますよ。
花もハーブティーに出来たはず… 


頑丈で雑草化に気をつけるくらいだと思います。
返信する
Unknown (吉田光世)
2013-07-26 14:44:27
アピオスの花ってこんなかっちといろなのですね、インゲンと変わらないです。 アピオスはおいしく食べ過ぎてしまうほどですが、そんなに栄養があるのですか。
返信する
Unknown (やまめ)
2013-07-27 01:19:20
揚葉さん,さすがですね.ありがとうございます.

そう,確か「ア」がつく植物だったけど,アピオスというんですね~.
しかも,マメが食べられるのかと思っていましたが,イモを食べるんですね・・
でも,お花もハーブティーになるとは.
何とも素晴らしい野菜ではありませんか♪

育てて食べてみたくなりました(~o~)

吉田さん

アピオス食べたことがあるんですね.
自家栽培ですか?
おいしくて,食べ過ぎるほどなんですね.

機会があったらたべてみたいものです.

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。